-
英語の質問で会話を盛り上げよう!シーン別に使える質問例を紹介
英会話で会話が続かないことに悩んでいるなら、質問を活用して会話を盛り上げましょう。英語で会話をするときに使える質問の例をシーン別にご紹介します。
更新日:2024年09月19日
-
接客英会話の基本フレーズとは?今すぐ役立つ表現とコツを解説
接客英会話とは、外国人のお客様とコミュニケーションを図るための重要なスキルです。接客の現場で役立つ基本的なフレーズを、シーン別・職種別に紹介します。
公開日:2024年08月28日
-
英語で自己紹介しよう!初対面で使える英語フレーズ
初対面の人と交わす自己紹介は、第一印象を決定付けるほど大事なコミュニケーションのひとつです。英語で自己紹介をするポイントや、自己紹介で使える英語表現を紹介します。
公開日:2024年03月19日
-
「もちろん」の意味の英語を日常会話で表すAbsolutelyなどの表現5選
「もちろん」を英語表現といえば “Of course.”が最もよく知られているだろう。ただ、提案を快諾する「もちろん」や、同意を強調する「もちろん」には “Of course.”以外の表現が使われ
公開日:2018年05月23日
-
【レストランで使える英語】英語で美味しかったと伝えてみよう!
海外では、食事中に料理の感想を聞かれるシーンも少なくない。突然の質問にあわてないよう、短くても気持ちを伝える心構えを。必須フレーズを紹介する。 ■料理の感想を言う際に使うフレーズ レストラン
公開日:2018年05月08日
-
海外のスタバで英語で注文できる?メニューやサイズの頼み方
世界中に店舗を持つスターバックスは、いまや日本でもお馴染みのコーヒーショップ。その国、都市ならではのタンブラーやメニューもあるので、海外を旅行する際にはぜひ立ち寄ってみたいものだ。ただ、国内ですら
公開日:2018年04月27日
-
【レストランでの英会話】予約・テーブル席はなんて言うのが正解?
海外旅行の楽しみと言えば、現地の食事という人も多いだろう。 今回は、レストランの入店から注文、会計までをスムーズにこなすための英語フレーズを紹介する。難しい表現はないので、基本をしっかりおさえれば
公開日:2018年04月22日
-
【ショッピングの英語・英会話】サイズ違い・他の色を聞きたい時は?
ゴールデンウィークに海外旅行の計画を立てている人もいるのでは。言葉も習慣も異なる土地で、英語を使って買い物をするのは、不安も多い。でも、ショッピング中に使うフレーズは、定型化しているものもあるので
公開日:2018年04月20日
-
海外で店員に英語で声をかけられたら何と返事すればいい?
ショッピングで使う英語表現は、基本を押さえておけばそれほど難しくない。ただ、入店するとすぐに店員から英語で話しかけられることも多いので、そのあたりの一通りのやりとりは頭に入れておこう。おさえておき
公開日:2018年04月15日
-
【英語で挨拶】送別会で使える“別れ”のメッセージを例文形式で紹介
3月は別れの季節。学生・社会人ともに同じ環境で過ごした仲間との別れを経験する人もいるだろう。そこで今回は、別れのシーズンに役立つ表現をお届けしたい。 「送別会を開く」の英語表現に加え、別れの挨
公開日:2018年03月24日
-
cuteを男性に使うのはあり?英語でかわいい意味のcuteとprettyの違い
日本語の「かわいい」は国内に止まらず、クール・ジャパンや日本文化の発信として“KAWAII” として世界にも浸透しつつある言葉だ。その「かわいい」は、英単語にすると多くの人が“pretty”と“c
公開日:2018年02月24日
-
「low(低い)」と「law(法律)」…日本人が間違えやすい、音が似ている英単語10選
どんなに英語っぽく発音しても英単語が正しく伝わらない、というのは日本人英語学習者の誰もが経験したことがあるのではないだろうか。完璧な発音である必要はないが、間違えやすいポイントさえ頭に入れておけば
公開日:2018年01月16日
-
日常英会話で使えるフレーズや例文15選
英会話の学習中には、会話を続けたいのに、次の表現がなかなか出てこないと悩む機会も多いはず。文法や単語のみに偏って学習していると、会話特有のライトな表現方法がいつまでたっても身に付かない可能性があります。ここでは、ネイティブがよく使う15の英会話フレーズをまとめてご紹介します。丸暗記して使い回せる表現ですので、ぜひそのまま覚えてコミュニケーションに役立ててください。
更新日:2017年12月18日
-
これであなたも上級者!英会話で恋愛トーク
世界中の女の子は1箇所に集まって座談会をするのが大好きなのです。なかでも盛り上がるのは恋愛の話。留学に慣れてある程度リスニングができるようになったら、あなたも英会話で恋バナに参戦してみませんか?
更新日:2017年12月12日
-
基本中の基本!覚えておきたい英語の日常挨拶集
日本における挨拶は「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「おつかれさま」の4種類が中心です。英会話で使用される挨拶は時間帯や場面、関係性によって実に多様です。まずは英会話キホンのキのあいさつについて覚えましょう。
更新日:2017年12月12日
-
あの人を射止める!失敗しない英語プロポーズ
特別な相手が発してくれるプロポーズの言葉は、例えどれだけつたなくても一生素敵な思い出として残ります。現在英会話を習得している最中で、恋人へのプロポーズを検討されている方は英語でのプロポーズを実践してみてはいかがでしょうか?
更新日:2017年12月12日
-
スポーツ観戦時に使える英会話【基本編】
近年は、海外旅行のツアープランにスポーツ観戦を組み込んだものや、そもそもスポーツ観戦を目的にした海外ツアーも増えてきました。ここでは、そんな方のために海外でスポーツ観戦をするとき役立つ英会話をご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
スポーツ観戦時に使える英会話【応用編】
せっかく海外でスポーツ観戦をするなら、試合を心から楽しみたいものです。日本との決定的な違いは、観戦客の大半が外国の方であることです。リスニングさえできればそれなりに盛り上がるかもしれませんが、せっかくなので周りの方との会話も声援も、英語でやりとりしてみませんか。
更新日:2017年12月12日
-
英語の名言〜恋愛編〜
恋い焦がれて辛いとき、恋人ができて嬉しいとき、失恋して悲しいときなどに読みたい、恋愛に関する名言をまとめてみました。
更新日:2017年12月12日
-
今日から使える英語のことわざ
古人の知恵や知識が詰まった「ことわざ」。人間や物事の本質を簡潔に言い表しており、その言葉の価値はどんなに月日が経とうと、決して色あせることがありません。今回は英語の勉強も兼ねて、英語圏で伝えられていることわざをご紹介したいと思います。
更新日:2017年12月12日
-
日本と全然ちがう?英語の顔文字・略語
文章だけのメールはちょっと寂しいですが、そこに顔文字がひとつあるだけでも随分と印象が変わってきます。今回は英語圏で使用されている顔文字や略語についてご紹介したいと思います。めざせ、顔文字・略語マスター!
更新日:2017年12月12日
-
ぜひ覚えておきたい英会話の基礎例文集まとめ
グローバル化がますます進み、英語を公用語にする企業が増えているため、英語でのコミュニケーションの能力(英会話力)の必要性も上がってきています。しかし、よく使う言い回しはそれほど多くなく、例文集を通してパターンを覚えるだけで状況は改善します。ここでは英会話における基礎的な例文について見ていきましょう。
更新日:2017年12月12日
-
覚えておけば役に立つ!会話に詰まらないための英会話質問集
英会話が苦手だと思う方の中には、「どう会話を始めたらいいのかわからない」や、「どう質問に答えていいのかわからない」という人が多いようです。英語への苦手意識を克服するためによい方法は、よくある質問と答えを頭に入れておくことです。また、日本人が使いがちなNG質問を知っておくことで、相手を不快な気分にさせてしまうことがないようにすることも大切です。英語でよく使われるQ&Aと、NGな質問を覚えて、スムーズな英会話ができるようにしましょう。
更新日:2017年12月12日
-
苦手意識から抜けだすヒント集〜英語の発音が苦手な日本人の謎に迫る〜
日本人は、英会話の中でも特に発音が苦手といわれ続けています。ネイティブのようなきれいな発音で英語を話したい、発音さえ上手にできればもっと英会話を楽しめるのに、と思われる方も多いでしょう。なぜ日本人は英語の発音が苦手なのでしょうか。英会話を楽しむために、きれいな発音を身に付けたいが、どこから手を付けたらよいのか分からないという方のために、日本人が英語の発音を苦手とする理由をひもといて、発音上達の手がかりを探っていきましょう。
更新日:2017年12月12日
-
英会話の表現力を身に付けるために知っておきたい英語表現やジェスチャー
日本を訪れる外国人観光客が増える中、英語で会話する機会はより一層増えていくことが予想されます。そんな時に英会話の表現力が身に付いていなければ、時代に取り残されてしまいかねません。今回はそんな英会話の表現力を身に付けるために必要な知識、実際に覚えておくとそれだけで会話ができてしまう便利な英会話表現やジェスチャーをご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
英会話で道案内 よくあるフレーズや学び方
ここ数年、「訪日外国人観光客数が過去最多を記録した」というニュースをよく耳にします。街中でも道に迷って困っている様子の外国の方がいたら、英会話でスムーズに道案内して助けてあげたいと思うのが人情でしょう。では、突然外国の方に道を尋ねられたら、具体的にどう対応すればいいのでしょうか。今回はここぞというときあなたの心強い味方になる、道案内に欠かせない英会話フレーズをご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
英会話における日常会話の方法と使えるフレーズ
どれだけ英会話を学んでも、外国の方と会話をしていると急に思考がストップしてしまうことがあります。一番の原因と考えられるのが日常会話の基本的な「フレーズ」が分からないということです。どれだけ単語を詰め込んだとしても、英単語の並びや現地の人が使うフレーズを理解しておかなければ、流ちょうな会話をするのは難しいと言われています。そこで、ここでは英語圏で使われている日常会話のフレーズについて紹介しましょう。
更新日:2017年12月12日
-
スマートな自己紹介をするために役立つ英会話の定番フレーズ
英語での自己紹介というと、英会話初心者向けの話題と思われがちですが、実は中級者にとっても、スムーズに自己紹介をするのは難しいものです。英語での自己紹介がスムーズにできない原因は2つあります。1つ目は、自己紹介の決まり文句を知らないということです。2つ目は、話す内容を準備していないということです。今回は自己紹介をするために役立つフレーズをご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
相槌(あいづち)が上手になれば、英会話はスムーズになる
英会話の初心者の中には、英語で話しかけられると焦ってしまい、黙り込んでしまう人が多くいます。また、しっかり聞いていることを伝えたいと思うあまり、ただ笑っているだけの人もいるでしょう。それでは、円滑なコミュニケーションがとれるはずはありません。そこで、ぜひ身に付けていただきたいのが、英会話の相槌(あいづち)です。聞き覚えのある簡単なフレーズでも、多くのシーンで応用できるものがたくさんあるので、ぜひ覚えておきましょう。
更新日:2017年12月12日
-
今すぐ使える英語が身に付く!〜英会話基本フレーズ集から勉強法まで〜
おそらくほとんどの人が「英会話のフレーズ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。この英会話をフレーズで学ぶ方法は、これから英語を始めようと思っている人だけでなく、すでに英語を勉強中の人にも大変おすすめの勉強法です。ここでは、英会話のフレーズを覚えることのメリットやデメリット、勉強のコツ、便利な英会話フレーズ集と、勉強アイテムの活用方法を紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
Q.性格や人柄をあらわす英語はどんなものがありますか?
自己紹介をする場面で「どんな性格ですか?」と聞かれることがありますが、毎回同じ答えになります。性格や人柄を表現する英語を教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.英語で雑談する際の話題はどんな内容がいいですか?
英語圏のビジネスシーンでは“スモールトーク”が重要だと上司に言われました。ただ、何を話せばいいのかわかりません。どのような話題を選べばいいのか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.マララさんなどノーベル平和賞受賞者の有名な言葉は?
今年、ノーベル平和賞を受賞したパキスタン出身のマララ・ユスフザイさんの堂々とした英語スピーチに感動しました。ほかにもノーベル平和賞受賞者の有名なスピーチや言葉があれば教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.英語の文法が苦手です。わかりやすい文法テキストを教えてください
英語の文法が苦手です。英語力をつけるには文法が大切だと思うので、参考書でしっかり勉強しようと思っています。ただ、参考書もたくさんあり、どれにすればいいのか迷っています。わかりやすい解説や例文、練習問題が一冊になったテキストがあれば教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.バレンタインデーに英語でメッセージを書きたいので教えてください
バレンタインデーのメッセージカードに、英語で気の利いた英文を書きたいので、例文を教えてください。 Answer
更新日:2017年12月12日
-
Q.欧米の人が使う「bae」の意味を教えてください
欧米の人などがツイッターなどで「bae」と使っていますが、どのような意味があるのか教えてください
更新日:2017年12月12日
-
インスタなどのSNSで今すぐ使える英語フレーズを例文付きで紹介
世界中の人とつながることができるSNS。サラッと英語で投稿できたらかっこいいな…そんな風に思いながらもいまいちコツが分からないという人もいるのでは。そこで今回は、英語が苦手な人でもナチュラルに英文
公開日:2017年11月18日
-
「もう我慢できません」は英語で? 覚えておくと便利な“トイレ”にまつわるフレーズ
生活に欠かせない存在でありながら “トイレ”にまつわる英語表現を学ぶ機会は意外と少ない。海外旅行の中でも、実際に使う場面に遭遇して焦ったりすることもあるだろう。そこで今回は知っていると便利な「トイ
公開日:2017年10月27日
-
“面白い”は「funny」それとも「interesting」? 間違いやすい英単語5選
「面白い」と一言で言っても、「funny」と「interesting」ではニュアンスが違う。今回は、日本語に直すと似たような意味になってしまう、注意すべき形容詞を5組紹介。正しく使い分けをして、会
公開日:2017年10月14日
-
「学ぶ」は「study」「learn」どちら?英単語のスラングや使い分け方
「study」と「learn」など、同じような意味を持っているため日本人には勘違いしやすくて、ちょっと注意が必要な単語は多い。今回は、5組の間違えやすい動詞の使い分け方を紹介しよう。 ■play
公開日:2017年09月28日
-
「会う」は英語だと「meet」と「see」どっち?間違えやすい英単語5選
「meet」と「see」など、日本語に直すと似たような意味になってしまうため勘違いしやすく、ちょっと注意が必要な単語は多い。今回は、使い分けを間違えやすい動詞を5組紹介しよう。 ■teach/t
公開日:2017年09月16日
-
“street”と“road”どちらを使う? 似ている意味を持つ英単語【5組】
“road” と “street” のように日本語訳が同じ(または似ている)複数の単語の使い分けに悩まされたことがある英語学習者は少なくないかもしれない。日本人が引っかかりやすい、似たような意味を
公開日:2017年09月03日
-
“ハイテンション”は通じない? カタカナ語に注意
うっかり同じ意味だと思って英会話で使ってしまいがちなカタカナ語。確かに英語から派生した単語多いが、日本独自の表現に進化したものも少なくない。 「テンション」もそのひとつで、「ハイテンション」や「ロ
公開日:2017年09月01日
-
“復讐” それとも“再挑戦”? 「リベンジ」本当の意味とは
カタカナ語は英語から派生したものが多いが、なかには英語の意味とは異なる言葉も少なくない。 例えば「リベンジ」。 日本での「リベンジ」は、「再挑戦」など敗者が復活してみせようという前向きな意味合いで
公開日:2017年08月30日
-
日本人が間違えやすい意味が似ている英単語一覧【5選】
“job” と “work” のように日本語訳が同じ(または似ている)複数の単語の使い分けに悩まされたことがある英語学習者は少なくないかもしれない。今回は日本人が引っかかりやすい、似たような意味を
公開日:2017年08月27日
-
「OK」「maybe」正しく使えてる? 日本人が勘違いしやすい英単語【5選】
自分が知っている英単語の意味を、改めて辞書で調べる機会はそれほど多くないだろう。簡単な単語であればなおさらだ。今回はそんななかから、“簡単だけど勘違いして使ってしまいがちな単語”を5つ紹介していき
公開日:2017年07月26日
-
道案内の英会話、うまく説明できない場合に役立つフレーズとは?
外国人に道を聞かれた際にスムーズに対応できればいいのだが、いつでも口頭で案内できるとは限らない。例えば、“尋ねられた場所を知らない”、“英語でうまく説明できない”というように、答えられないケースも
公開日:2017年07月16日
-
英会話初心者は必見? 意外に役立つ“カタカナ発音”とは
英語の発音のなかには、日本語ではあまり使われないものがある。例えば「VとB」や「LとR」など、似ているけど異なる発音は、聞き取るのも発音するのも苦労する。 英語で会話をするとき、発音の違いがは
公開日:2017年07月05日
-
信号を渡るは英語で言える?道案内するときの英語を例文で紹介
訪日外国人観光客の数は年々増加している。都市部や地方の観光地では、英語での会話フレーズを耳にすることも珍しくない。そんななか、外国人に道を聞かれたら、上手く案内できるだろうか。以前も「外国人に道を
公開日:2017年06月11日
-
「毎朝僕のためにみそ汁を作ってくれないか」 英語でどう伝える?
英語の言い回しを覚えていくと、日本語独特の表現をどう訳すのかを考えることがある。言語は文化のひとつであるため、例えば「いただきます」を英語では「Let's eat.」というように、直訳できない言い
公開日:2017年06月07日
-
外国人に道を聞かれたらどうする? 日常生活で役立つ英語フレーズ
東京や京都など、日本の有名な観光地では海外からの旅行者を見かけることも珍しくなくなった。英語で道を聞かれた経験がある人も多いのではないだろうか。だが、話しかけられたとしても、英語が上手く話せず、「
公開日:2017年06月02日
-
“選ぶ”の意味では使われない 「pick up」の正しい使い方
“ピックアップする”という言葉をテレビや雑誌、インターネットなどでよく見かける。多くの場合、「pick up」は「選ぶ」または「おすすめの」という意味で使用されている。だが、本来「pick up」
公開日:2017年05月26日
-
日本文化を“英語”で説明できる? 箸使いのタブーを伝える表現
外国人と和食を食べる際、「嫌い箸」に気付くことがあるかもしれない。「嫌い箸」とは、箸を使う食文化圏においてマナー違反とされている行為のこと。外国人のなかには、箸のマナーは聞いたことがない人も多く、
公開日:2017年05月21日
-
色んな「休暇」を英語で言うと?(有給休暇・育児休暇・長期休暇…)
ひとえに「休み」といっても、有給休暇や育児休暇、長期休暇や夏休みなど種類はさまざま。それは英語でも同じで、休みの種類によって使う単語は異なる。そこで今回は、「休み」にまつわる英語表現を紹介。ビジネ
公開日:2017年05月18日
-
「Mrs.」と「Miss.」はどう違う? 敬称にまつわる英語知識を紹介
敬称をつけて相手を呼ぶとき、日本語では男女関係なく「さん」や「様」をつければ問題ない。だが、ほかの言語では男女で敬称を使い分けが必要なことが多い。 もちろん、英語も男女で使うべき敬称が異なる。
公開日:2017年05月14日
-
状況別でみる クレームを英語で伝える際に役立つフレーズ
海外の通販サイトで購入した商品が壊れていたり、違っていた場合、英語でどのように対処すべきかご存じだろうか。日本語では簡単にクレームが言えるのに、英語だと上手く伝えられる自信がないという人も少なくな
公開日:2017年05月12日
-
今さら聞けない【英語の基礎】 「’(アポストロフィ)」の使い方をおさらい
英文に必ずと言っていいほど出てくる記号「’(アポストロフィ)」。文字を省略したり、所有を表す際に使う記号だが、正しい使い方はきちんと理解できているだろうか。いくつかある使い方のなかで、今回は最も基
公開日:2017年05月10日
-
「イワシ」「サバ」「エビ」は英語で? 意外と知らない魚介類の名前【10選】
英語で魚というと、「fish」が思いつくだろう。だが、日本で「イワシ」や「サバ」など固有名詞があるように、それぞれの英語名も存在する。日本で聞き慣れている名称ではなく、海外では全く別の名前で呼ばれ
公開日:2017年05月08日
-
想いが届く 好きな人へのラブレターに使いたい英語フレーズ8選
好意を寄せている相手に英語でラブレターを書くことになったら、「I Love you」以外のフレーズは思いつくだろうか。気持ちを伝える英語フレーズは、状況に応じてさまざまある。“愛”にまつわる表現も
公開日:2017年04月24日
-
かまずに最後まできちんと言える? 発音練習にもなる“英語の早口言葉”を紹介
生麦生米生卵(なまむぎ なまごめ なまたまご) 東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく) 得意な人もいれば、苦手な人もいる早口言葉。発声しようとすると舌が絡まってしまうことから、英語では
公開日:2017年04月23日
-
【英語の基礎】「hold on to〜」と「hold」の違い・意味・使い分け
街中を歩いていると、案内看板などに英語と日本語の併記が増えていることに気がつく。駅構内やデパートなどのエスカレーター付近では、「Please hold on to the handrail.(手す
公開日:2017年04月19日
-
覚えておくと役に立つ【英単語】 「show」の8つの活用法
英単語の「show」といえば、「見せる」「示す」など意味が思いつくだろう。だが、前後にくる単語によって、さまざまな意味になる。そこで今回は、「show」を使った英語表現を8つ紹介していく。 【1
公開日:2017年04月17日
-
今さら聞けない【英会話】 “冠婚葬祭シーン”で使えるフレーズ
冠婚葬祭やお見舞い、出産の際に使われる英語フレーズと聞いて、どのくらい思い浮かべられるだろうか。家族関係や友だち関係、仕事などで外国人との交流があると、使う機会も少なくない。そこで今回は冠婚葬祭、
公開日:2017年04月14日
-
英語の表現力がアップする! 「eye」の活用法を8つ紹介
「目」「耳」「顔」など、体のパーツを使った英語表現は多く存在する。今回は、その中でも「eye」を使ったイディオムや英語表現を紹介していきたい。 【1】cannot believe one’s e
公開日:2017年04月10日
-
「ぎっくり腰」は魔女の仕業? 英語での伝え方を紹介
みなさんは「ぎっくり腰」を経験したことがあるだろうか。実際に経験してみると分かるのだが、動けないほどの痛みに突然襲われる。もともとは突然痛みが発生することから「びっくり腰」と呼ばれており、それが「
公開日:2017年03月24日
-
「ブランケットをいただけますか」は英語で? 「Can I〜/May I〜」の正しい使い分けも伝授
国際線では、機内サービスが英語で案内されるケースがほとんど。機内食の場合だと、配られたメニューを見ながら、指差しで注文する人も多いだろう。それでも、「Thank you」以外のフレーズも言えるよう
公開日:2017年03月22日
-
「問題」「物事」だけじゃない! 多義語「matter」の活用法8選
中学や高校で習う英単語「matter」。この単語には「物事」「物質」などのほかにも、さまざまな意味や用法がある。そこで今回は「matter」の活用法を8つ紹介。日常会話にも使える表現があるので、覚
公開日:2017年03月20日
-
Birthday(バースデー)の発音は?発音の難しい英単語を5つ紹介
日本で生活しながらでも、英語の勉強をしようと志す人が増えている。だが、覚えた英語を使う機会は限られているため、単語や文法、リスニングは問題ないのに、「発音だけ苦手」という人も少なくない。口の形と舌
公開日:2017年03月19日
-
「年号」「数式」「電話番号」 英語で読める?
英語で何かと分からなくなるケースが多いのが、数字に関する表現だ。日常生活で使うことの多い表現であっても、読み方を知らない人は意外と多いだろう。そこで今回は間違えやすい「年号」「数式」「電話番号」の
公開日:2017年03月12日
-
今さら聞けない【英語の基礎】 虫の英語名 いくつ知ってる?
日本では二十四節気の風習があり、今月5日には「啓蟄(けいちつ)」を迎えた。“暖かくなり生き物が土から出てくる時期”という意味合いだ。ところで、日本で当たり前に使っている虫の名前が、英語になった途端
公開日:2017年03月10日
-
覚えておくと役に立つ【英単語】 「free」の7つの活用法
「自由」や「無料」などを意味する単語「free」。“フリー”というカタカナ英語でも定着しているなじみ深い英単語だが、使い方によってさまざまな意味合いを持つことをご存じだろうか。そこで今回は「fre
公開日:2017年03月06日
-
“熊”だけじゃない! 意外と知らない多義語「bear」の活用法【7選】
「bear」と聞くと、誰もが思い浮かべるのが動物の「クマ」だろう。だが、この単語はさまざまな意味をもつ多義語でもある。そこで今回は「bear」の使い方のなかから、7つの活用法をピックアップして紹介
公開日:2017年03月01日
-
「花粉症にかかった」英語でなんと言う? 病状を伝えるフレーズも紹介!
今年も本格的に花粉が飛び始める季節になった。日本では5人に1人が花粉症だと言われており、外出時に厳重な対策を取る人が増えてくるだろう。 そもそも花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因と
公開日:2017年02月22日
-
「〜していたら」「〜していれば」 英語でなんと言う?
日本テレビ系連続ドラマ『東京タラレバ娘』(毎週水曜 後10:00)でもおなじみの“たられば”という言葉。そもそも「たられば」とは、「もしあの時…してい“たら”」「もしあの時…してい“れば”」といっ
公開日:2017年02月08日
-
覚えておくと役に立つ【英単語】 「scale」の活用法を6つ紹介!
「規模」や「尺度」などを意味する単語「scale」。“スケール”というカタカナ英語でも定着している言葉だが、さまざまな意味を持つ多義語でもある。そこで今回は、「scale」の活用法を例文とともに紹
公開日:2017年02月06日
-
ハワイやグアムで大人気!? 「ヨガ」で使う英語フレーズを一挙紹介
趣味を通じて英語を学ぶ「ホビングリッシュ」を以前紹介したが(関連記事参照)、今回はそのなかでも人気の高い“ヨガ”を取り上げたい。一説によると、ヨガは心身共にリラックスした状態になるため、英語が身に
公開日:2017年01月06日
-
「寒い」「凍える」は英語で? 体感レベルに合わせて使える“フレーズ”4つ
寒さを表す英語といえば、「cold」を思い浮かべる人が多いだろう。だが、実は自分が感じた寒さの程度によって、使うべきフレーズは異なる。今回は4つ紹介するので、体感に合わせて使い分けてほしい。 【
公開日:2017年01月02日
-
小池都知事の“カタカナ英語”を7つ紹介 「パラダイムシフト」の意味知ってる?
今年8月に東京都知事に就任した小池百合子氏。所信表明演説や定例記者会見では、「都民ファースト」をはじめ、さまざまな“カタカナ英語”を使うことで有名だ。そこで今回は、小池都知事がこれまでに使ったカタ
公開日:2016年12月26日
-
「Tale」と「Tail」の違いは?間違えやすい英語の同音異義語とは?
日本語で「こうい」と聞くと、「行為」「好意」「皇位」など、さまざまな単語が思い浮かぶ。このように発音が同じでも、異なった意味をもつものを「同音異義語」といい、英語では「Homonym(ハーマニィム
公開日:2016年12月23日
-
「海賊版」を表す英単語は3つある!? 意外と知らない“使い方”も紹介
「NO MORE 映画泥棒」のCMなどで撲滅が呼びかけられている「海賊版」。著作権のある映画や音楽といったコンテンツ、ソフトウェアを違法に無断コピーしたものを指し、近年では蔓延が大きな社会問題とな
公開日:2016年12月16日
-
今さら聞けない【英語の基礎】 2倍や3倍…“倍数表現”を簡単解説
英語で倍数は、「four times(4倍)」「ten times(10倍)」のように、「数字+times」で表す。ただし、2倍と3倍については例外や慣用的な表現もあり、混乱してしまいがち。今回詳
公開日:2016年12月12日
-
スポーツ観戦で使える英語フレーズ【5選】 「Come on hustle」の意味は…
オリンピックやメジャーリーグ、ワールドカップなど、世界規模のスポーツ大会は多数。自宅で観戦するのもいいが、外国人が集まるスポーツバーなどへ行き、一緒に盛り上がるのもオススメだ。今回は、そんな時に使
公開日:2016年12月11日
-
給料日やボーナス前に役立つ!? 「お金ない」を伝える英語フレーズ
給料日前になると、金欠になる人も少なくないはず。ボーナスをあてにして買い物をした人は、ボーナス前もまた然りだ。特に12月は、忘年会やクリスマスなどイベントが多いので、お金の話をするシーンも増えるだ
公開日:2016年12月05日
-
「a」「an」「the」 違いわかる? 正しく使うためのルールを解説
英会話や英文メールで頻繁に使われる「a」「an」「the」。これらは「冠詞」といい、聞き手に“特定できる名詞かどうか”を伝える重要なものだ。だが、英語特有のため、日本人にはあまり馴染みがない。間違
公開日:2016年12月02日
-
「足がしびれた」 英語で言える? “金縛り”にまつわる表現も紹介
外国人が日本で苦労することのひとつに「座敷での食事」がある。海外に「正座」はなく、床に直接座ることもほとんどないので、座敷で食事をしているとすぐに足がしびれてしまうそうだ。 では、「足がしびれた
公開日:2016年11月27日
-
「crazy」は褒め言葉!? ネイティブが使う意外なフレーズ【4選】
英語における褒め言葉と聞くと、「good」「nice」「cool」などを思い浮かべるだろう。これらを使い分けてもいいのだが、ネイティブレベルを目指すのであれば「crazy」などの意外なものも使いこ
公開日:2016年11月21日
-
「yes」だけじゃない! “同意”を表す4つの英単語
同意を表す英単語といえば、ほとんどの人が「yes」を思い浮かべるだろう。だが、実はそれ以外にもたくさんある。今回紹介する4つを覚えるだけでも、会話の幅が広がるはずなので、チェックしてほしい。 【
公開日:2016年11月14日
-
英会話初心者は要注意! イギリス人に聞いてはいけない“3つのこと”
英語力を伸ばす効果的な方法のひとつとしては、外国人と話すことが挙げられる。ただし、国や文化の違いによって、初対面の場合は失礼に聞こえてしまうケースがある。特にイギリス人との会話では、いくつか気をつ
公開日:2016年11月13日
-
米大統領の“名言”を一挙紹介! それぞれが生まれた背景は?
米大統領選挙が9日(現地時間8日)に行われ、共和党候補のドナルド・トランプ氏の当選が確実となった。同氏は勝利宣言で「1つのアメリカ国民としてまとまろう。私はすべての国民の大統領になる」と述べた。
公開日:2016年11月11日
-
一見しただけではわからない! アメリカで有名な“言葉遊び”を紹介
日本語と同様、英語にも言葉遊びがある。一見するとよくわからない文章だが、引用符(“)や句読点(,.)のつけ方によって正しい英文にすることができるのが特徴だ。今回は、多義語「had」を使った有名な言
公開日:2016年11月08日
-
【英会話】誘いを上手く断るフレーズは? 4つのシーンごとに紹介
海外で生活すると、パーティーやイベントなどさまざまな誘いがあるが、予定が合わなかったり、あまり興味のない場合に断るのは難しいもの。円滑な人間関係を築くためにも、上手く断るフレーズは知っておきたい。
公開日:2016年10月24日
-
「諦める」英語で言える? 意思を伝えるフレーズ4つ
何かを諦めたり、途中でやめたりすることを英語で何と言うかご存知だろうか。時と場合によっては、何かを手放さなければならないこともある。英語でもきちんと自分の意思を伝えるために、“諦め”を表すフレーズ
公開日:2016年10月23日
-
スポーツの秋こそ役立つ!? ジムで使える英語フレーズ5つ
過ごしやすい季節になり、「体を動かしたい!」と考える人も少なくないはず。なかでも「ジム」は、ひとりで気軽に足を運んで運動できるのでおすすめだ。そこで今回は、ジムで役立つ5つの英語フレーズを紹介して
公開日:2016年10月16日
-
「お酒」にまつわる英語フレーズは? 5つのシーンごとに紹介
旅行や留学で海外に行った際、現地でお酒を飲むこともあるだろう。異国の地でしか味わえないお酒は、滞在中の楽しみのひとつともいえる。そこで今回は、「お酒を買う」「飲みに誘う」といった5つのシーンごとに
公開日:2016年10月14日
-
覚えておくと役に立つ【英単語】 「clutch」の3つの使い方
「しっかり握る」「捕まえようとする」などを意味する単語「clutch」。実は、スラングとしてさまざまな言葉に置き換えることができる。そこで今回は、3つのシーンごとに「clutch」の便利な使い方を
公開日:2016年10月10日
-
“胸キュン”を表す英語知ってる? 恋愛にまつわるフレーズ【6選】
恋の話は世界共通。特に女性同士では、盛り上がること間違いなしの話題だ。だが、恋愛にまつわる英語表現は、教科書や参考書にあまり取り上げられない。トークに花を咲かせるためにも、よく使われるフレーズにつ
公開日:2016年10月09日
-
「味付けする」を英語で言うと? レシピに頻出する5つの表現
英語力を伸ばすには、自分の趣味を通して学習するのがベスト。料理好きの人なら、海外で話題のレシピに挑戦してみるといいかもしれない。もちろん、レシピは英語で書かれているので、多少の語学力は必要となる。
公開日:2016年10月07日
-
「in the black」=「儲かる」 7つの色ごとにイディオムを紹介!
「赤の他人」や「青天の霹靂」といった慣用句があるように、英語にも色を使ったイディオムは多く存在する。前回は「果物」に関するイディオムを紹介したが(※関連記事参照)、今回は「色」にまつわるフレーズを
公開日:2016年10月02日
-
「薬指」英語で言える? 知っているようで知らない“指”の名称
指は英語で「finger」だが、それぞれの名称は言えるだろうか? 簡単な単語ではあるが、なかなか出てこない人も少なくないはず。そこで今回は、5本指の名称について紹介していきたい。 ■親指/thu
公開日:2016年09月30日
-
“ニオイ”にまつわる英単語、いくつ言える?
一口に“ニオイ”といっても、元になるものや感じ方によって表現方法は異なるもの。日本語に「匂い」「臭い」と種類があるように、英語でもニュアンスの違いによって複数の単語が使われる。今回は、4つピックア
公開日:2016年09月25日
-
「Squad」の意味知ってる? 交友関係を示すスラングの正しい使い方
日本に流行語があるように、海外でも新しい言葉は次々と生まれている。留学先や旅行先で円滑なコミュニケーションをとるためにも、多く覚えておきたいものだ。これまでもさまざまな言葉を紹介してきたが(関連記
公開日:2016年09月23日
-
「the big apple」=「ニューヨーク」 “果実”を使ったイディオム紹介
英語には、本来の意味と異なるイディオムが存在する。例えば、「a piece of cake」を直訳すると「ひと切れのケーキ」だが、会話の内容によっては「簡単、楽勝」といった意味で使われる。こうした
公開日:2016年09月19日
-
「好き嫌いがある」を英語で言うと? “食”の好みを伝えるフレーズ4選
国はもちろん、人によって“食”に対する嗜好はさまざまだ。それゆえ、海外で食事をとる際に、好き嫌いがあるかどうかが話題になるかもしれない。このような場合、英語ではどう表現したらいいのか。今回は、食の
公開日:2016年09月18日
-
「めんどくさい」は英語でどう伝える? 使用頻度の高いフレーズ【4選】
日常生活で頻繁に耳にする「めんどくさい」という言葉。英語ではどう表現するかご存じだろうか? ネガティブな表現ではあるが、使う機会は少なくないはずなので、今回はよく使われるフレーズを4つ紹介しよう。
公開日:2016年09月05日
-
「omg」「lol」の意味とは?ネイティブが使う“流行スラング”5選
ネイティブの若者の間で流行っている俗語「スラング」。「lol(laughing out loud)」や「omg(oh my god)」などはよく見かけるかもしれないが、海外では常に新しいスラングが
公開日:2016年09月02日
-
意外と知らない【英語の基礎】 「it」と「that」の使い分けとは?
「it」は「それ」、「that」は「あれ」と訳すと考えている人が多いが、実際はもっと細かい違いが存在する。間違えて使うと意味が大きく変わってしまうこともあるため、使い方には注意したい。 「it
公開日:2016年08月26日
-
「Cars」と「Cards」の英単語の発音の違いは何?発音方法の解説
英会話を上達させるには、単語一つひとつの発音を意識することが大切。それは似たような単語であればあるほど、特に必要となる。今回は、「Cars」と「Cards」を声に出して読んでみてほしい。両者の発音
公開日:2016年08月20日
-
「ロース」「もも肉」は英語で何? “肉の部位”にまつわる英単語を紹介!
海外のレストランで食事をしたり、スーパーで買い物をすると、必ず出てくるのが“肉の部位”の名称。海外で肉料理を楽しむためにも、少しは覚えておきたいものだ。そこで今回は、知っているようで知らない “肉
公開日:2016年08月17日
-
「リオ五輪」観戦で英語力アップ!? 競技にまつわる“英単語”を紹介
8月5日(日本時間8月6日)に開幕した「リオデジャネイロ五輪」。史上最多となる205の国と地域が参加し、様々な競技で熱戦を繰り広げている。リオ五輪で実施される競技・種目は全部で28競技306種目。
公開日:2016年08月16日
-
「〜が好き」を英語で言うと…? 実践で役立つフレーズ【10選】
「私は〜が好きだ」を英語で伝える場合、「I like it.」がすぐに思い浮かぶと思うが、そのほかの言い回しもたくさんある。よりネイティブに近づくためにも、同じ意味のフレーズを多く覚えておくのは大
公開日:2016年08月14日
-
「I'm fine.」から卒業したい人必見! パターン別「How are you?」の答え方
ネイティブにとって、「How are you?」 は「こんにちは」同様の挨拶言葉。その返答には、つい「I'm fine.」ばかりを答えてしまってはいないだろうか。挨拶こそコミュニケーションの始まり
公開日:2016年08月12日
-
「AF」「ASF」の意味とは?SNSで使われる略語&スラング【12選】
海外から発信されるSNSやメールなどでよく見かける「略語」や「スラング」。一見、どんな単語か見当がつかないが、一度覚えてしまえば簡単に活用することができる。ただし、あくまで正式な英語ではないため、
公開日:2016年08月08日
-
「Thank you」以外の表現知ってる? “感謝を表すフレーズ”5選
感謝の気持ちを伝える英語フレーズというと、「Thank you」を思い浮かべる人が多いだろう。だが、すべてのシーンにおいて万能な言葉というわけではない。「Thank you」以外にも感謝を伝えるフ
公開日:2016年08月07日
-
「sorry」の多用はNG!? “正しい使い方”を伝授
英語で謝る時に使われる「sorry」だが、日本人のように「すみません」の意味として多用しすぎてしまうと、自分の“過失”や“責任”を認めるニュアンスとして伝わってしまう。そこで今回は、今さら聞けない
公開日:2016年08月05日
-
知っておくと役立つ! 「happy」を使った英語フレーズ【7選】
「happy」には、「幸せ」や「幸福」をはじめ、様々な意味がある。日常会話だけでなく、ビジネスシーンでも使われやすいので、今回は例文をもとに「happy」の使い方をいくつか紹介したい。 【1】(
公開日:2016年08月01日
-
present(プレゼント)の意味と正しい使い方を紹介
日本人がよく使う英単語のなかには、海外での意味や使われ方がまったく異なるものがある。「present」もそのひとつだ。馴染みのある単語だけあって、間違って使わないよう改めて確認しておきたい。
公開日:2016年07月29日
-
文章で使う記号の呼び名知ってる? 「#」「*」の使い方も紹介!
英語を読み書きするときに避けては通れないのが、文章中に使われるたくさんの記号。だが、英語で何で呼ばれているのか、ほとんどの人が知らないだろう。そこで今回は、記号の呼び方を解説していく。 【1】ハ
公開日:2016年07月24日
-
「sea」と「ocean」の違いって何? “海”にまつわる英語表現を紹介
7月の第3月曜日は「海の日(Marine Day)」。連休最終日でもあり、旅行をしている人や家族で過ごす人など様々だろう。一般的に、“海”は英語で「sea」や「ocean」というが、実は違いがある
公開日:2016年07月18日
-
学校では絶対習えない! 友人との会話で使う便利な英語フレーズ
英語はたくさん勉強したけど、実際に海外に行ってみたら、全然言ってることがわからない。そういった経験をした人は少なくないはず。特に、友人やネイティブ同士がカジュアルに話す内容は、学校で習うフレーズと
公開日:2016年07月16日
-
実はNGだった!? ネイティブを不快にさせる英語フレーズ【後編】
相手とスムーズにコミュニケーションをとるために、覚えておきたい英語フレーズはたくさんある。だが、使い方を間違えると、あまりいい印象を持ってもらえない。そこで今回は、前回に引き続き(※関連記事参照)
公開日:2016年07月15日
-
海外で役立つ「実践英語」 意外に知らない“キッチン家電”11選
学校ではあまり学ぶ機会はないが、実際の海外生活で必要になる英単語は非常に多い。生活する上では、細かい文法より単語を多く知っている方が役に立つものだ。そこで今回は、キッチンで使う「家電」の英単語を紹
公開日:2016年07月11日
-
実は NGだった!? ネイティブを不快にさせる英語フレーズ【前編】
正しいと思って使っているつもりでも、相手との関係やシチュエーションによっては不快にさせてしまう英語表現がある。円滑にコミュニケーションをとるために、できるだけ好印象を持ってもらいたいが、具体的にど
公開日:2016年07月08日
-
「お気の毒」「その通り」の英語は? 共感を示すスラング・フレーズ
日常会話の中で、自分の気持ちを伝える場面は多々ある。英会話においても、スムーズに話を進めるために、より多くのフレーズを知っておきたいものだ。そこで今回は、コミュニケーションをとる際に特に重要な“共
公開日:2016年07月02日
-
海外でも通じる?「日本語」をそのまま使える単語を一覧で紹介!
以前に、食に関する日本語の多くが、海外でもそのまま使われていることを紹介した(関連記事を参照)。だが、食以外にも文化や風土に関する単語は数多く使われているのだ。そこで今回は、食べ物の名前以外にも「
公開日:2016年07月01日
-
体の部位は英語でなんて言う?手から足まで20箇所をご紹介
「足をくじいた」「すねをぶつけた」など、何かケガをしても日本語では誰しも普通にいえるもの。だが、こういった表現を英語で伝えるとなると、意外に難しい。そこで今回は、体の部位20箇所を紹介しながら、ケ
公開日:2016年06月30日
-
「梅雨」は英語で何? 雨にまつわるフレーズ&聴きたい洋楽も紹介!
6月といえば「梅雨」。東アジア地域特有の気象現象であり、特に英語圏の人たちには馴染みがないので、改めて説明する機会もあるだろう。そこで今回は、実用的な英語フレーズのほか、“梅雨にこそ聴きたい洋楽”
公開日:2016年06月29日
-
「社交的」「せっかち」は英語でなんと言う?性格や人柄を表す英語表現
自分や家族、友人などについて英語で紹介する際は、「親切(kind)」などありきたりな言葉に頼ってしまいがち。交流を深めるためにも、できるだけ多くの単語を覚えておきたいものだ。これまでも、性格や人柄
公開日:2016年06月27日
-
「乾杯」は海外でなんと言う? 知って役立つ”7ヶ国の掛け声”
飲酒の文化は国によって様々。海外旅行中に現地の人とお酒を楽しみたい場合は、その国の「乾杯の言葉」を知っておくと、コミュニケーションの幅が広がるだろう。日本では「乾杯」の掛け声が主流だが、海外ではど
公開日:2016年06月17日
-
「最高」「素晴らしい」いくつ言える? 英語力に幅が出る感動フレーズ【10選】
英語の勉強はいろいろしているにも関わらず、「すごい」「素晴らしい」など喜びや感動を表す際に、いつも同じフレーズばかり使ってしまう…。そんなもどかしい経験は誰しもあるだろう。今回は、イギリスでよく使
公開日:2016年06月15日
-
英会話に役立つポイントを伝授! 発音上達のカギは“アクセント” にあり!?
日本人の多くが、ネイティブ並の英語の発音をできないと思いがち。だが、意識することで、きれいな発音を身につけることができる。よりネイティブな英語に近づくには、「アクセント」に気をつけることが大切。ア
公開日:2016年06月13日
-
「オークション」で使われる“略語”わかる? 知らないと損することも!!
いつでもどこでも“売り買い”が楽しめる「ネットオークション」。日本国内でも有名なオークションサイトは多々あるが、それが世界規模となると売買の幅も大きく広がる。日本製の中古品が高く売れたり、手に入ら
公開日:2016年06月11日
-
少々・適量は英語でなんて言う?料理で使える言い回し6選のご紹介
英語上達の一つの手段として、日常の行動を自分で細かく解説することは役に立つといわれている。たとえば、料理をしながら自分で作業を説明することで、わからない単語や言い回しを知ることができるからだ。
公開日:2016年06月08日
-
トイレは英語でなんて言う?Restroom(レストルーム)は通じない?
旅行の地にイギリスを選ぶ人も非常に多いが、トイレ事情が日本と大きく違うことはあまり知られていない。実際に、観光で行って戸惑った人の話もたびたび聞く。そこで今回は、英国のトイレ事情と対策、それにまつ
公開日:2016年06月06日
-
【英語】会話に役立つ! 動詞「say」を使った便利なイディオム
動詞「say」は、「言う」「話す」はもちろん、様々な意味としても使われる。たとえば、「They say」が「〜だそう」というように、幅広いフレーズで活用できる。これまで、「hand」、「face」
公開日:2016年05月31日
-
ペットの話題で“英語力”アップ!? 犬にまつわるイディオムも紹介
忙しい日々を送るビジネスパーソンに癒しを与えてくれるペット。海外でもペットは人気で、飼っている人は非常に多い。そこで今回は、犬を飼っている人との会話に使える英語フレーズや「dog」にまつわる変わっ
公開日:2016年05月30日
-
「簡単な英熟語」何問わかる? 「face」を使った便利なフレーズ7選!
日本語でも英語でも体の部位を使ったイディオムは多数あるとして、前回は「hand」を使ったフレーズを紹介した(関連記事を参照)。今回は、同じように「face」を使ったイディオムをいろいろ挙げていく。
公開日:2016年05月29日
-
照り焼きやおにぎりの英語は?海外で通じる日本の食べ物10選
英語の「orange」や「tomato」が日本語で使われているように、日本語がそのまま英語で使われているケースは多々ある。海外で人気の「寿司」や「天ぷら」のほか、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登
公開日:2016年05月28日
-
【英語】「hand」を使った便利なフレーズ8選! 役立つ例文も紹介
日本語でも英語でも体の部位を使ったイディオムは多数あるもの。日常的に使われるものも多いが、学校などでは習わないものも意外と多い。そこで今回は、「hand」を使ったイディオムを紹介していく。 【1
公開日:2016年05月22日
-
【英語】直訳すると“恥”をかく? 知っておきたい「食べ物」を使ったイディオム
英語のイディオムは、文中の単語をそのまま訳しても意味が理解できないことがある。それは馴染み深い“食べ物”の単語でもいえる。たとえば、「the apple of my eye」が「私の宝物」という意
公開日:2016年05月21日
-
中学レベルの「英語」本当にわかる!? 「Home」と「House」の違いって何?
英語の「Home」と「House」は中学生で習う簡単な単語で、どちらも「家」を意味することはわかるだろう。単純に「家」というのであれば、どちらを使用しても問題ない。だが、「Home」と「House
公開日:2016年05月19日
-
「以上・以下・未満・超える」英語ではどう表現する?
英語を話せる人でも、「未満」「以下」「以上」などの範囲を表す表現を正確に伝えられる人は意外に少ないもの。日本語でもちょっとややこしいので、当然だろう。曖昧に理解している人も多いので、今回は範囲を表
公開日:2016年05月15日
-
これがわかれば上級者? “食感”を表す英単語「10選」!
海外旅行などで美味しい料理を食べた際に、「おいしい!」以外の表現や説明をしたいと感じたことはないだろうか。味の感想とともに“食感”を具体的に伝えることで、相手により美味しさを伝えることができるのだ
公開日:2016年05月13日
-
とっさに使える便利な「英語フレーズ」! 「お先にどうぞ」「結構です」は何ていう?
海外旅行に出かけた際に「頻繁に使う言葉だけど、とっさに英語が出てこない」といった経験はないだろうか。スムーズに会話を進めるためにも、知っておくと便利な英語フレーズは数多くある。そこで今回は、これだ
公開日:2016年05月07日
-
日本の恥ずかしい英語表現を紹介! 何が違うかわかる?
海外に行った際に、変な日本語の文章があるように、日本にもユニークな英語表現が多々あるもの。直訳しているつもりが、変な意味の英語になっていたりする。今回は、日本のおかしな英語表現を紹介していこう。
公開日:2016年04月29日
-
そうなの!?「驚き」を表現する英語フレーズ【10選】の紹介
英語を勉強する人の中には、ふとした時に英語が出たことで上達を感じることがあるだろう。特にびっくりした際などに、思わず英語が出るようになれば、成長しているといえるだろう。 そこで今回は、さまざまな
公開日:2016年04月26日
-
「Maybe」の正しい使い方知ってる? 多くの人が理解していないニュアンスとは…
日本人が海外でよく使う英語フレーズなかには、意味は間違っていなくても好意的に受け取られない表現も多くある。そのなかでも特に有名なものが「Maybe」だ。 「Maybe」は直訳すると「たぶん」と
公開日:2016年04月25日
-
この3つの単語、英語で言える? 「余り物」「作り置き」「生ごみ」答えは…
実生活では使うのに、学校などで習わない英語や表現は非常に多い。日本語でよく使う簡単な表現も辞書に載っていないこともあるだろう。そこで今回は、「余り物」「作り置き」など食事にかかわる意外に知らない英
公開日:2016年04月24日
-
【英会話】知らないと“恥”!? 覚えておきたい敬語&丁寧語
英語には文法的な敬語はないが、目上の人に話すときやビジネスの場で使われる丁寧なフレーズはきちんと存在する。たとえば、「Yeah」の代わりに「Yes please」と言うだけで印象は全く変わる。この
公開日:2016年04月23日
-
「嫌い」は英語でいくつ言える? 実践で役立つ12フレーズ
誰しも「嫌い」を英語で「I don't like」といえるはず。ただ、「嫌い」を表現する形は意外に多くあり、使い方でだいぶ相手へのニュアンスも変わってくるのだ。そこで今回は、「嫌い」「好きじゃない
公開日:2016年04月22日
-
「smoke free」は喫煙? 禁煙? 間違いやすい「実用英語」を紹介
近年、公共の場所でも規制が厳しくなっている“タバコ”。アメリカも同様で、街中の規制は年々厳しくなっており、ニューヨーク市では、オフィスビルやレストラン、バーなどで完全禁煙が義務付けられている。
公開日:2016年04月15日
-
こんな英語使ってない?ネイティブがイラッとする好ましくない英語
テレビや映画、海外の友人の英語などを聞いていると、気づかないうちに“なんとなく”わかった感じで使っている英単語やフレーズはないだろうか。実はその表現のなかには、ネイティブが“イラッ”と感じてしまう
公開日:2016年04月11日
-
「ドンマイ」は英語で何? 同情・共感で使えるフレーズ【5選】
友人が何かで落ち込んでいて、英語でどう言葉をかけていいのかわからないときはないだろうか。「That’s so sad」や「I hope you feel better」などは有名だが、それ以外にも
公開日:2016年04月02日
-
知って役立つ【英会話】 便利な「way」の活用法8選!
英語の「way」は「道」という意味で使われるが、イディオムごとによっては様々な意味をもつことをご存じだろうか。有名なのが「by the way」で「ところで〜」という意味をもつが、そのほかにも様々
公開日:2016年03月27日
-
「赤ちゃん言葉」で英語耳が養える! 学校で習えない“baby talk”を紹介
車は「ブーブー」、お腹は「ポンポン」など、言葉がまだうまく言えない赤ちゃんに対して使う“赤ちゃん言葉”。もちろん、赤ちゃん言葉は日本語だけでなく英語にもあり、「baby talk」と呼ばれている。
公開日:2016年03月25日
-
「感謝」や「想い」を伝える【英語表現】 卒業時期に役立つフレーズ集!
日本で3月は卒業や旅立ちのとき。卒業生に贈るメッセージを考えている人や周囲へ感謝の気持ちを伝えたい人もいるだろう。普段は恥ずかしくて言えなくても、英語であれば照れずに素直な気持ちを伝えられるかもし
公開日:2016年03月21日
-
「Never」「Always」の多用はなぜ危険!? 役立つ英語の基礎知識!
英語で会話をする時や文章を作る際に、「Never」や「Always」といった単語を多用していないだろうか。「Never」や「Always」といった「言い切り表現」は使い勝手がいい半面、非常に上げ足
公開日:2016年03月20日
-
【英会話】会話で迷った時の便利な表現とは?
「Where were we?」という英文がある。直訳すると、「私たちはどこにいた?」という意味であり、文法的には難しいわけではない。だが、会話の中でこのフレーズが出てくると、戸惑ってしまう人が多
公開日:2016年03月13日
-
知って得する【英語表現】 「as」を使った便利なイディオム活用法
前置詞や副詞などで使われる「as」は、「〜と同じくらい」という意味をはじめ、前後にくる単語によって、その意味合いが変わってくる。たとえば、「as of」が「〜現在で」という意味をもつように、様々な
公開日:2016年03月12日
-
ラテン語由来の英語「フレーズ&略語」一覧【10選】をご紹介!
英語には、ヨーロッパの諸言語からの“輸入語”が多く混じっている。フランス語・ラテン語起源の単語も多くあり、「pork」(豚肉)、「beef」(牛肉)もそのひとつだ。 今回は、そのなかでも、少し
公開日:2016年03月05日
-
おねだりするは英語でなんて言う?最強の“お願い”フレーズを紹介
バレンタインが終わり、今度はホワイトデーがやってくる。通常、ホワイトデーは男性側が、バレンタインのお返しとして、女性にプレゼントを送る日として親しまれている。なかには、バレンタインのお返しとして、
公開日:2016年02月27日
-
知って役立つ【英語表現】 動詞+「on」のよく使う活用法!
前置詞として使われる“on”には、「〜の上に」という意味をはじめ、前に来る動詞によってその意味合いが変わってくる。「carry on」が“進む”という意味をもつように、様々なイディオムとして活用さ
公開日:2016年02月26日
-
ワンランク上の「英語表現」 スラングは必要or不必要?
国籍が入り混じる職場では、カジュアルな英語が頻繁に交わされる。「職場で使う英語=ビジネス英語」とは限らない。同僚や親しい友人との会話ではない限り、使わない方がいいのがスラングだ。ただ、単純に知らな
公開日:2016年02月24日
-
「ナルト」「こってり」は英語で何? ラーメンにまつわる英単語!
ここ数年、海外で日本の有名店が開店するなど、国際的なブームとなっている和食文化。訪日外国人に人気がある“寿司”や“天ぷら”に続き、注目を集めているのが“ラーメン”だ。特にアメリカでは“とんこつラー
公開日:2016年02月22日
-
知って得する【英語表現】 役に立つ「stand」の活用法7選!
英語の“stand”は「立つ」という意味だが、イディオムごとにその意味合いが変わることをご存じだろうか。有名なもので、「stand by me」が“私のそばにいて”というように、「立つ」以外にも様
公開日:2016年02月20日
-
「お邪魔します」は英語にない!? 訪問時に使えるフレーズを紹介!
日本では友達や親戚の家に入る前に「お邪魔します」と言うが、英語には“お邪魔します”に該当する単語がないことをご存じだろうか。もちろん、海外でも誰かの家に無言のまま入ったり、出たりすることは失礼にあ
公開日:2016年02月17日
-
コレを読めば“海外通販”も怖くない! 注文から会計までわかる「英語フレーズ」
自分の好きなタイミングでいつでも買い物ができる“ネット通販”。世界中のモノを購入できるとあって、便利なだけでなく、お得に商品が手に入るメリットもある。一方で、海外通販でネックとなるのが“言語の問題
公開日:2016年02月13日
-
バレンタイン前に必見!? 英語で誘いを上手に断るフレーズ
知ってか知らずかバレンタインデーなどの大事な行事の日に仕事関係の人に誘われてしまったら…。たまたまかもしれないが、何かしら意図があったとしたら、誤解を招くかもしれない。「Sure, I’m hap
公開日:2016年02月12日
-
ワンランク上の「英語表現」 “義理チョコ”は英語でどう説明?
バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本では女性から男性が一般的。だが、海外ではその逆も多く、むしろ女性からだけ贈る文化の方が珍しいといえる。バレンタインデーは男女を問わず、愛情の表現であり
公開日:2016年02月10日
-
バレンタインに素敵なサプライズを!? 英語で伝える“プロポーズ”の定番フレーズ
いよいよ今週末に迫ったバレンタインデー。恋人にどんな物を贈ろうかと考えている人も多いのではないだろうか。 日本では、女性から男性にチョコレートを渡すのが一般的。だが、アメリカでは男性から女性に
公開日:2016年02月08日
-
endの意味と動詞や名詞として活用する7つのイディオムを紹介
英語の“end”は「終わる」という意味だが、イディオムごとにその意味合いが変わることをご存じだろうか。たとえば、「dead end」を“行き止まり”というように、名詞や動詞として使われる単語「en
公開日:2016年02月06日
-
「二日酔い」「しらふ」は英語で何? お酒にまつわる単語&フレーズ【7選】
海外で生活していると、パーティに呼ばれたり、バーやクラブなどに行く機会もあるだろう。そんな“お酒の場”は、外国人と交流を深めるのに絶好のチャンスでもある。お酒が進めば英語に対する苦手意識も薄れ、自
公開日:2016年02月05日
-
ワンランク上の「英語表現」 辞書では身に付かない“役立つ英語”を紹介!
英語を勉強する中で、「意味がよく似ていて何が違うのかわからない」という単語はないだろうか。「expect」と「anticipate」もその一つといえるだろう。 「〜を予想する」「〜するつもりで
公開日:2016年02月01日
-
英国と米国の「英語」の違いは?発音とイントネーションについて
ひとえに英語と言っても、アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなど、英語を公用語とする国は様々ある。日本は元々、アメリカ英語を学んでいるため、イギリス英語をはじめとしたヨーロッパ圏の英語に対し
公開日:2016年01月30日
-
ワンランク上の「英語表現」 “連絡不足”を訴える英文フレーズ
組織の中で仕事をしている人であれば、知らされていなかったがために困った状況に陥った経験は少なからずあるだろう。とはいえ、知らなかったことは知りようがない。しっかりと「知らされていない」と訴える必要
公開日:2016年01月27日
-
しびれる“名言”で英語を覚えよう! 著名人13人の心に響く言葉
心に響く言葉は記憶に深く刻まれやすいもの。英語を覚える際にも、自分が好きな言葉であれば、すんなり頭に入ってくるはずだ。そこで今回は、著名人の心に響く英語名言を紹介する。ぜひ、英語学習に活用してほし
公開日:2016年01月18日
-
英会話で本当に重要なことは? 「ある事」をしないのが大事!!
日本語に大阪弁や九州弁があるように、英語にも地域によって話されるアクセントや癖、表現の違いはある。TOEICの試験にも米語、英語、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど、異なるアクセントが使
公開日:2016年01月13日
-
“初詣”“七福神”は英語で何? 「お正月」にまつわる英語表現
年が明けると、新年の抱負を立てる人も多いだろう。なかには、今年こそは英語学習に励もうと考えている人もいるはず。そこで今回は、新年の英語学習スタートのきっかけにふさわしい日本の「お正月」にまつわる英
公開日:2016年01月08日
-
「ウザい」「キレる」英語で言える? “怒り”を伝えるフレーズ紹介!
日常会話のなかで、自分の気持ちを相手に伝える場面は数多く存在する。そのなかには、物事が思い通りにいかないときや、相手に対してイライラしてしまうこともあるだろう。そんなとき、英語圏ではどんな言葉を使
公開日:2016年01月05日
-
今からでも間に合う! 英語で伝える「クリスマス」&「新年あいさつ」
12月も半ばが過ぎ、年末が近づいてきているなか、年賀状を書き始めている人も増えているのではないだろうか。実は、欧米諸国には日本のような年賀状を送り合う習慣がないため、クリスマスメッセージに新年のあ
公開日:2015年12月23日
-
クリスマス前に覚えたい! とっておきの“胸キュン”英語フレーズ
いよいよ来週に迫ったクリスマス。恋人や友人と楽しく過ごす人も多いのではないだろうか。なかには、パーティで英語を使う機会もあるだろう。そこでぜひ使ってほしいのが、英語の“胸キュン”フレーズ。定番の「
公開日:2015年12月19日
-
頭痛、お腹が痛いの英語は?Headacheの読み方をカタカナで教えて!
長い休みが取れる年末年始の時期に、海外へ足を運ぶ人も多いだろう。そんななか、海外滞在中にケガや病気をした場合、病状を伝えたり、医師の言う英語を聞き取ることができるだろうか。そこで今回は、万が一の事
公開日:2015年12月12日
-
今年の英単語、1位は『Refugee』 果たしてその意味は…
オンライン辞書など英語関連事業を展開するウェブリオは11日、今年の世相を表す英単語を調査し、『今年の英単語 2015』として発表。第2回目となる今年、1位に輝いたのは「Refugee」。あまり聞き
公開日:2015年12月11日
-
「カタカナ英語」の落とし穴! 発音違いで大きな誤解も…
普段からよく使うカタカナ英語には、英会話で使われる頻度の高い単語も含まれる。そういう単語を英語で話す時にそのままカタカナ読みをしてしまうと意味が通じないばかりか、あまり英語を話せないという印象を与
公開日:2015年12月09日
-
【英語】簡単そうで実は知らない… 「時間」の正しい言い回し!
中学や高校で英語を習うものの、実際によく使われる表現に限って身に付いていないことは多々ある。“時間の表現”もその一つで、日常で頻繁に使うわりには正しく使える人は意外と少ない。そこで今回は、正しい時
公開日:2015年12月04日
-
【英語】一語違いで「ナンパ」の意味に!? 勘違いしやすいフレーズ15選
英語には、単語が一つ足りないだけでまったく違う意味になるフレーズや日本人が意図しているニュアンスとは違った意味で伝わってしまうフレーズがある。なかには、文法的に正しくても、実際の会話の中で不自然に
公開日:2015年11月23日
-
【英語】“思い”の度合いで大きな違い!? 日常会話に役立つ表現5つ
自分の意見を相手に伝える際に、よく使う「I think ~」というフレーズ。もちろん、英語として間違いではないが、“確信だと思う度合い”によって、フレーズを使い分けることができる。今回は、日常会話
公開日:2015年11月21日
-
【英語】自分の「のんき」はどのパターン? 自己紹介で役立つフレーズ
SNSをはじめ、ネットで全世界の人たちと交流できるようになり、英語で正しいプロフィールを書きたいと考えている人もいるだろう。だが、和英辞典で調べても、たくさん似たような単語が存在するので、どれを使
公開日:2015年11月20日
-
【英会話】「おいしい」の表現いくつ言える?
美味しい物を食べた時、ただ「Delicious」と伝えるだけでは、いったいどれ程美味しかったのかを伝えることができない。様々な表現を使い分けて、会話の幅を広げることは非常に大事だ。そこで今回は、「
公開日:2015年11月14日
-
“スケベ”は英語でなんと言う? 間違いやすい「和製英語」12選
普段、英語だと思って使っている単語であっても、実際には通じないことが多々ある。特に、ネイティブの人に対して使う時は要注意だ。理由は、日本には和製英語が溢れているからだ。そこで今回は、特に勘違いしや
公開日:2015年11月09日
-
【英会話】よく使う単語こそ要注意!? 「Sure」の正しい使い方
英語辞典の開発・出版などで有名な「ロングマン・コーパス・ネットワーク」で、書き言葉と話し言葉で最も頻度の高い1000語に含まれる「Sure」。使われる頻度が高い言葉こそ、気をつけて使う必要があるの
公開日:2015年11月04日
-
Shopping spreeの意味は?5分で活用法まで丸わかり
学校の授業や受験勉強でまず聞かないような英語が、海外のニュースやドラマに出てくることが多々ある。辞書で調べてもどんな意味なのか今一つよくわからない、そんな経験はないだろうか? そこで、ちょっ
公開日:2015年11月03日
-
米国で使われる顔文字&略字【12選】 意味がわかれば会話も弾む!?
携帯でメッセージを送る時、絵文字や顔文字を使うのはもはや日常茶飯事。だが、海外で日本と同じ顔文字を使うと、理解してもらえないことがある。逆に、日本人が海外で使われている顔文字を見ても、意味不明の暗
公開日:2015年10月28日
-
英会話で上手に話題を作る方法 最優先は“情報”!?
リスニングはそこそこ得意でも、スピーキングはどうも苦手という人は少なくない。普段英語を使うビジネスパーソンでもよくあることだ。 そんな人にオススメの便利なツールが「Linkedin」(ビジネス
公開日:2015年10月19日
-
【英語】意外に知らない数字「0」の読み方2つ 使い分けるポイントは?
洋画や海外ドラマを見ていると、数字を英語で読み上げる際に、「0」を「ゼロ」もしくは「オー」と発音することがあるのをご存じだろうか。この読み方のルールにどのような違いがあるのかを紹介する。 実は
公開日:2015年10月17日
-
マイナンバー制度、英語で言うと何? わかりやすい基礎解説付き!
10月5日から通知カードの発送が始まった「マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)」。来年1月からは、社会保障、税、災害対策の行政手続にマイナンバーが必要になる。実はこのマイナンバーは、住民票のあ
公開日:2015年10月16日
-
“英語の基礎”本当に知ってる? 「Yes」の正しい使い方
外国人が解釈に困る日本独特の表現があるのはご存知だろうか。その代表的なのが「はい」だ。この「はい」は、合意ではなく、相づちや言いたいことを理解しているという意味で使っていることが多く、相手が外国人
公開日:2015年10月12日
-
「ディスる」から学ぶ英単語! 楽して多くの単語が身に付く!?
TOEICや高校、大学の受験において、英単語力は必要だ。だが、英単語の暗記をするのが苦手な人もなかにはいるだろう。そんな人は、まず英単語の語源(成り立ち)に興味を持つことをおすすめしたい。そうする
公開日:2015年09月25日
-
学校で習わない「英語表現」 ネットでよく使う略語&スラング15選
海外のネットやSNSなどで、意味のわからない英語の略語を見たことはないだろうか? 英語を勉強していたとしても、略語を学ぶ機会はあまりなく、辞書にも載っていないことが多いので、知識を増やしにくいはず
公開日:2015年09月23日
-
中学レベルの「英語」本当にわかる? 「Go」と「Come」の正しい使い方
中学で英語を勉強した多くの人が、goとcomeの意味について、「go=行く」「come=来る」と認識しているのではないだろうか。もちろん間違いではないのだが、この認識にとらわれていると、思わぬ落と
公開日:2015年09月12日
-
知って得する英単語! 「y」で終わる便利な形容詞20選
「ざあざあ」「きらきら」などの擬音語・擬態語は、日本語独特の深みと面白さを与えるが、英語に少しばかり似たものがある。時に会話を活き活きとしたものにする効果を持つ「y」で終わる形容詞だ。今回は、学校
公開日:2015年09月02日
-
中学レベルの「英語」本当にわかる!? 「want to be」と「wannabe」の違いとは?
中学生で習う英語の一つに、「want to be」というフレーズがあったのを覚えているだろうか。意味は「〜になりたい」というそのまま意味で、誰もがわかるだろう。だが、実は、この「want to b
公開日:2015年08月29日
-
「廊下」「ベランダ」英語で言える? 家にかかわる英語集15選
海外で部屋を探したり、借りたりする際に、家や間取りに関する英単語を知っておくことは重要だ。それも建物の間取りに関する英単語は、イギリス英語とアメリカ英語で微妙に違うことがしばしばあるのだ。少しやや
公開日:2015年08月22日
-
外国人に伝えたいおしゃれでかっこいい四字熟語ベスト5の英語版
以前、オンライン辞書など英語関連事業を展開するウェブリオの調査による「外国人に伝えたい日本の四字熟語」のランキングを紹介した。前回は、日本語の四字熟語だけをお伝えしたので、今回はその英語版を紹介し
公開日:2015年08月21日
-
「Are you OK?」は万能じゃない! ネイティブに伝わらない場面とは?
英語で誰かを気遣う時、日本人はどんなタイミングでも「Are you OK?」を使いがち。だが、シチュエーションによっては、これだけでは意味が通じないことがあることはご存じだろうか。 例えば、外
公開日:2015年08月18日
-
アメリカ英語とイギリス英語でVitamin(ビタミン)の発音に違いがある
同じ英語でもイギリスとアメリカでは発音や使用する単語が異なることは広く知られている。だが、具体的にはどのように違うのかを知っている人は意外に少ない。そこで今回は、イギリスとアメリカの英語の違いを紹
公開日:2015年08月16日
-
「お疲れ様」英語で言える? “実際に使える”お役立ちフレーズ紹介!
「お先に失礼します」「お疲れ様でした」といったあいさつは、職場で日々使っているもの。だが、これを英語で言うとなると、意外に答えられないのではないだろうか。 それもそのはず。実は「お先に失礼しま
公開日:2015年08月15日
-
「足がつる」「口内炎」は英語で何? 実践で使える“体調不良”の英単語10選!
頭痛、便秘、口内炎など海外に行くと、疲れやストレスからちょっとした体の不調を抱えやすいもの。体調不良を示す英語は、日常的によく使うものだが、学校の英語の授業では教えてくれないことが多い。ここでは、
公開日:2015年07月22日
-
“修正液”は英語で何? 身近な「文房具」の英単語15選
我々が普段使っている文房具の中には、カタカナ表記のものがたくさんある。だが実は、その多くが和製英語であることをご存じだろうか。外国人と話す時にそのまま使って、恥ずかしい思いをしないように、下記に紹
公開日:2015年07月15日
-
中学生レベルの【英語】somethingとanythingの意味の違いとは?
中学英語で習った「Something」と「Anything」。どちらも「なにか」という意味を持つが、これらの言葉に込められたニュアンスには大きな違いがあることをご存じだろうか。英語には直訳だけでな
公開日:2015年07月11日
-
「Thank You」敬語にできる? よく使う英語の適切表現3つ!
「かしこまりました」「ありがとうございます」「申し訳ございません」。日本では意識しなくても敬語を使うことができるが、英語でも同じように使えるだろうか? 英語には敬語表現がないと言われがちだが、実は
公開日:2015年07月04日
-
「目を引く」「釣りタイトル」は英語で何? 雑談で使える英単語!
ウェブメディアで時々見かける「釣りタイトル」。記事のタイトルにつられて読んでみると、そのタイトルにはそぐわない内容だったということはよくある。こういった残念な話は雑談などで時々話題になるが、英語で
公開日:2015年06月22日
-
「炎上」を英語で言える? 会話で使える英単語!
突然だが、ネット上で炎上している状態を英語でどう表現するのかご存知だろうか。実は、英語では炎上の具合によって使う表現は変わってくるのだ。商品・サービスの利用者の一部に限定したレベルなのか、利用者全
公開日:2015年06月15日
-
中学レベルの【英語】本当にわかる? 「Could」と「Would」の使い分け
中学レベルの簡単な英語であっても、実は細かな違いを知らないことは多い。「今さら」と思う単語であっても、いざ使う際には困ってしまうものだ。そんな事のないように、よく使う基礎の単語を改めて解説していこ
公開日:2015年06月08日
-
「Goodbye」だけじゃない! 英語で「別れの挨拶」いくつ言える?
英語の授業で習った“別れのあいさつ”は、「Goodbye」や「See you」くらい。だが、実際にネイティブが使うバリエーションはもっとたくさんあるのだ。そこで今回は、実際にネイティブが使う別れの
公開日:2015年05月13日
-
動物の鳴き声の英語は?鳩や馬など、代表的な動物の鳴き声を紹介
英語と日本語で表現が異なるものは数多あるが、動物の鳴き声もその一つ。動物自体の鳴き声は同じなのに、なぜ大きな違いが生まれるのか不思議ではあるが、ネイティブスピーカーに日本の鳴き声を伝えると、「そん
公開日:2015年04月29日
-
ゴールデンウイークや大型連休を英語で表現!使える英語フレーズ
ゴールデンウィークなど日本の連休シーズンに入る時期は、スケジュールを把握し、事前に国内外の大事な取引先に予定などを伝えておく必要がある。暦どおりの休日でも、海外では事情が違うからだ。今回は連休や有
公開日:2015年04月24日
-
知っておくとかなり便利! 「性格」表す英単語
日本語であれ英語であれ、人と話をする際に、性格に関する話題はたいがい出てくるもの。自己紹介のほか、友人のキャラクターについても触れることはあるだろう。とはいえ、あまりうまく伝えられず、毎回同じ答え
公開日:2015年04月03日
-
プロ野球開幕直前! 実は知らない「正しい英語」の野球用語
いよいよあすからプロ野球がスタートし、待ち望んだシーズンが始まる。最近では、国内はもちろん、多くの日本人選手がメジャーリーグで活躍していることもあり、スポーツ好きの外国人から度々野球の話題が上がる
公開日:2015年03月26日
-
バレンタインに愛のメッセージを! 英語の“甘〜い”フレーズ紹介
あす14日はご存知のように「バレンタインデー」。日本では、女性から男性に愛の告白やプレゼントを渡す日として浸透しているが、欧米では男性側も好きな女性や恋人に花やカードを渡してデートすることが一般的
公開日:2015年02月13日
-
寿司ネタ、英語でいくつ言える? 豆知識も紹介!
日本への外国人訪問者が増加傾向にある昨今。和食がユネスコ無形文化遺産にされたこともあり、日本食への注目度はますます上昇している。その中でも人気を誇るのが、やっぱり「お寿司」だ。ビジネスやプライベー
公開日:2015年02月06日
-
知らないと“損する”英語表現 「Please」が「丁寧」は大きな間違い!
旅行やビジネスシーンで、お願いする時によく使う「Please」の表現。こちらとしては「丁寧な言い回し」のつもりだが、相手によっては失礼な表現になっているのをご存知だろうか。特に、ビジネスにおいては
公開日:2015年02月05日
-
「恵方巻き」って英語で何? 意外と知らない“寿司ネタ”英単語
2月3日は「節分の日」。節分といえば、なんといっても「豆まき」だが、最近では「恵方巻き」を食べる習慣も全国で定着しつつある。では、「恵方巻き」を英語で何と言うかご存知だろうか? 今回は、にぎりや巻
公開日:2015年02月02日