英会話スクール ランキングTOP
ベルリッツ
エリア全国
ECC外語学院
Gabaマンツーマン英会話
シェーン英会話
NOVA
エリア全国
その他回答があった企業
アンケートを集計した結果、ランキングに有効な回答者数が規定値に満たなかった企業のうち、総合得点が60.00点以上、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業です。
日米英語学院
-
30代/男性講師やスタッフとの距離も近く、親身に接してくれるアットホームさがある。また、生徒がどのような授業を受けたいかと言う要望を汲み取って、新しい授業の開講もフレキシブルに対応してくれるので、非常に有難い。(30代/男性)>>
ワンナップ英会話
-
40代/女性雰囲気、講師もスタッフもよかったです。イベントでもまわりとの距離や講師とも初心者ながらも参加して英会話の勉強意欲が向上しました。(40代/女性)>>
ワンコイングリッシュ
-
30代/女性レッスンがレベル別で、気後れせずに参加できる。講師がフレンドリーでリラックスできる。(30代/女性)>>
b わたしの英会話
-
40代/女性オンラインで予約が取れること。レッスンレコードを毎回もらえて、それをオンラインでもチェック出来ること。マンツーマンなので、仕事で急な出張資料準備や、インタビューの練習などもサポートしてもらえて、実践的で有り難かった。(40代/女性)>>
ロゼッタストーン・ラーニングセンター
-
20代/男性講師の方々の知識の豊富さは半端ないです。また、明るい雰囲気で授業を受けることができます。(20代/男性)>>
日米会話学院
-
50代/女性クラスの能力が同じくらいで授業が進めやすい。(50代/女性)>>
英会話プライマリー
-
20代/女性先生はみんな明るく、楽しく授業を受けることができた。サロンに常に喋れる人がいるので、積極的に行ける人は行ったほうが成長できると思う。時間も60分と他に比べて長く、充実していました。(20代/女性)>>
ステージライン
-
40代/男性生徒の年齢層が高めでそういう年齢に対応した雰囲気だったこと。TOEICのための授業があったこと。(40代/男性)>>
イングリッシュビレッジ
プライベートレッスンなので、他の生徒を気づかう必要がなく言いたいことが言える。わからないことが自由に質問できる。(60代以上/女性)
Linguage(リンゲージ)
イギリスの言い回しとアメリカでの言い回しのちがいやこの言葉は滅多に使わないなどアドバイスを、くれる。(20代/男性)
ブリティッシュ・カウンシル
イギリスの公的機関としてしっかりとしたカリキュラムが組まれており、先生の質も高い。レッスン以外のイベント含め、先生や他の生徒との親交も深めやすい。(30代/女性)
神田外語キャリアカレッジ
カリキュラムの質と講師のかたの、熱心さ。理解しやすい授業。講師の対話力の高さ。立地と、開講時間帯。(50代/女性)
ジェイムズ英会話
レッスン以外のイベントでいつも会えない人と話せたり英会話のモチベーションが上がって良かった。また、合う先生のレッスンは楽しい。(30代/女性)
IES英会話
先生が詳しく教えてくれたし、英検準一級に合格できてよかった。(10代/女性)
アップルkランゲージ
講師がわかりやすく丁寧にレッスンしてくれる。(20代/女性)
イングリッシュクラブ
ネイティブ以外の人が講師にいること。(40代/男性)
OECランゲージサービス
毎回先生が違うので、いろんな国の特徴や文化を学ぶことができた。予約も取りやすく、振替もできるので繰り越しができてよかった。(20代/女性)
KEC外語学院
講師の実力がすばらしい。(30代/女性)
PROGRIT
自分のウィークポイントを明らかにしてくれて、そこに対して集中的に対策を練ってくれるため、総合的な英語力が身につく。(40代/男性)
MeRISE英会話
講師が親しみやすい。私が英単語を数多く知らないと知れば、5行でいいから日記を書いてはどうかとアドバイスしてくれた。行くたびにチェックしてくれて、文法も見てくれる。テキスト以外のことも教えてくれるので、親切な講師だと思う。(50代/女性)
GLOBE ENGLISH SCHOOL
他の英会話スクールよりプライベートレッスンを安く受けられた。(50代/女性)
慶應外語
いろんな外国語に触れられる。(20代/女性)
VERITAS
立地がよく、授業がとりやすく、通いやすい。(30代/女性)
getgo
スケジュール変更しやすい。(40代/男性)
スパルタ英会話
グループレッスンが通い放題で朝から晩まで空いているので好きな時間に受講できてとても行きやすかった。また自習室があるので、予習復習がしやすい。講師がとてもフレンドリーで友達になれた。(20代/女性)
スミス英会話
講師主催のイベント等で知り合いが増えた。(40代/男性)
ネス外国語会話
完全なマンツーマンレッスン。(40代/女性)
プリンス英米学院・イングリッシュワールド
先生方が優しくスタッフもみんな明るい!仕事終わりに行きたくなる。(20代/女性)
項目別の並べ替えは、既定のN数および得点を満たしている企業が対象となります。
その他回答があった企業は並べ替えの対象外となります。
英会話スクールの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
英会話スクール 利用者3,780人が重視した項目
- 授業の受けやすさ
- 14.04%
- 講師
- 13.66%
- 入会手続き・特典
- 13.02%
- カリキュラム・教材
- 12.58%
- 適切なレッスン料
- 10.62%
- レッスンの環境
- 8.59%
- 教室の雰囲気
- 8.09%
- スタッフ
- 7.75%
- 英語の習得度
- 7.12%
- サポート体制
- 4.54%
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
おすすめの英会話スクールランキングまとめ
- 1位 英会話イーオン 75.68点
- 1位 ベルリッツ 75.68点
- 3位 ECC外語学院 75.00点
- 4位 Gabaマンツーマン英会話 74.01点
- 5位 シェーン英会話 73.06点
- 6位 NOVA 72.87点
地域別 満足度の高い英会話スクール
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

知っておきたい!英会話スクール
Q.英会話スクール選びの“コツ”はありますか?
自分の“目的に合致した”スクールを選びましょう
さまざまな英会話スクールがあり、それぞれ特徴があるので、自分にあったスクールを選ぶのに悩む方は多いようです。英会話スクールを大きく分類しながら考えてみると自分の目的に合致したスクールが見つかるかもしれません。講師やレッスン料金など自分にとって何が最優先の条件なのか、それが重要です。 【検討ポイント1:講師はネイティブ or 日本人?】 一般的には、ネイティブの講師に英会話を習うと、ネイティブの発音で耳が慣れリスニングの勉強になります。また欧米の文化を学ぶこともできるため大変人気があります。ただ、ネイティブの講師だから必ず英語力が伸びるとは限りません。日本人の講師でも通訳クラス、翻訳クラスなどの目的があれば、かなり効果的な英語力を伸ばすことが可能です。体験レッスンなどで、自分と相性のいい雰囲気を掴むことも大切です。 【検討ポイント2:チケット制 or 月謝制 or 一括前払い?】 月に不定期でしか通えないといった、スケジュールが決まりづらい人は、チケット制を。スクールに行った回数だけ支払えばいいのでお得感はあります。ただ有効期限がある場合も多いので期間内に通いきれるだけのチケットを購入しましょう。 次に、月謝制では、毎月の費用が固定されているので安心です。月に何度振替授業を受講できるのかを事前に確認しておきましょう。また、半年間同じコースを受講することが決まっている場合には、半年毎に一括前払いするスクールもあり、割引があるケースもあります。 通訳・翻訳クラスなどはレッスン料金が高いことがありますが、それが自分の目的にあっていれば納得して支払うことができます。一方で、レッスン料金が安くても講師がコロコロ変わり、教材も授業の内容もいい加減で英語力がまったく伸びないのであれば支払う価値はありませんよ。 【検討ポイント3:大手英会話スクール or 個人の英会話スクール or オンライン英会話?】 大手の英会話スクールは教材が整っている場合が多く、講師の教育もしっかり行っているところが多いようです。一方、個人の英会話スクールは個別のニーズに合わせてくれるところもあります。時間を有効に使えるといった点では、オンライン英会話から始める方法もあります。
Q.初心者にも効果的なビジネス英語の学習法はありますか?
“場面(シーン)を想定”した英語学習が有効
近年グローバリズムにより、海外出張や海外勤務だけでなく、会議やメールなどさまざまな場面でビジネス英会話が必要になってきています。ビジネス英会話は、学生時代の英語学習とは異なり、自分の業務に関わる英語の語彙力(ごいりょく)が必要になります。ビジネス英会話を使用する場面を4つに分けて、初心者でもできる学習方法を紹介しましょう。 【1:プレゼンテーション】 まず日本語でのプレゼンを考えてみましょう。母国語である日本語でプレゼンを行う際も、かなりの事前準備が必要です。自己紹介からプレゼンの目的や伝えるべき内容を書き込んだ台本を準備し、さらに質疑応答に対応するための想定問答集を作成します。 そこから所定時間内に終わるように何度もリハーサルを繰り返し、日本語で行ったこの一連のプレゼンの流れを英語で準備してみましょう。会議の場面でも有効です。必要な英単語や言い回しを覚えることができます。 【2:メール】 ビジネスメールは、タイトルもですが、内容も簡潔に書くようにします。本文では、まず結論から書くことが大切! ツイッターなど文字数制限があるようなSNSでは、ASAP(As soon as possible)などの略語を使用することが多いのですが、ビジネスメールでは企業の代表としてメールを送信していることを意識し、特にクライアントなどには略語を使わないようにしましょう。定型文を覚えることから始めてみては? 【3:電話】 電話では、相手の表情が見えず、ジェスチャーも使えないため、対面の場合より意思が伝わりづらいことがあります。そのため、電話での対応がスムーズにできるように、日頃から定型フレーズを覚えておくことが大切です。まずは、手元に定型フレーズを置いておくようにしましょう。何度も口に出してスムーズに英語がでてくるように練習します。電話を切ったあと、重要事項がある場合には電話で話した決定事項をメールで送っておくと安心です。 【4:日常英会話】 プレゼン、会議、メール、電話などのビジネス英会話以外に、会食やパーティなどでは、コミュニケーションのための日常英会話もやはり必要です。趣味や気になる話題など「英語ではなんと言うのだろう」と調べるクセをつけましょう。
Q.英会話スクールに通い始める際、ありがちなトラブルって?
料金システムや予約の取りやすさ等を確認しましょう
英会話スクールの金銭的なトラブルは、ほとんどが前払い制のものといえます。そこで、中途解約に関するトラブルを中心にお答えします。 【中途解約に関するトラブル】 例えば、「個人レッスン200回で3年間の契約をしたものの、予約が取りづらく中途解約しようとしたら、不適正な精算手続きで返還金を減額された」など実際に裁判になった事例もあります。 ここでの問題点は、予約が取りづらく、期限内にレッスンを消化できなかったことと、中途解約した際の不適正な清算です。 英会話スクールや学習塾のようなサービス契約の場合、レッスンを実際に受けてみないと自分にあっているかどうかの判断が難しいため「特定継続的役務提供取引」となります。物を購入する場合は、商品を見て選ぶことができるのですが、サービスは実際に受けてみないとわかりません。 そういった理由から、クーリングオフ期間が過ぎてしまった場合でも、基本的に途中で契約を解約することができるとされています。ただ、中途解約は消費者の都合になるため、違約金(上限あり)を請求される場合があるので、契約前に中途解約についても確認しておきましょう。 このほかに、トラブルとして考えられるのは、内容や講師などレッスンの質、もしくはしつこい勧誘。レッスンの質に関しては、英会話スクールの事務局に要望を伝えましょう。また、断りづらかったからと渋々契約してしまうことがないように、しつこく勧誘してくるスクールには毅然とした態度が必要です。料金システムが不透明、しつこい勧誘など、少しでも納得できない点があれば、その英会話スクールへの入会は見送りましょう。
【文・取材/寺本亜紀】
ライター、映像翻訳者(映画やドラマ、ドキュメンタリーの字幕翻訳・吹替翻訳)。英文科卒業。小学校英語指導者資格取得。
カナダ、アメリカ、オーストラリアで親子留学を経験。