-
【世界禁煙デー】アメリカでは昇進の妨げにも? 世界のタバコ事情
5月31日は「世界禁煙デー」。世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するために制定した記念日。日本でも、加熱式タバコの普及や、分煙、公共の場を禁煙にする取り組みなどが積極的に行なわれている。海外でのタ
公開日:2018年05月30日
-
“五月病”は日本だけ? 一月病、九月病…海外にもある独自の国民病
5月も半ばを過ぎて、そろそろ国民病ともいえる“五月病”の症状も出始めている頃ではないだろうか。最近は季節も少しずれて新入社員の研修時期を過ぎてからかかる“六月病”にシフトしていっているという話もあ
公開日:2018年05月25日
-
【海外の母の日】感謝の気持ちは世界共通、起源や習慣は?
毎年5月の第2日曜日(2018年は5月13日)は「母の日」で、多くの人はお母さんに日頃の感謝の気持ちを、贈り物や言葉で伝える。今回はその起源や海外での“母の日事情”を紹介しよう。 ■始まりは“白
公開日:2018年05月10日
-
キスはあいさつ、握手は力強く 英語コミュニケーションがうまくいく6つのコツ
コミュニケーションをとるために、英語力を急に上げるのはなかなか難しい。でも、簡単な心構えで外国人とのコミュニケーションがスムーズになることはある。今回はそんな英語でのコミュニケーションがとりやすく
公開日:2018年04月29日
-
100均アイテム、カイロ、パン粉…外国人が喜ぶ日本土産6選
日本からのお土産で喜ばれるものは国によって違うが、扇子や折り紙、浴衣などといった伝統的なものが定番。日本では何てことないものでも、母国では売っていない、日本独特の意外なものが喜ばれることも。今回は
公開日:2018年04月17日
-
欧州では“ボーイズラブ”が人気!? 海外のマンガ事情(後編)
「クールジャパン」構想だけでなく、近年ゲーム、スマートフォンアプリ、動画やインターネットなどを通じて、日本の“マンガ文化”に、世界中の人たちが気軽に触れられるようになった。コスプレイベントなども海
公開日:2018年03月18日
-
マンガ、アニメに続き「オタク」も世界共通語 海外のマンガ事情(前編)
日本の文化やサービスなどが、海外からCool(かっこいい)とされる「クールジャパン」構想。ファッション、食、伝統文化などのほかに、最近ではアニメ、マンガ、ゲームも人気だ。そこで今回は、海外から見た
公開日:2018年03月14日
-
バイト経験も立派な職歴に 海外の「就活事情」とは
英語「就職活動」は“job hunting(ジョブ・ハンティング)”という。直訳するとjob(仕事)をhunt(狩る)のである。企業が一括採用活動をする日本に対し、海外での就職活動はどのように行な
公開日:2018年02月22日
-
花屋さんが大忙し! 海外では「バレンタインデー」をどう過ごす?
2月14日は「バレンタインデー」。日本では最近“友チョコ”や自分への“ご褒美チョコ”なども広まっているが、海外のバレンタインはどのようなものなのか。各国在住者への取材を基に紹介する。 【アメリ
公開日:2018年02月09日
-
これさえ言えればOK!!ホテルで話す英会話
ホテルでのやりとりは、ビジネスにおいても観光においても必須となる基本の英会話です。これを機に修得していきましょう。
更新日:2018年01月24日
-
バレンタインは“英国式”にロンドンで人気のカップケーキを
日本のバレンタインデーといえば、女性から男性へ“チョコレート”を贈るのが一般的だが、イギリスでは「愛する者同士の日」であり、男性が女性に花やスイーツなどのプレゼントを贈ることが多いが、女性から男性
公開日:2018年01月24日
-
一生に一度は体験したい NYの年越しカウントダウンイベント
年末年始を、家でゆっくりと過ごすだけでなく、海外で楽しむ人も多いだろう。アメリカでも、家族でというよりは、街に出かけたり、パーティをして深夜のカウントダウンを楽しむそう。大晦日から新年にかけて行わ
公開日:2017年12月28日
-
“英会話アプリ”がSNSのシェア率アップを促す
2020年東京五輪・パラリンピックで、外国人観光客の増加が見込まれる。東京五輪招致のプレゼンで披露された「おもてなし」の日本ならではのホスピタリティも注目を集め、飲食・宿泊・観光産業では、対外国人
公開日:2017年12月26日
-
【覚えておきたい英会話】海外旅行者は必見、ホテルで役立つフレーズ
まもなく迎える年末年始の休暇。海外旅行を計画している人も多いはず。海外のホテルでは、何かリクエストをしたりトラブルがあったりした場合、基本は英語でやり取りをすることになる。そこで、チェックインから
公開日:2017年12月24日
-
英語アプリが“インスタ映え”を演出
2020年の東京五輪・パラリンピック開催決定に伴い、世界からの注目が高まる日本。訪日観光客数も増加傾向にあり、政府や企業も2年後の東京五輪に向け、旅行客の誘致や受け入れ環境の整備を強化している。
公開日:2017年12月20日
-
“ビーチにサンタ”“妖精エルフ” 日本と海外、クリスマスの過ごし方の違い
最近、日本ではハロウィンを楽しむ人が増えたが、やはり今でもクリスマスは特別。この時期になると、街中はイルミネーションで彩られ、家ではツリーを飾る。パーティーでは大きなケーキやチキンを食べて、恋人や
公開日:2017年12月20日
-
海外旅行者は必見、税関&現地の移動で役立つフレーズ
年末年始に海外旅行を計画している人も多いはず。そこで今回は、海外旅行時に役立つ【税関で使う表現】と現地に到着した後の【移動で使う表現】を紹介。海外に行く時に避けて通れない空港。現地に着いたらすぐ必
公開日:2017年12月17日
-
英会話ができない人の海外旅行必携アイテム
学生時代の苦手意識を引きずったまま、今も「英語ができないから」という理由で多くの楽しみを遠ざけている人は多いようです。流暢な英会話ができないとしても、とにかくまずは飛び出してみてはいかがでしょうか。 そんなコミュニケーションをサポートてくれる心強いツールをご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
勘違いしてるかも?通じないジャパニーズイングリッシュ
普段からよく使っている英語の名詞や単語を、ネイティブの人に使ってみたら全く通じなかったという経験はありませんか?その時あなたが使った言葉はもしかすると、英語と勘違いして使っている「ジャパニーズイングリッシュ」なのかもしれません。
更新日:2017年12月12日
-
海外旅行の不安の種、チップにまつわる色々
チップといえばアメリカを思い浮かべる方も多いと思いますが、世界には、チップの習慣がある国とない国とがあります。事前に確認をして、トラブルなく旅行を楽しみましょう。
更新日:2017年12月12日
-
海外留学に、忘れちゃいけない3つの準備
英会話留学を控えている方は、楽しみ半分に不安半分といったところではないでしょうか。ベストな状態で留学生活を送れるよう、早め早めに段取りをくんでいきましょう。ここでは、必ず準備しておきたい大事な3つのことをご紹介します。
更新日:2017年12月12日
-
留学の第一関門!英語で自己紹介をしよう
留学した時、最初に出現するハードルが英語による自己紹介です。自己紹介は大体どこもスピーチのような形式です。これから英会話を習得していくための大事な第一歩になりますので、重く考えすぎず、手を抜きすぎず、適度な自己紹介を目指しましょう。
更新日:2017年12月12日
-
あってよかった、海外留学の必需品
海外留学を経験された方のお話を伺っていると、「コレを持っていけば良かった」「アレがあったらもっと留学を楽しめた!」「後々コレを買い足すことになった」といった、持ち物に関する話題をチラホラ聞くことがあります。多少持ち物はかさばってしまっても、留学の支えになると判断したものは積極的に持っていきましょう。
更新日:2017年12月12日
-
海外で病気になったときに使える英会話
旅行の場合、出発の前に体調の変化に気付いても無理して決行したり、そもそも気持ちが高ぶっているので体調が悪くなっていること自体に気づかなかったりするものです。そんな時のために、海外旅行先で体調を崩してしまった際の対応や英会話をご紹介したいと思います。
更新日:2017年12月12日
-
いつかアメリカに住むために!ビザ取得の仕方
誰しもがアメリカ大陸のどこかに憧れを抱いているのではないでしょうか。アメリカに移住するにはビザというものを取得しなければなりません。ビザとは海外に住むための切符のようなものだとうやむやに認識している方も多いのではないでしょうか。ここではそんなビザについて詳しく解説いたします。
更新日:2017年12月12日
-
海外でも通じる日本語
日本語なのに海外で通じる言葉はもたくさんあります。今回はその一部についてご紹介しましょう。
更新日:2017年12月12日
-
よく分かるESTA申請方法
ESTAの申請をしていない場合は、入国はもちろん、飛行機にすら搭乗できなくなってしまいます。これからアメリカへ行く方だけではなく、今後アメリカへ行く予定がある方は、これを期にESTAについて勉強しておきましょう。
更新日:2017年12月12日
-
部活で使えるかっこいい英語
「部活で使えるかっこいい英語」と題して、己を奮い立たせたいときや、一致団結をしたいときなどに使える英語をご紹介したいと思います。部活の色紙や横断幕、ユニフォームやバッグなどに入れると、気持ちも引き締まります。
更新日:2017年12月12日
-
英語が通じない国は?
いきなりですが質問です。世界で最も話されている言語は何でしょうか?今回は英語が通じない国をご紹介したいと思います。頭の中でどの国なのか予想してから読んでみてください。
更新日:2017年12月12日
-
英語にも方言がある?地域別の英語の特長
日本語英語がジャパニッシュイングリッシュと呼ばれるように、インド英語はヒングリッシュ、シンガポール英語はシングリッシュなど、国や地域により様々な方言があります。今回は地域別に英語の特徴を紹介。
更新日:2017年12月12日
-
犬のしつけはなぜ英語?
犬のしつけとして「お座り」や「伏せ」などがありますね。これをコマンドと言います。近年は英語で教えることが多くなっているようです。なぜコマンドを英語で教える必要があるのでしょうか。今までどおり日本語ではダメなのでしょうか。
更新日:2017年12月12日
-
覚えておきたい! 海外で道に迷った時の鉄板フレーズ
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「道案内・信号」編です。
更新日:2017年12月12日
-
買い物で失敗しない“お会計”英会話
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「ショッピング(買い物)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
コミュニケーションを楽しむ! 屋台や市場で値引き交渉に挑戦
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「値引き交渉(買い物)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
トラブルに注意!? 道を尋ねる&場所を伝える
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「道案内・尋ね方」編です。
更新日:2017年12月12日
-
中学英語でOK! レストランで使える簡単6フレーズ
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「レストラン(注文)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
空港のカフェでひと息 〜注文編〜
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい! そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「カフェ(注文)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
空港のカフェでひと息 〜インフォメーション編〜
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「案内・インフォメーション(空港)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
日常会話で“OK”を使い分け「敬語とカジュアル」
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「英語の敬語」編です。
更新日:2017年12月12日
-
空港到着直前の機内にて〜預け荷物のことを確認したい〜
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「預け荷物と機内持ち込み」編です。
更新日:2017年12月12日
-
海外旅行で余ったコインが“電子マネー”に 交換サービス『ポケットチェンジ』
海外旅行で余った外資を希望の電子マネーや各種ギフトカード、クーポンなどに交換できるサービス『ポケットチェンジ』。日本在住の旅行者はもちろん、訪日外国人も利用できる同サービスについて紹介していきます。
更新日:2017年12月12日
-
写真で解説! 羽田空港に設置された『ポケットチェンジ』 実際に使ってみた
外資紙幣やコインを電子マネーや各種ギフト券等に交換するサービス『ポケットチェンジ』。同サービスの内容を、操作写真と合わせて紹介していきます。
更新日:2017年12月12日
-
最初の難関!? トランジット(乗り継ぎ)での英会話を克服
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「トランジット(乗り継ぎ)」編です。
更新日:2017年12月12日
-
味方につけたい! ホテルコンシェルジュ徹底活用術
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「ホテルコンシェルジュ」編です。
更新日:2017年12月12日
-
旅行先での英会話の第一歩「機内でCAと話す」
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「飛行機内」編です。
更新日:2017年12月12日
-
騒音、水回り、予約ミス!? ホテルでの“あるあるトラブル”
【オリコン日本顧客満足度ランキング】海外旅行に行くのなら、現地の人と英語で会話したい!そんな方たちのために、旅行先で役に立つワンフレーズで伝わる英会話をお教えします。今回は「宿泊・トラブル」編です。
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外の語学学校に留学すれば、英語が話せるようになりますか?
英語を話せないので、海外の語学学校に留学しようと考えています。海外に行けば、英語が話せるようになりますか?
更新日:2017年12月12日
-
Q.短期で親子留学をする場合、現地での生活を教えてください
小学生の子どもを連れて、英語圏に親子留学しようと考えています。現地ではどのような生活になるのでしょうか?
更新日:2017年12月12日
-
Q.短期の親子留学のメリットとデメリットを教えてください
夏休みなどを利用して親子で留学をしようと考えています。どんなメリットやデメリットがありますか?
更新日:2017年12月12日
-
Q.イギリス出身のミュージシャンを教えてください
いつかはイギリスに留学したいのですが、それまでにたくさんの英国出身ミュージシャンを知りたいと思っています。教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.日本の野球用語は英語圏の人に通じますか?
30代商社勤務です。先日、米国人の取引先の相手と話す機会があり、野球好きというのでいろいろ話したかったのですが、英語だと思っていた野球用語が通じずに困りました。大リーグで使われているような英語の野球用語を教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.「和食」を英語で解説しているサイトはありますか?
海外から来るお客様を日本料理店にお連れすることになり、和食について英語で説明できるようになりたいです。英語で書かれたレシピのサイトがあれば教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外で病気やけがをした場合に役立つ英語を教えてください
海外で病気やけがをすることも考えられるので、日本にいる間に病院などで役に立つ英語を覚えていこうと思います。いくつか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.実務翻訳にはどのような分野がありますか?
実務翻訳の需要が多いと聞き、翻訳者になりたいと考えています。どのような分野に分かれているのか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.大学留学でイギリスとアメリカでは何が異なりますか?
先日、秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが9月からイギリスの大学院に留学されました。イギリスとアメリカでは、留学する際に必要な英語能力試験は異なるのでしょうか。
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外の大学に留学すると、就職に有利になりますか?
海外の大学での留学経験があれば、就職活動で有利になると思うので、留学を考えています。そのために、どのような準備をすればいいのか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.親子留学をする際の注意点はありますか?
親子留学をしたいのですが、子ども連れだからこそ気を付けなければならない注意点はありますか?
更新日:2017年12月12日
-
Q.米国での生活にソーシャル・セキュリティ・ナンバーは必要ですか?
アメリカ合衆国に赴任することが決まりました。ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(以下、SSN)の取得を勧められましたが、アメリカの社会保障番号を日本人の自分が取得する必要はありますか?
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外の話題や流行を知るには、どのサイトを見ればいいでしょうか?
会社員です。仕事で海外出張などあるのですが、現地の流行りの話題などに疎く、会話のネタに困っています。最新の海外ネタを簡単に入手するには、どんなサイトを見ればいいでしょうか。日本語と英語のサイトをそれぞれ教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.英語圏に語学留学をしたいのですが、どの国がおすすめですか?
社会人です。今の仕事を辞めて、英語圏で語学学校に留学したいと考えています。留学に適している国を教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.留学斡旋業者とは、どのようなトラブルがありますか?
現在留学を考えていて、代行手続きを留学斡旋業者にお願いしようと考えています。納得して申し込みをしたいので、どのようなトラブルがあるのか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外留学をするとき、どんなお土産が喜ばれますか?
今度、海外留学へ行くのですが、現地の学校やホームステイ先に、日本からお土産を持っていこうと考えています。どのようなものが喜ばれるのか教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.初めて海外でホームステイをするので注意点を教えてください
生まれて初めてホームステイをします。海外で生活する際に、どんなことに注意すればいいのでしょうか。できればホストファミリーとも仲良くなりたいので、何か気を付けることがあれば教えてください。
更新日:2017年12月12日
-
Q.海外でボランティアをしたいのですが、どんなものがありますか?
現地の人たちと触れ合えるボランティアをしたいと考えています。どのような種類のボランティアがありますか? また、英語力はどの程度必要ですか?
更新日:2017年12月12日
-
留学先選びで迷ったら…押さえておきたい注意点
語学留学の場合、留学先を決めるときにあまり深く考えず、「交換留学先だったから」とか「親戚や友達が行ったことがあるから」と留学する国や都市を決めている人が多いのではないだろうか。よりよい留学にするた
公開日:2017年12月09日
-
経験者が語る“留学”で語学上達するための3ヶ条
留学すれば、英語は自然と話せるようになる、そう考えている人はいないだろうか。ただ留学に行くだけで簡単に英語が話せるようになるわけではない。では、どうすれば留学で英語を話せるようになるのか。筆者の体
公開日:2017年11月22日
-
経験者が教える、留学成功と失敗の分かれ道
留学は未来への投資である。お金がとてもかかる投資だからこそ、実のあるものにしたい。今回は、どんな人は留学成功するのか、失敗してしまうのか、その分かれ目を考えてみよう。せっかくの海外留学を無駄にしな
公開日:2017年11月15日
-
アメリカの“サンクスギビングデー(感謝祭)”ってどんな日?
アメリカやカナダの祝日のひとつ、サンクスギビングデー(感謝祭)。秋の収穫を祝お祭りで、アメリカでは、11月の第4木曜と決まっていて、今年は11月23日に祝われる。日本でも認知度が少しずつ上がってき
公開日:2017年11月11日
-
【留学準備】…出発前に日本で準備しておくべき4つのこと
海外留学が決まってから、実際に行くまでの間、どんな準備をすればいいのか、どこから手をつければいいか分からない人もいるだろう。今回は、留学先の学校やステイ先が決まったあとに、留学生活をよりよくするた
公開日:2017年11月07日
-
食事、環境、費用… 海外留学のメリット&デメリットとは
外国人の先生や英語のみで行われる授業をする日本国内の学校も増え、国際化やインターネットの発展が進む昨今、海外にわざわざ出かける必要はなくなったという声もあるが、短期も含めると依然として留学を考える
公開日:2017年10月25日
-
イギリスで見つけた「ハリポタ」の世界が体験できる家7選
日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』(毎週金曜 後9:00)では、10月20日から4週連続で人気ファンタジー映画『ハリー・ポッター』シリーズを放送する。小説第一作目の出版から今年で20年を迎えるが
公開日:2017年10月19日
-
人気の渡航先1位は大自然に囲まれた“あの国”
ワーキング・ホリデー制度を支援・促進する『日本ワーキング・ホリデー協会』(JAWHM)が先月21日、2017年度の「人気渡航先ランキング」を発表した。1位にはオーストラリアがランクイン。そのほか、
公開日:2017年09月06日
-
シドニー、ニューヨーク、ホノルル… 日本人でも参加できる“世界のマラソン”を紹介!
今月1日より、東京マラソンのエントリーが始まった。昨年の東京マラソンは3万6648人が参加し、うち6295人が外国人ランナーだった。東京マラソンのように、国内外から人気を集めるマラソンイベントはほ
公開日:2017年08月09日
-
海外でよく聞くウーバー(uber)とは?意味・使い方と注意点について
最近、海外旅行好きの人々からよく聞く配車サービス「ウーバー(Uber)」。利便性の良さから海外で利用するという人が多い。今回はウーバーとは何か、また、海外で利用する際の注意点などをお伝えする。
公開日:2017年06月28日
-
テイクアウトも注意 海外の食事で気をつけるポイント
海外旅行の楽しみのひとつが「食事」。現地でしか味わえない料理や、日本ではなかなか食べる習慣がないような料理を食べることも、旅の醍醐味だ。だが、国によっては食べる量も違うし、うっかり体質に合わないも
公開日:2017年06月19日
-
海外の「水」注意ポイント!歯磨きやジュースの氷にも注意!
海外旅行中は、普段と環境が変わるため、体調を崩す人も少なくない。衛生面などの観点で考えると、飲み物や食べ物にも注意が必要だ。今回は、海外で口にする「水」に関して、気をつけるべきポイントを確認してお
公開日:2017年06月18日
-
イギリスのファストフード 「フィッシュアンドチップス」の豆知識
イギリスのファストフードと言えばフィッシュアンドチップス。日本でも数年前に専門店がオープンするなど、そのおいしさにハマったという人もいるのでは。そんなフィッシュアンドチップスファンに向けて、ルーツ
公開日:2017年06月13日
-
女性目線で考えたアメリカ留学 事前に知っておいた方がいいこと
最近、1週間〜1ヶ月の短期間で留学できる語学学校も増えてきており、検討する人もいるだろう。そんななか、女性に特化した留学情報はあまり手に入らない。そこで今回、女性向けにアメリカ留学の際に必要となる
公開日:2017年06月09日
-
かわいらしくてフォトジェニック! ロンドンで食べたいカップケーキ【5選】
海外旅行や留学の楽しみのひとつが、現地でしか味わえない食べ物だろう。パンケーキやかき氷など、海外発の店が日本で続々とオープンするなか、気軽に食べられるスイーツとして人気を集めているのが「カップケー
公開日:2017年06月05日
-
留学生は必見! アメリカで部屋を借りる時の注意点とは?
海外留学などの長期滞在の際に、現地で部屋を借りることになった場合、引越し先を探す方法としては、日本と同様にインターネットのほか、新聞やフリーペーパーの募集記事から探すのが一般的だ。だが、引越しのピ
公開日:2017年05月29日
-
くしゃみの合言葉がある? 日本と欧米の文化の違いを紹介
日本と欧米などの海外では、文化や習慣に違いがある。旅行や留学で海外へ行くと、現地では常識とされていることでも、日本では馴染みがなく、驚くこともあるだろう。そこで今回は、日本と欧米の文化や習慣の違い
公開日:2017年05月15日
-
海外旅行で余った外貨はどうする?帰国後の両替や活用法を紹介
大型連休もあすで最終日。これから帰国する人もいれば、すでに海外旅行から帰ってきている人もいるだろう。そんななか、余った外貨を持て余し、「なんとか使い切りたい」と思っている人も少なくないはず。そこで
公開日:2017年05月07日
-
観光ではわからない?! フィリピンの“芸能&エンタメ事情”を紹介
観光や留学先として日本人にも人気のフィリピン。だが、フィリピンのエンターテインメント業界について知っている人は少ないのではないだろうか。日本の芸能人は、たいていの場合、それぞれ事務所に所属し、所属
公開日:2017年05月03日
-
今さら聞けないチップの常識&スマートな渡し方とは?
海外で渡す“チップ”は、サービスをしてくれた相手への感謝の気持ちを表すもの。日本で旅館の仲居さんに包む「心づけ」に似ている。アメリカやカナダ、ヨーロッパの一部を中心に、海外でチップが必要な国は意外
公開日:2017年05月01日
-
知らないと罰金も 日本人が気をつけるべき海外での運転ポイント
国によって交通ルールも事情もかなり変わる。そのため、海外旅行時の自動車運転は、日本の運転に慣れているドライバーでも注意が必要だ。そこで今回は、アメリカを中心にした交通ルールについて、日本人が特に注
公開日:2017年04月30日
-
海外旅行保険に加入していないと入国禁止の国も 海外の入国ルール
楽しい海外旅行の始まりを前に、誰もが通過しなければならないのが、入国審査(イミグレーション)。ここでは、入国審査官が目的地の国への入国が妥当かどうかの決定権を持つ。担当の入国審査官に怪しまれると、
公開日:2017年04月29日
-
英語でも焦らない 『税関申告書』の質問事項を解説
目的地に入国するときに必要な税関申告書。機内または到着後、入国審査前に記載する必要があるものだが、到着前後は意外とバタバタするため、事前に税関申告書の書き方を知っておくと安心。ただ、日本語版があれ
公開日:2017年04月28日
-
海外ホテルの予約が取れていない… 英語でどう確認する?
先日、旅行会社が倒産した影響で、ホテル予約がキャンセルされるなどドラブルが相次いだことが報道され、話題となった。ところが、このような事態に関わらず、事前に予約していたホテルにチェックインをしようと
公開日:2017年04月09日
-
まさかの水漏れ!? 海外のホテルで“トラブル”が起きたらどうする?
海外旅行中、自分のうっかりミスで損害賠償を求められた……という話は、実はよくあるトラブル。また、自分のミスではなくても、ホテルのチェックイン時のトラブルや部屋の不備などに遭遇することもある。どちら
公開日:2017年04月07日
-
ハズレなし!? アメリカに行ったら買いたい人気のお菓子【5選】
海外へ出かけると、日本では見たことがないお菓子がたくさん売っている。派手でカラフルなパッケージデザインに惹かれ、つい購入してしまう人も少なくないはず。だが、味は甘すぎるものもあれば、日本人の口に合
公開日:2017年04月03日
-
高額だけど命の危険性も!? 世界の“おもしろアルバイト”を紹介
新年度が始まり、海外留学やワーキング・ホリデーに参加する人もいるだろう。実は4月はワーキング・ホリデーの渡航者が年間で最も多い月でもある。ワーキング・ホリデーといえば、現地でアルバイトをしてお金を
公開日:2017年04月02日
-
飛行機でよく聞くアテンションプリーズ(attention please)の意味は?
飛行機内では、セーフティジャケットの着用方法や緊急時の避難についてなど、安全のためのアナウンスが必ず流れる。英語でのアナウンスの場合、「attention(注意)」「safety(安全)」「eme
公開日:2017年03月28日
-
現地レートの自動計算からタクシーの手配まで! 海外で役立つアプリ【5選】
海外へ留学や旅行に行った際、いろんな面で困ることがある。例えば、現地で買い物するときに現地価格が分からなかったり、知らない土地で道に迷ったり……。そこで今回は、海外生活で役に立つ無料アプリを5つ紹
公開日:2017年03月27日
-
“留学先”を選ぶときに気をつけたい「5つのポイント」
いざ留学を決意しても、滞在先の国を選ぶことは容易ではない。さまざまな情報がネット上に溢れ、どの情報を信じて留学先を選ぶべきなのか悩むこともあるだろう。そこで今回は、留学先を選ぶポイントを5つ紹介し
公開日:2017年03月26日
-
海外生活で役立つ! アメリカの「コインランドリー」の使い方
アメリカに留学や長期滞在すると、ホームステイ以外であれば、コインランドリーを利用するケースが多い。洗濯方法は英語で書かれてあるので、初めて使う場合は戸惑うこともあるだろう。そこで今回は、アメリカで
公開日:2017年03月05日
-
ストライキが多い? 海外生活で“カルチャーショック”を感じる習慣5つ
海外に住んでみないとわからないことは多い。日本にいるとあまり気づかないかもしれないが、私たちが普段“当たり前”だと思っていることは、日本だけの常識であることが少なくない。そこで今回は、海外で生活を
公開日:2017年03月03日
-
「オススメの国は?」「費用はいくら?」 留学前の気になるポイントを解説!
留学の奨学金や格安の語学学校が充実してきた影響により、語学留学がしやすい時代となった。そんななか「事前の勉強はどの程度必要なのか」「留学にオススメの国はどこか」などの留学ならではの悩みを抱える人も
公開日:2017年02月28日
-
水道水が飲める!? “水の都”カナダ・バンクーバーの「水」事情を紹介
カナダ西海岸に位置するバンクーバー。1年の半分近く雨が降り、時期は9月〜3月に集中する。冬の間の降水量が多いことでも知られていて、“水の都”とも呼ばれているそうだ。このようにバンクーバーには水が豊
公開日:2017年02月26日
-
“ロサンゼルス”に行ったら必ず訪れたい! 魅力的な観光スポット
アメリカ・カリフォルニア州にある都市「ロサンゼルス」。ニューヨークの次に大きいこの都市には、映画の街ハリウッドや高級住宅街のビバリーヒルズなど、観光地がたくさんある。そこで今回は、ロサンゼルスで必
公開日:2017年02月19日
-
「0.14」英語で言える? しっかりマスターしたい“小数”の言い回し
会社の売上データや、学校の授業などで目にする「小数」。英語では「decimal」といい、数字の間に挟まれる小数点「.」は「point」と読む。英語で小数を表す場合は、その「point」を数字の間に
公開日:2017年02月13日
-
後悔しないために! 留学前にやっておくべき「3つの準備」
留学前はビザ申請といった事務手続きはもちろん、ホームステイ先の手配や、留学先の情報収集などさまざまな準備が必要だ。時間に余裕を持って入念に準備を進めることは、留学成功への近道になることもある。そこ
公開日:2017年02月12日
-
留学・ワーホリ前に知っておきたい! “危険薬物”から身を守る方法
海外では、日本以上に麻薬などの危険薬物が身近な国がある。ほとんどの国で薬物は違法だが、一部の国では合法とする地域もある。現地では合法であっても、日本の法律では違法とされているので、絶対に手を出して
公開日:2017年02月10日
-
「ハーバード大学」の偏差値は東大レベル!? 気になる“学費”の総額は…?
世界最高峰の大学として有名な「ハーバード大学」。数々の世界ランキング(※1)で常にトップクラスにいる大学であり、バラク・オバマ氏を含む過去8人のアメリカ大統領と、100名以上のノーベル賞受賞者を輩
公開日:2017年02月05日
-
ルームメイトとうまく付き合うには? ルームシェアの「5つのポイント」を紹介
家賃や光熱費などを節約できることから、海外生活で“ルームシェア”を利用する人が増えてきている。ルームシェアをすると、一人暮らし特有の寂しさを解消できるだけでなく、毎日国際交流ができるメリットもある
公開日:2017年02月03日
-
ホームパーティーに招待されたら覚えておきたい「6つのこと」
海外で生活していると、ホームパーティーに呼ばれる機会が多々ある。新しい交友関係を築く絶好のチャンスではあるが、おさえておきたい注意点もいくつかある。そこで今回は、ホームパーティーの際に気をつけたい
公開日:2017年01月30日
-
トラブルの危険性も!? “ジェスチャー”の正しい使い方
海外旅行や留学に行った際に、うまく英語が通じず、ついジェスチャーに頼ってしまうことも多いだろう。ジェスチャーを通じて意思疎通を図ることは大事だが、特定の国や場所によっては使い方を間違えてしまうと、
公開日:2017年01月29日
-
留学・ワーホリ前に必見! “ホームシック”を解消する5つの方法
留学やワーホリ中に突然襲ってくるホームシック。限られた期間での海外生活を充実させるためにも、ホームシックはできるだけ早期に対処したい。そこで今回は、ホームシックの解消方法について紹介していく。
公開日:2017年01月27日
-
海外で役に立つ! “イングリッシュネーム”の作り方とは?
海外では、名字ではなく下の名前(ファーストネーム)で呼び合うのが一般的。だが外国人にとって、日本人の名前は珍しいものが多く、読めなかったり、発音しにくいケースがある。そこで今回は、海外に行った際に
公開日:2017年01月23日
-
小麦、そば、大豆… 「アレルギーがある」を英語で言うと?
海外旅行や留学の際に、一番気を使わなくてはならないのが“食事”だ。口に合わないなどの好みの話ではなく、同じ料理でも原材料の違いから、体調不良を引き起こすケースがある。特に、食物アレルギーを持ってい
公開日:2017年01月20日
-
「粉薬」「錠剤」は英語で何? さまざまな薬の名称を紹介
「薬」を英語で言うと、「drug」を思い浮かべる人も多いだろう。だが、日本語で「粉薬」や「錠剤」など、薬の形状で呼び方が変わるように、英語でも呼び方が異なる。今回は9タイプの薬の英語表現を紹介する
公開日:2017年01月16日
-
知っていると超お得!? ニューヨークを“無料”で満喫できる方法とは…
世界最大都市のひとつ「ニューヨーク(New York)」は、比較的物価が高い街としても有名だろう。だが、「セントラルパーク(Central Park)」や「ニューヨーク公共図書館(New York
公開日:2017年01月15日
-
「ノート見せて」英語で言える? 学校生活で役立つフレーズ【4選】
留学やワーホリが決まった人のなかには、実際の学校生活に不安を持つ人も少なくないはず。海外の学校でつまずいてしまわないためにも、クラスメイトとは交流を深めておきたいものだ。 そこで今回は、学校生
公開日:2017年01月13日
-
日本とココが違う! アメリカのスーパーで気をつけたい「4つのこと」
日用品からお土産まで、なんでも揃うアメリカのスーパーは、海外旅行や留学の際に足を運ぶもの。だが、日本のスーパーとは異なる点がいくつかあるので注意が必要だ。今回はそのなかから、特に気をつけたいポイン
公開日:2017年01月09日
-
「インフルに感染」英語でなんと言う? “病気”にまつわる表現を紹介
厚生労働省が5日、先月19〜25日の1週間でインフルエンザにより医療機関を受診した患者が全国で推計約51万人にのぼったことを発表。ノロウイルスも猛威をふるっており、各地で警報レベルに達している。
公開日:2017年01月08日
-
長時間のフライトを快適に過ごすには? すぐ実践できるアイデア紹介!
年末年始の休暇を利用し、海外へ足を運ぶ人も多いだろう。国際線の場合、ネックとなるのは長時間のフライトだ。座席間隔が狭いエコノミークラスだと、とりわけ憂鬱に感じるはず。そこで今回は、フライトを快適に
公開日:2016年12月25日
-
東京観光から日本文化まで! 外国人におすすめしたい情報サイト
観光庁によると、今年の訪日外国人数は過去最多とみられ、10月31日時点で累計2000万人を超えた。今後、クリスマスから年末年始にかけての休暇シーズンで、さらに増えていく見通しだ。 有名な観光地
公開日:2016年12月21日
-
Instagramの人気ハッシュタグ【6選】 #swag/#ootdってどんな意味?
スマートフォンなどで、加工した写真や動画を共有するアプリ「Instagram(インスタグラム)」。投稿する際につけるキーワードを“ハッシュタグ”といい、タグを検索すると関連写真がヒットする仕組みだ
公開日:2016年12月18日
-
ニューヨークの冬の風物詩! イルミネーションとスケートを楽しめる2大スポット
もうすぐ年に一度のクリスマス。街のいたるところで、彩り鮮やかなイルミネーションが見られるようになってきた。東京の赤坂サカスや横浜の赤レンガ倉庫などは、屋外スケートリンクを合わせて設置する場所として
公開日:2016年12月07日
-
実は異なる「カナダ英語」と「アメリカ英語」 3つの違いを紹介!
同じ北米に属するカナダとアメリカ。両国ともに英語が公用語とされているが、実はそれぞれで異なる部分がある。一体どのような違いがあるのか、今回紹介していきたい。 【1】スペル カナダで使われてい
公開日:2016年12月04日
-
日本人が外国人と交流する際に気をつけたい「5つのポイント」
海外旅行やワーキングホリデー、留学での滞在中に親しくなった外国人に対して、交流を深めたいと思うのは自然なこと。だが、それによって事件や事故に巻き込まれるケースもゼロではない。そこで今回は、海外で外
公開日:2016年11月28日
-
ユニークな“ハワイ語”を一挙紹介! 「マハロ」「ホロホロ」意味わかる?
シェアハウスに同居する男女6人の青春模様を記録した“リアリティー・ショー”『テラスハウス』の新シーズン『TERRACE HOUSE ALOHA STATE(テラスハウス アロハ ステート)』が、今
公開日:2016年11月25日
-
日本にはない!? 「北米スターバックス」の魅力的なサービスとは?
世界中にファンがいる「スターバックス」。シアトル発祥で、実はアメリカおよびカナダでは、日本にはないサービスやキャンペーンが展開されている。そこで今回は、北米ならではのサービスを紹介していきたい。
公開日:2016年11月06日
-
初心者は要注意! 「英語」を話す際に気をつけたい“4つのポイント”
映画やテレビで聞いた英語を、意味やニュアンスを理解しないまま使ってはいないだろうか。“避けるべき”とまではいかないものの、実は使い方に注意したい表現は多くある。相手への印象を悪くしないためにも、今
公開日:2016年11月04日
-
塩をこぼすと縁起が悪い? イギリスで有名な4つの「迷信」
日本に「北枕は縁起が悪い」「夜に爪を切ってはいけない」といった迷信があるように、海外にもさまざまな言い伝えが存在する。特にイギリスでは、神様よりも迷信を信じる人が多いそうだ(イギリス世論調査サイト
公開日:2016年10月31日
-
英会話が無料で身につく!? 留学準備を半年前から始めるべき“3つの理由”
留学準備は、ある程度の余裕をもって進めることが大切だ。3ヶ月前くらいから徐々に始める人が多いと思うが、実は半年前から取り掛かると大きなメリットがある。その理由を3つ紹介しよう。 【1】無料で英会
公開日:2016年10月30日
-
日本とはまったく違う!? 欧米の恋愛にみられる「3つの特徴」
日本と欧米では、文化はもちろん、恋愛の仕方も異なる。もともとの“恋愛観”も、欧米では通じないことがあるのだ。一体、日本とどこが違うのか? 今回は、欧米の恋愛にみられる特徴を3つ紹介していこう。
公開日:2016年10月28日
-
日本の女性はモテるが男性は…? 外国人が日本人に抱く「イメージ」とその理由
海外で日本人女性の人気が高いのは有名な話。日本ワーキング・ホリデー協会がワーホリ経験者を対象に行った「海外恋愛に関するアンケート調査」でも、93%の女性が「海外でモテた経験がある」と回答した。一体
公開日:2016年10月21日
-
訪日外国人からよく聞かれる5つの質問! “おもてなし”を感じる回答は…?
日本政府観光局によると、昨年の訪日外客数は1973万7000人。今後は東京五輪が開催されることもあり、さらに多くの外国人が日本にやってくるだろう。そのとき、もし日本に関する質問をされたら、上手く答
公開日:2016年10月03日
-
スタンフォードやオックスフォード大学を卒業した有名人を紹介
最も権威があるとされている大学ランキングが、イギリスの高等教育専門誌『The Times Higher Education(THE)』で毎年発表されている。上位の大学はどの国で、どのような著名人が
公開日:2016年09月12日
-
インスタの#tbt,#mcmとは?ネットスラングの意味を一挙紹介!
撮影した写真をその場で加工し、アップして共有するスマートフォン向けカメラアプリ「Instagram(インスタグラム)」。ユーザー自身でハッシュタグをつけることができ、その単語で検索すると写真がヒッ
公開日:2016年09月11日
-
海外で生活できる! 今さら聞けない「ワーキングホリデー」の基礎知識【後編】
近年、利用者が増えている「ワーキングホリデー制度」。海外でさまざまな経験ができることは知っていても、「費用はいくらかかるのか」「渡航先での生活はどんなものなのか」など気になる点も多いだろう。そこで
公開日:2016年09月09日
-
海外で生活できる! 今さら聞けない「ワーキングホリデー」の基礎知識【前編】
近年、利用者が増えている「ワーキングホリデー制度」。海外でさまざまな経験ができることは知っていても、「期間はどれくらいなのか」「どの国に行けるのか」などわからないこともあるだろう。そこで今回は、今
公開日:2016年09月04日
-
“スペル”間違いやすい「アメリカ英語」と「イギリス英語」4選
日本の学校の授業では、アメリカ英語を習うことがほとんどだが、街中にはイギリス英語も紛れていることが多い。2ヶ国の英語の違いについては、これまでも取り上げてきたが(※関連記事参照)、今回は同じ意味の
公開日:2016年08月22日
-
“日本の三ツ星山”外国人に説明できる? 「富士山」と「高尾山」の例文を紹介
8月11日は何の日かご存知だろうか? 新たに国民の祝日となる「山の日」、英語だと「Mountain day」だ。制定の目的は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことで、英語では「oppor
公開日:2016年08月10日
-
海外旅行で役立つ記事【5選】 入国の流れやチップの注意点までわかる!
夏休みを利用して、海外旅行を予定している人も多いだろう。その場合、国内旅行よりもおさえておくべきポイントが多数ある。そこで今回は、計画を立てるときから旅行中にも役立つ記事を5つピックアップして紹介す
公開日:2016年07月30日
-
知らないと恥をかく!? “単語”でみる「アメリカ英語」と「イギリス英語」の違い
アメリカ英語とイギリス英語の違いは、単語や発音、文法など様々ある(※関連記事参照)。単語だけをとっても、クッキーのことをアメリカでは「cookie」、イギリスでは「biscuit」と表現するなど、
公開日:2016年07月30日
-
munchの意味は?使ったらダメ?避けておくべき英語表現・スラング
英語を勉強している多くの人が「ネイティブのように話したい」と思うはず。その近道として、「ネイティブの英語を真似ること」が言われているが、言葉の意味をしっかり理解していないと危険さを伴う場合がある。
公開日:2016年06月25日
-
“アメリカ英語”とは少し違う! 「オーストラリア英語」の特徴を紹介
オーストラリアは、ワーキング・ホリデーの渡航先としても大人気だ。公用語が英語で、生活しやすい環境が整っている点などが選ばれる理由だろう。注意したいのは、よく知られるアメリカ英語とオーストラリアで使
公開日:2016年06月24日
-
欧米ならではの「ウエディング事情」とは? 結婚式で使える英語表現も紹介
6月といえば「ジューンブライド(June Bride)」。結婚式を思い浮かべる人も多いだろう。日本の結婚式には、欧米から伝わった様々な風習が取り入れられているが、実はまだ浸透していないものもある。
公開日:2016年06月20日
-
コンボとセットの意味は違う?ドリンクセットを英語で注文する方法
マクドナルドをはじめ、バーガーキングやサブウェイなど、アメリカ発の飲食店は日本にも数多く存在する。そんな馴染みのあるファストフード店は、海外へ行った際にも利用する人が多いだろう。そこで今回は、海外
公開日:2016年06月04日
-
いくつ知ってる? 米国で人気ファストフード【10選】
「マクドナルド」や「KFC」など、米国の人気ファストフード店が日本に多数参入しているのは誰しも知っているだろう。だが、米国には日本人が知らない人気ファストフード店がまだまだたくさんあるのだ。
公開日:2016年06月03日
-
これを知れば幸福になれる!? 英国に伝わる“ジンクス”【8選】
6月に結婚すると幸せになると言われている「ジューンブライド」。日本でも挙式を行うカップルは非常に多く、挙式当日を“大安吉日”に合わせる人も少なくない。だが、イギリスではそれ以上に結婚に欠かせない伝
公開日:2016年05月27日
-
海外で犯罪に巻き込まれないために… 覚えておきたい“10の防犯アドバイス”
ご存知のとおり、日本の治安は海外に比べて非常に安全で、日常で犯罪に巻き込まれることはめったにない。それもあって、海外に行くと、“日本人”という理由だけでターゲットにされることも少なくないのだ。そこ
公開日:2016年05月24日
-
テレビで学ぶ【英会話】 東京の魅力も知れる番組「4選」
観光庁によると、2015年の訪日外国人数は約1973万人で、政府が2020年までの目標としている2000万人に迫っている。東京五輪を控えていることもあり、訪日外国人はもちろん、東京に興味を持つ外国
公開日:2016年05月23日
-
アメリカで人気の「お菓子」って何? お土産に最適な定番【5選】
カラフルでポップなデザインが特徴的なアメリカのお菓子。日本にもロングセラー商品があるように、アメリカにも定番といわれるお菓子がある。そこで今回は、お土産などにもぴったりなアメリカで古くから愛されて
公開日:2016年05月18日
-
災害時に役立つ「英会話」 実践に使えるフレーズが満載!
日本には地震や台風などの災害が少なくないが、緊急時に必要な英語の情報は外国人に届きづらい。困っている外国人を支援するためはもちろん、海外滞在中に災害にあった場合には、英語の情報を聞きとる必要もある
公開日:2016年05月04日
-
ハワイを極めたい人“必見”!? 現地で活きる“特別ワード”
ハワイでは、英語のほかにも“ピジン・イングリッシュ”と呼ばれる言語も使われている。 “ピジン”とは、諸説あるが、貿易や移民などが理由で、現地語と外国語が接触して生まれた言語のこと。元々ハワイには、
公開日:2016年05月02日
-
旅行で使える【実践英語】 チップの注意点も解説
日頃の英会話学習の成果を試すためにも、現地のショップやレストランなどでは積極的に英語を話すのがおすすめ。そこで今回は、旅行中に使える例文を複数紹介。日本では馴染みのないチップに関する注意点も解説す
公開日:2016年04月30日
-
知らないと逮捕も!? 旅行前に学ぶ「アメリカ飲酒ルール」
ゴールデンウィークに旅行でアメリカへ行く人もいるだろう。「せっかく行くのだから、羽を伸ばして現地でお酒を楽しみたい!」という人も少なくないだろう。だが、アメリカには厳しい飲酒のルールがあるので、渡
公開日:2016年04月29日
-
“海外旅行”事前申請&入国の流れを紹介! 審査時の例文も記載
ゴールデンウイークや夏季休暇に海外旅行を計画している人は多いはず。今回は、海外旅行時のチェックインや現地到着までの申請方法など、様々な役立つ情報を伝えていこう。 【エコノミーシート】 日本航空
公開日:2016年04月28日
-
「人気渡航先ランキング」、1位は果たして…
ワーキング・ホリデー制度を支援・促進する『日本ワーキング・ホリデー協会』(JAWHM)は21日、2016年度の「人気渡航先ランキング」を発表した。1位は、昨年に続き「オーストラリア」が選ばれた。そ
公開日:2016年04月23日
-
快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?
5月の大型連休を利用し、海外へ足を運ぶ人も多いだろう。海外旅行といえば、飛行機での長距離移動が一般的。そんなときのお楽しみといえば、機内で味わえる“機内食”だろう。一昔前まではあまり評判の良いもの
公開日:2016年04月21日
-
英会話の上達に効果あり!? “ハワイ個人旅行”申し込み前のポイント伝授
英会話学習の目的のひとつに、「海外旅行で英語を話すこと」を挙げる人もいるだろう。ゴールデンウイークや夏季休暇に計画している人は、そろそろ予約の準備を始める頃で、特にハワイは人気の渡航先ではないだろ
公開日:2016年04月13日
-
「BTW」の意味とは?英語のスラング・略語の使い方【10選】
海外の人のSNSやメール上で意味のわからない英語の略語を見たことはないだろうか? 英語圏で使われている“略語”は学校で習うものではないうえに、辞書にも載っていないので、知識を増やしにくい部分でもあ
公開日:2016年04月09日
-
飛行機代は賢くオトクに! “格安航空券”購入のコツ紹介
今年のゴールデンウィークは、2日と6日に休みを取れば、怒涛の10連休となる。なかには、この機会を使って海外への旅行を考えている人もいるだろう。大型連休を間近に控え、各航空会社の価格競争が熱を帯びる
公開日:2016年04月08日
-
「ツッコミ」「スベる」は英語にない!? 日本と米国の“お笑い概念”
“お笑い”の概念は国によって異なり、世界共通で笑いがとれるコメディアンは少ない。日本で話題になるお笑いといえば、体を張るものやツッコミを入れるものなどが代表的。それに対し、アメリカでは皮肉のあるブ
公開日:2016年04月01日
-
旅行&留学前に覚えておきたい! 「アメリカ」と「イギリス」の英語の違い
一括りに英語といっても、アメリカとイギリスでは異なる部分がいくつもある。違いも発音や単語、スペルなど様々だ。そこで今回は、旅行や留学で現地へ訪れる前に知っておきたい違いについて紹介していこう。
公開日:2016年03月19日
-
ワーホリ、“カナダ”に人気殺到!? “キャンセル待ち”の3つの理由とは?
30年以上前に始まったワーキング・ホリデー制度。現在は14ヶ国の協定国があり、18歳から30歳の日本国民に1〜2年の滞在許可が与えられ、就学・就労などが可能に。近年は、3年連続で渡航者が増加してい
公開日:2016年03月01日
-
「トレーナー」は英語で「クツ」? ファッションの和製英語【5選】
多くの人にとって買い物は楽しいイベントであり、海外旅行などでも醍醐味の一つといえる。だが、実はファッション用語にも“和製英語”が紛れていることが多いのをご存知だろうか。今回は、日常生活で使っている
公開日:2016年02月29日
-
海外でも思いっきり買い物したい! デパートで使える【英語】フレーズ
海外旅行の楽しみの一つが“ショッピング”。その国でしか買えないものやブランド品が安く手に入ることもあり、大きな醍醐味といえるだろう。だが、英語に不安があると、その楽しみも半減してしまうもの。そこで
公開日:2016年01月29日
-
帰国後もキープしたい! 日本で「英語力」を維持する方法3つ
年末年始の休みを利用して、海外に足を運んだ人もいるだろう。たとえ海外での滞在が短期間だったとしても、現地で英語を話す機会を得ると英語力は向上するもの。それが長期間だった場合はなおさらだ。 だが
公開日:2016年01月09日
-
旅行前に知っていると「便利&お役立ち」! スーツケースの荷造り・パッキング術
海外や国内旅行の準備をする際に、どんどん荷物を詰めてしまい、スーツケースに収まりきらない…といったケースはないだろうか。特に、帰りはお土産もあるので、スペースに困ることが多い。だが、ちょっとした工
公開日:2015年12月25日
-
イギリスとフランスで違うテーブルマナーをクリスマス前におさらい
もうすぐ年に一度のクリスマス。街の雰囲気も一変する大イベントとあって、いつもより豪華なレストランでディナーを予定している人もいるだろう。せっかく素敵な雰囲気で食事をするのであれば、最低限のテーブル
公開日:2015年12月18日
-
なぜワーホリはオーストラリアがいい? Q&Aで簡単紹介!
英語が話せるようになるためは、イマ―ジョン教育が一番だと言われている。転職などで長期間の自由な時間がとれる人のなかには、英語圏で仕事をしながらどっぷり英語につかることができるワーキング・ホリデーを
公開日:2015年12月14日
-
クリスマス前に身に付けたい! “モテる男”の基本マナー
“女性が扉の前に立ったらドアを開ける”など、男性が女性をエスコートする際のマナーが「レディーファースト」だ。日本人が海外で戸惑う習慣の一つでもあるだろう。そこで、クリスマスも踏まえて、スマートに女
公開日:2015年12月06日
-
“ビル・クリントン”は正式名じゃない! 英語圏の知られざる“ネーム事情”を紹介
海外では、「Good morning, Mike.」など会話の中で名前を呼び合う習慣が多いが、実は本名ではないことがほとんど。なかでも英語圏では、本名とは別にその国で通用する名前をつけることが多々
公開日:2015年12月05日
-
海外旅行前に抑えておきたい! 一番お得な「両替方法」はどれ?
長い休みが取れる年末年始に海外旅行を計画している人も少なくないだろう。海外に行く時に必要不可欠なのが、現金の両替だ。その際にかかる手数料は誰しも抑えたいはず。では、どの方法が一番お得に両替できるの
公開日:2015年11月16日
-
アメリカ人の恋愛って?アメリカ流の付き合うの定義・概念を紹介!
アメリカでは、Loveという動詞は「愛する」という意味だけでなく、もっと広い意味で頻繁に使用される。例えば、アメリカ映画では恋人同士だけでなく友達同士でも“I love you!”という言葉が出て
公開日:2015年11月07日
-
アメリカ人とイギリス人の国民性・文化の違い6つをご紹介
外国人と接する上で語学力は必須だが、それ以上に相手の国の国民性やマナーを知っておくことは非常に重要だ。例えば、アメリカとイギリスでは同じ英語が話されているのに、話し方や習慣、国民性は大きく異なる。
公開日:2015年10月21日
-
「人生は一度」「年齢も関係ない」 30代で留学すべき3つの理由!
10代の頃にきっと誰もが一度は抱いたことがある「海外留学」への憧れ。だが、金銭的な問題や就職活動など目の前の日常に追われ、その夢を実現することなく20代を終えてしまったという人も多いはずだ。それで
公開日:2015年10月14日
-
「サッカー」の単語はどう生まれた? 欧州でフットボールと呼ぶ理由も紹介!
W杯予選や欧州リーグも始まり、サッカーシーズンがいよいよ本格化。Jリーグなども含めて、今後ますますサッカーは盛り上がりを見せるだろう。ところで、このサッカーという呼び方。日本では一般的だが、実は国
公開日:2015年09月29日
-
知ってる? 英語で「数字」を簡単に数える方法 ポイントは「書き起こし」にあり!
皆さんは、英語で数字を数えられるだろうか。1から100までは問題ないかもしれないが、1万を超えるあたりから、混乱しやすくなる人も多いだろう。日本人が英語で数字を数えられない一番の理由は、日本語と英
公開日:2015年09月26日
-
海外映画の“字幕翻訳家”にはどうなれる? 一般的な方法も紹介
海外の映画やドラマを字幕や吹替で見ながら、自分も翻訳してみたいと考える人も多いのではないだろうか。自分が生み出した吹替作品が多くの人に見られることは、非常にうれしいことだろう。では、どうすれば、そ
公開日:2015年08月28日
-
“準備”こそ英語習得の近道!? 自分で作る「留学」のメリット6つ
「留学はしたい。でも、手続きを自分でやるのは面倒!」と手っ取り早くすべてを専門業者にお願いしようと考えている人もいるだろう。だが、実はもうその時点で、留学で得られるメリットの一部を失っているといえ
公開日:2015年08月20日
-
マナー違反に要注意! 海外パーティーの“必須”社交術4つ
海外で生活をしていると、パーティーに呼ばれる機会は多々ある。日本では飲み会が交友関係の幅を広げる場であるように、欧米ではパーティーが新しい交友関係を作る場といえるだろう。海外生活を始めたばかりで現
公開日:2015年08月19日
-
【外国人に伝えたい日本語・日本の文化ランキング】を一挙紹介!
日本政府観光局が今年7月に行った発表によると、2015年上半期の訪日外国人旅行者数の累計は前年同期比46%増の914万人に達し、これまで過去最高だった2014年上半期の626万人を288万人余り上
公開日:2015年08月14日
-
実際の在住者だからわかる! 「NY」と「SF」の5つの違い
日本の約25倍もの面積があるアメリカでは、当然ながら都市によって習慣や考え方に大きな違いがある。14年間、ニューヨーク・マンハッタンに住み、現在はサンフランシスコに住んでいる日本人が実際に感じた「
公開日:2015年08月05日
-
ワーホリの「最高時給」はいくら? 驚愕の高額収入事例も!
ワーキング・ホリデー制度を支援・促進する『日本ワーキング・ホリデー協会』(JAWHM)はこのほど、ワーホリ協定国における「最低賃金ランキング」を発表した。 最低賃金となったのは、台湾で時給が4
公開日:2015年07月25日
-
ワーホリで人気の仕事「1位」は何? 海外ならではの職業もランクイン
ワーキング・ホリデー制度を支援・促進する『日本ワーキング・ホリデー協会』(JAWHM)は10日、2015年度の「海外でやってみたい職業ランキング」を発表。1位には、日本でも人気の「カフェ店員」が選
公開日:2015年07月17日
-
“旅行者必見” 海外での「カード払い」最新事情 使い方も詳しく解説!
夏休みを利用して海外への旅行を計画している人も多いだろう。現金主流の日本とは異なり、海外ではカード支払いが主流の国が多い。その際、カード読み取り端末を利用して支払い手続きを行うため、慣れない通貨・
公開日:2015年07月08日
-
いくつ知ってる? カナダの「オモシロ野菜」7つ
誰もが知っているように、日本と海外では、食文化一つとっても大きく異なる。そういったこともあり、海外のスーパーマーケットには、日本ではほとんど見かけることのない珍しい野菜が多々ある。そこで今回は、カ
公開日:2015年07月01日
-
海外旅行にあると便利! 意外と簡単「国際免許証」申請方法
海外で車をレンタルして、「自由気ままに旅をしたい!」と思っている人も多いだろう。そのためには、出発前に「国際免許証」を取得しなければならない。ここでは、その申請方法について紹介する。 ■「国際免
公開日:2015年06月24日
-
人気の「セブ島留学」は何がすごい!? 学校の特徴&メリットとは…
前回は、フィリピン・セブ島短期留学の人気の秘密や“スパルタ式”カリキュラムについて紹介した。「授業料が安い」「直行便がある」「約5時間で行ける」「時差が1時間」などのメリットのほか、スパルタ式の語
公開日:2015年06月19日
-
飲酒・風俗・麻薬・喫煙… 「知らない」が“命取り”日米の規制の違い
「国が違えば、文化も違う」。言葉の意味はわかっていても、実際に他国の規制の違いを把握している人は少ないはず。アメリカでは16歳から車の運転が可能なことは有名だが、それ以外にも、日本とは異なる法律や
公開日:2015年06月17日
-
「セブ島留学」はなぜ人気? ある方法で英語上達
夏の休暇が近づき、海外への短期留学を考えている人もいるだろう。どこがいいのか、どんな語学学校があるのか気になるところだ。そこで、2回にわたり、ここ数年人気のフィリピン・セブ島留学についてお伝えする
公開日:2015年06月12日
-
「航空券」購入の“マル秘”テク!? 知って得する“賢い”買い方
ネットの普及で海外旅行のチケット購入が非常に簡単になった昨今。実際、様々な航空券購入サイトがあり、誰でも気軽に買うことができる。とはいえ、気軽に購入できるからこその落とし穴や意外と知らないマル秘テ
公開日:2015年06月06日
-
「ホームシック」は成長のプラス材料! 5つの“解決法”紹介
進学・就職・転勤・留学など4月から新しい土地で一人暮らしを始めた人も多いだろう。新年度の慌ただしさが通り過ぎて、ひと段落した頃に、ホームシックに襲われるのは珍しいことではない。特に、環境に慣れ始め
公開日:2015年06月03日
-
海外旅行で役立つ! 簡単英語のレストラン予約術
海外旅行は誰にとってもうれしいイベント。せっかく海を越えて来ているのだから、料理も美味しいところで楽しみたいもの。そこで必要になってくるのが、レストランへの予約の電話だ。ここで紹介するポイントを押
公開日:2015年05月27日
-
海外留学中の年金は免除される? 選べる“2つの選択肢”を解説
留学やワーキングホリデーで長期間日本を離れる際には、ビザや留学先の手続きはもちろん、役所関連の手続きも必要なことをどのくらいの人がご存知だろうか。留学への思いやワクワク感が強く、細かいことに気が行
公開日:2015年05月20日
-
日本と違う! 米国の学校選びは「学区」が重要
日本人が家族揃ってアメリカで暮らす際に、子どもの学校選びが意外に大変なことをご存知だろうか。慣れない土地、知らない現地事情、語学力のハンデキャップ、異文化への対応といったことだけでも苦労はあるが、
公開日:2015年05月07日
-
留学で本当に英語は話せる? 成功のカギは「事前の勉強」!
海外留学を希望する人のなかには、「英語が話せないから海外へ行く」「海外で英語の環境に浸れば自然と話せるようになる」と考えている人もいるだろう。もちろん、日本にいるよりも海外で生活したほうが効果はあ
公開日:2015年02月19日
-
海外の「バレンタイン」は日本と全然違う?
日本では「女性が好きな男性にチョコレートなどをプレゼントする日」または「単にチョコを配る日」として定着しているバレンタインデー。キリスト教国のアメリカでは、聖人・ウァレンティヌス(英語読み:ヴァレ
公開日:2015年02月12日
-
困った時に必ず役立つ! 「和食」の英語解説サイト
海外から来る外国人が増加していることもあり、ビジネスやプライベートで日本料理について説明する機会は増えているはず。とはいえ、和食を詳しく英語で解説するのは容易ではありません。そこで今回は、日本食な
公開日:2015年01月22日
-
不慣れな海外で“病気”に… 困った時に役立つ英語表現【病気&けが】
楽しみにしていた海外旅行中に、運悪く病気やけがをしてしまうこともあるでしょう。まさかの事態で気落ちしたうえに、慣れない環境で不慣れ英語を使うと余計気が滅入ってしまいがち。そんな万が一に備えて、海外
公開日:2015年01月17日
-
転職の秘訣は「英語力」!? 高い人ほど“希望の会社”&“年収UP”を実現
アンケートサイト『Qzoo』を運営するゲインは8日、25〜39歳の男女会社員1000人に「転職と語学力」に関する調査を発表。その結果、「転職時に英語が必要だと思う人」は55.8%と半数以上に及び、
公開日:2015年01月08日
-
日本とこんなに違う!? アメリカの「お正月」事情
「ところ変われば品変わる」という言葉があるが、日本と海外ではお正月に対する考え方も、年末年始の過ごし方もかなり違うのをご存知だろうか。そこで今回は、アメリカと日本の「お正月」の違いを紹介したい。
公開日:2014年12月29日
-
どっちが魅力? 「米国のクリスマス」と「日本のお正月」
文化や習慣が違えば、お祝い事やイベントの内容も変わるもの。クリスマスや新年についても、国によってもちろん違いはあるでしょう。あまり知られていませんが、アメリカと日本では子どもがもらえるプレゼントの
公開日:2014年12月24日
-
年賀状の「A Happy new year」は間違い!? 正しい表現と理由を紹介
早いものでもう年の瀬。一年もあっという間に終わりを迎えます。そんな年末の“大仕事”と言えば、年賀状だ。最近では英語の「A Happy new year」もすっかり定着したが、実はこの一言が正しい表
公開日:2014年12月23日
-
「メリークリスマス」実は言わない? 米国のクリスマス事情紹介
間近に迫ったクリスマス。ご馳走やプレゼントがもらえるとあって、子どもにとっては楽しみなイベントの一つでしょう。あまり知られていませんが、アメリカのクリスマスは日本と違って、宗教的な色合いも強く、や
公開日:2014年12月22日
-
英語に“敬語なし”はホント? 英語表現「5つのNG」
「英語には敬語がない」という話を聞いたことはないだろうか。ビジネスの場では今や英語力は必須スキルの1つであり、海外の取り引き先との会議や商談では、先方に失礼のないように、礼儀正しくありたいもの。し
公開日:2014年04月07日
-
【旅先英会話】海外のレストランで使える簡単6フレーズ
海外旅行先のレストランやカフェで、外国語だらけのメニューを前に思わず怯み、メニューを指差しオーダーで終了…は、あまりに勿体無い。実は、注文時こそ英語でコミュニケーションを取れる最大の機会といえる。
公開日:2014年01月17日
-
【旅先英会話】乗り継ぎのピンチを切り抜ける! 鉄板フレーズとは?
準備万端で臨んでも全てがスケジュール通りに行くとは限らないのが旅行というもの。特に海外旅行では、飛行機の乗り継ぎ(トランジット)を要する場合は、フライトの遅延や経由地の追加など思わぬ変更に面食らう
公開日:2013年12月13日
-
【旅先で役立つ英語】ドル・セントの読み方・表記はわかる?
海外旅行中に、よくあるトラブルのひとつに挙げられるのが、両替や貨幣価値の変換。英語のお金の数え方については特殊な言い回しが多く、聞き取ることも意外と困難なもの。今回の『旅行先でのトラブルを乗り切る
公開日:2013年05月31日
-
寄生虫館も選出 「世界の奇妙な博物館18選」
トリップアドバイザーは26日、「死ぬまでに行ってみたい 世界の奇妙な博物館 18選」を公開した。紹介しているのは、UFOが落ちた町とされている米国・ロズウェルの『UFOミュージアム』をはじめ、塩こ
公開日:2012年10月26日
-
世界の旅行者に聞く タクシーサービス1位はどこの国?
オンラインホテル予約サイトの『Hotels.com』が毎年実施している世界のタクシーサービス調査が18日に発表され、ロンドンが11%の票を獲得し5年連続で世界第1位となったことがわかった。続く2位
公開日:2012年10月19日
-
土管や闘牛場… 一度は泊まってみたい?「世界の奇妙なホテル」
トリップアドバイザーは5日、「死ぬまでに泊まりたい、世界の奇妙なホテル 16選」を公開した。世界にはその土地の気候や環境、歴史を活かした宿泊宿が多数存在するが、ここで紹介されているのは氷でできたホ
公開日:2012年10月05日
-
住んでみたい街、海外編の1位は“ホノルル”
住友不動産、大京、東急不動産などマンション大手7社が実施した『住んでみたい街アンケート2012年版』の海外編で、「リゾート気分で暮らせる」「開放的」「自然が豊かだから」などの理由からホノルル(米国
公開日:2012年10月01日
-
留学体験者に聞いた“海外留学の三大心配事”とその対処法
短期留学やホームステイで、自分磨きの夏にしたい! そう考えている学生もいるのではないだろうか。しかし、はじめての海外留学はなにかと不安がつきまとうもの。海外へ行きたい学生は、どんな心配事を抱えてい
公開日:2012年07月27日
-
海外留学生が増えている2つの理由
「2012年1月に文部科学省が発表した最新の統計によると、2009年に海外留学した日本人学生は5万9923人で前年より10.3%減っており、2004年の8万2945人をピークに留学生の数は減少傾向
公開日:2012年06月14日