Q.日本の野球用語は英語圏の人に通じますか?
日本に野球(ベースボール)が伝わったのは、1872年(明治5年)。東京の第一大学区第一番中学(のちの開成学校、東京大学)のアメリカ人教師のホーレス・ウィルソンが生徒に教えたのが最初だったと言われています。
日本の野球はそれから長い時間をかけて独自の発展を遂げたため、日本で一般的に使用されている野球用語の中には、和製英語や英語の誤用が多く、英語だと思って英語圏の人と話しても通じないことも多いです。
今回は、よく使われる野球用語の日本語と英語の対訳をいくつか紹介します。
投球 | pitching、delivery |
キャッチボール | play catch |
左腕投手 | a left-handed,a left-handed hurler |
先発投手 | starting pitcher |
リリーフ投手 | reliever |
抑え投手 | closer |
ノーコン | bad control |
敬遠 | intentionally walk |
デッドボール | hit by pitch |
三振 | a strikeout |
変化球 | breaking ball |
打席 | at-bat |
スリーバント | bunt with two strikes、 |
ピッチャー返し | come-backer、 |
ヘッドスライディング | head-first sliding、 |
三塁打 | hit a triple |
ランニングホームラン | inside-the-park home run |
タッチアウト | a tag-out、 |
強打者 | a hard hitter、 |
満塁 | bases loaded |
満塁ホームラン | grand slam、 |
サヨナラホームラン | game-winning homer、 |
ホームベース | plate |
フェンス | wall |
日本シリーズ | the Japan Series |
公式戦 | official game、 |
オープン戦 | exhibition game |
ビジネスの相手や会社の上司・同僚が野球を好きであれば、スモールトークのネタとして使ってみてはいかがでしょう。
よく似た質問
>アメリカの取引先に電話する際のフレーズを教えてください
ライター、映像翻訳者(映画やドラマ、ドキュメンタリーの字幕翻訳・吹替翻訳)。英文科卒業。
小学校英語指導者資格取得。カナダ、アメリカ、オーストラリアで親子留学を経験。