【2014-2015年】おすすめの英会話スクールランキング・比較

英会話スクール 総合ランキング

1位

Gaba マンツーマン英会話

74.78

友人から聞いていた通り、先生が生徒に親身になって教えてくれた。(30代/女性)

2位

シェーン英会話

74.44

先生、スタッフ共にとても親切で、授業も楽しみながら英語を学ぶことが出来る。(20代/女性)

3位

イングリッシュビレッジ

74.01

マンツーマンなので、自分の好きなように授業を設定できる。(30代/女性)

4位

ベルリッツ

73.83

先生の経験が豊富で教え方の質が高く、多様な国籍・経歴の人を揃えている。(40代/女性)

5位

ECC外語学院

72.17

とても信頼のできる授業内容でした。(20代/女性)

6位

YMCA English School

71.89

レッスン料は安いし、先生の質が良いので、英語がしっかりと身に付く。(30代/女性)

7位

サイマル・アカデミー

71.60

専門性の高い教授陣、きちんとしたカリキュラムがとても良かった。(40代/女性)

8位

AEONイーオン

71.57

通っていて非常に楽しかったです。私の英会話力はここで培われました。(10代/女性)

9位

COCO塾

70.56

しっかりとレッスンを受けられて、とても楽しいです。(20代/女性)

10位

EC英会話

70.27

テキストがわかりやすく、授業も試験を意識したものだった。()

推奨企業

10人以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。

  • NOVA

項目別の並べ替えは、既定のN数および得点を満たしている企業が対象となります。
その他回答があった企業は並べ替えの対象外となります。

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業社を対象にした「英会話スクール」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「英会話スクール」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「英会話スクール」選びにお役立てください。

英会話スクールの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
総合
ランキング
通いやすさ授業の受けやすさスタッフの対応授業の雰囲気レベルの適正さカリキュラムの充実度英語の習得度講師の質レッスン料教室の信頼性
女性
ランキング
女性
会社員
ランキング
会社員外資系企業
クラス単位別
ランキング
マンツーマン少人数制クラスグループレッスン
目的別
ランキング
ビジネス利用資格対策

地域別 満足度の高い英会話スクール

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

顧客満足度について

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

回答者総数
17,788

この英会話スクールランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

回答者数
17,788人
調査対象者

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら