2017年05月10日 08時20分

今さら聞けない【英語の基礎】 「’(アポストロフィ)」の使い方をおさらい

最も基本的な“短縮形”でのアポストロフィの使い方をおさらいする [拡大する]

最も基本的な“短縮形”でのアポストロフィの使い方をおさらいする

 英文に必ずと言っていいほど出てくる記号「’(アポストロフィ)」。文字を省略したり、所有を表す際に使う記号だが、正しい使い方はきちんと理解できているだろうか。いくつかある使い方のなかで、今回は最も基本的な“短縮形”でのアポストロフィの使い方をおさらいしていく。

■be動詞の短縮
 人称代名詞のあとに続くだけでなく、「Who’s(=Who is)that?」や「What’s(=What is)the time?」といった疑問詞のうしろにも使える。

・amの短縮形「’m」
<使用例>I’m

・isの短縮形「’s」
<使用例>it’s/he’s など

・areの短縮形「’re」
<使用例>you’re/they’re など

■助動詞の短縮
 「has」の短縮は「is」の短縮と混同しやすく、「had」と「would」は短縮するとともに「’d」となるが、どれも文意をしっかり理解すればどちらか区別できるので、見た目だけで判断しないことが大切だ。

・haveの短縮形「’ve」
<使用例>I’ve/they’ve/should’ve など

・hasの短縮形「’s」
<使用例>it’s/he’s など

・willの短縮形「’ll」
<使用例>I’ll/he’ll/they’ll など

・wouldの短縮形「’d」
<使用例>I’d/you’d/they’d など

■否定形の短縮
 be動詞や助動詞に続く「not」の短縮形には「n’t」が用いられる。ほぼパターン化しているのでさほど難しくはないが、「can’t」は「can not」ではなく一語の「cannot」の短縮、「won’t」が「will not」の短縮であることに注意したい。

・be動詞に続く場合
<使用例>isn’t/weren’t など

・助動詞doに続く場合
<使用例>don’t/doesn’t など

・助動詞haveに続く場合
<使用例>haven’t/hadn’t など

・そのほかの助動詞に続く場合
<使用例>can’t/wouldn’t など

 口語やインフォーマルな文章では当たり前のように使っている短縮形も、論文やビジネスレターなどのフォーマルな文章では避けられることがあるので注意したい。

記事/日刊英語ライフ
ニュージーランドを拠点に活動するYoko Osadaによる英語コラムサイト(http://kiwi-english.net/)。ネイティブから学んだ使える英語と多くの人がひっかかりそうな文法・フレーズなどを「簡単に分かりやすく」日刊で紹介している。

>>グローバルビジネスに役立つ! “習得度”で選ばれた【英会話スクール】はどこ?

>>意外と知らない【英語の基礎】  「big」と「large」の違いわかる?

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。