TOEFLのスコア平均は?スコアの解釈とスコアを上げる方法を解説
ここでは、TOEFLスコアの解釈や日本人の平均スコアについて解説します。TOEFLのスコアを上げる対策法も紹介していますので、参考にしてください。
TOEFLの種類
TOEFLには小中高生向けのテストのほかに、「iBT」「Essentials」「ITP」という3種類の試験があります。それぞれの試験の特徴は次のとおりです。
<TOEFLの種類>
iBT
Reading、Listening、Speaking、Writingの4技能を測る試験。アカデミック英語から100%出題される。
Essentials
iBTと同様に英語4技能を測る試験で、アカデミック英語約50%、一般英語約50%から出題される
ITP
Listening、Reading、文章表現、文法知識を測る試験
各試験のスコアはCEFR(セファール:ヨーロッパ言語共通参照枠)と連動しており、試験の種類によって対応する難度が異なります。各試験のスコアと対応するCEFRレベルの目安は下記のとおりです。
CEFR |
iBT |
Essentials |
ITP |
満点 |
120点 |
12.0点 |
677 点 |
C2 |
114 -120 |
12 |
- |
C1 |
95-113 |
10-11.5 |
620 |
B2 |
72-94 |
8-9.5 |
543 |
B1 |
42-71 |
5-7.5 |
433 |
A2 |
- |
3-4.5 |
343 |
一般的に、留学で必要とされている英語力を測る試験として用いられているのはTOEFL iBTです。TOEFL EssentialsやITPも現状の英語力を知るための目安としては活用できるものの、留学時に提出する証明書として採用されるケースはあまり見られません。
留学を目標に英語力を伸ばしたい人は、TOEFL iBTのスコアアップを目指すといいでしょう。
>>英語を学ぶ10大メリットを紹介!英語学習のポイントも解説
TOEFL iBTスコアの見方
下記は、各セクションの習熟度の目安を表しています。
セクション | 習熟度(スコアの目安) |
Reading | 上級(24〜30) |
Listening | 上級(22〜30) |
Speaking | 上級(25〜30) |
Writing | 上級(24〜30) |
TOEFL iBTの日本人の平均スコア
Reading |
Listening |
Speaking |
Writing |
Total |
|
日本 |
19 |
19 |
17 |
18 |
73 |
韓国 |
22 |
22 |
21 |
21 |
86 |
中国 |
24 |
23 |
21 |
22 |
90 |
インド |
25 |
25 |
21 |
23 |
95 |
ブラジル |
22 |
23 |
22 |
21 |
89 |
スペイン |
23 |
24 |
22 |
22 |
91 |
アメリカ |
23 |
24 |
23 |
23 |
93 |
諸外国と比べて、日本人のTOEFL平均スコアは決して高い水準とはいえないのが実情です。一方で、英語圏であるアメリカにおいても平均スコアは合計93点であることから、ネイティブスピーカーであってもCEFR「C1」や「C2」のレベルに相当するスコアをTOEFLで獲得するのは容易ではないことが見て取れます。
TOEFLのスコアを上げるには、TOEFLに特化した対策と勉強が求められるのです。
英語4技能それぞれについて、出題傾向を把握した上で十分な対策を講じる必要があります。
TOEFLのスコアを上げる対策法
そのため、TOEFLのスコアを上げるには、各セクションで求められるスキルをバランス良く伸ばしていくことが重要です。
最後に、TOEFLのスコアを上げるための対策法を見ていきましょう。
>>TOEFL対策は何をしたらいい?ハイスコアを取る勉強法を解説
テスト本番の形式に慣れる
テスト本番の出題形式は次のとおりです。
Reading
Readingでは、長文読解問題が出題されます。長文は2題用意されており、それぞれの長文に対して設問は10問です。試験時間は35分間に設定されています。
Listening
Listeningでは、講義形式3題(各6問)、対話形式2題(各5問)が出題されます。設問数は合計28問、試験時間は36分間です。講義形式では「聞き取る力」、対話形式では「聞き取って返答する力」が問われます。
Speaking
Speakingでは、Independent taskが1問、Integrated taskが3問の、計4問が出題されます。試験時間は16分間です。Integrated taskでは「英文を読む・聞く→回答する」形式が2問と、「英語を聞く→回答する」形式が1問出題されます。
Writing
Writingでは、Academic Discussion taskが1問、Integrated taskが1問の、計2問が出題されます。試験時間は29分間です。
4技能の試験を終えるには、約2時間を要することになります。TOEFL公式サイトでは本番のテスト形式に即した無料練習テストが提供されていますので、テスト本番と同じ試験時間で解く練習を繰り返して、出題形式に慣れておくことをおすすめします。
英単語を覚える
トピックのキーワードとなる英単語がわからなければ、そもそも何の話題なのかが理解できないこともありえます。語彙力を伸ばし、学術的な英単語にも対応できるようにしておくことが重要です。
具体的な対策法としては、TOEFL対策に特化した頻出単語帳を活用するのがおすすめ。書店の資格・検定コーナーでは、TOEFL対策の問題集や参考書が多数販売されています。このうち、頻出単語が収録されているものを選んで集中的に覚えていきましょう。
TOEFL iBTでは4技能が総合的に問われるため、スペル・意味・発音・用法をセットで覚えていくのがポイントです。スペルと意味だけに偏って暗記することのないよう、注意してください。
アウトプットの練習をする
Speaking
Speaking対策としては、英会話スクールのTOEFL対策コースなどを受講すると効果的といえます。実際に質問に答えたり・聞いた英語に対して質問するディスカッション形式で会話を交わしたりする練習を繰り返すことで、実践的な練習ができるからです。
日常会話やビジネス英語のレッスンではなく、できるだけTOEFL対策に特化したレッスンを選ぶことをおすすめします。
>>英語のスピーキングが上達する練習法とは?効果的に伸ばすコツを紹介
Writing
Writingに関しては、自分の考えや意見を英文で表現する練習を繰り返していく必要があります。テスト本番は時間制限が設けられているため、頭に浮かんだ内容を素早く組み立てて英語で表現できるようにしておくことが大切です。
こうしたアウトプットの練習は前述の英単語力とも密接に関わっていることから、英単語のインプットと並行して進めていくことをおすすめします。
多読・多聴を行う
まとまった量の英語を読む・聞く練習を繰り返す過程で、知らない英単語や表現が出てきたとしても前後の脈絡から意味を推測できるようになります。
学術的な内容の英語を完璧に読みこなす・聞き取ることは、ネイティブスピーカーであっても容易ではないことから、すべての単語・表現を隈なく理解できるようになる必要はありません。
ある程度は推測しながら読む・聞く練習を重ねていくことで、部分的にわからない単語や表現が出てきたとしても大枠の内容を把握する力が身に付いていくはずです。
>>英語のリスニングの勉強法とは?効果的に伸ばすコツについて解説
英語脳を定着させる
頭の中で英語を日本語へ・日本語を英語へ翻訳するプロセスを経ていると、どうしてもタイムラグが生じてしまいがちです。このタイムラグの蓄積が、「解答時間が足りない」「話したい・書きたい英語がすぐに出てこない」といった事態を招く原因となりえます。
英語脳を鍛えるには、日頃の積み重ねが重要です。
読む・書く・話す・聞くのいずれの領域においても、練習する際には「日本語に逐一訳さない」「英語のまま理解する」ことを習慣付けておくといいでしょう。
英語脳を着実に鍛えていくことが、TOEFLのスコアアップにつながっていきます。
自分の弱点を補う勉強でTOEFLのスコアアップを目指そう
まずは現状の英語力を把握した上で、自分の弱点を補うための勉強を積み重ねていくことが大切です。伸ばしたいスキルを明確化し、具体的にいつまでに何をやるのか決めて勉強を進めていきましょう。
今回紹介したTOEFL iBTの出題内容や目安となるスコア、スコアを上げるための対策法を参考にしつつ、自分に合った勉強法を確立してください。
弱点を補うための適切な勉強法が見つかれば、TOEFLのスコアアップ実現に向けて着実に英語力を伸ばしていけるはずです。TOEFLに対応した資格コースを設けている英会話スクールを活用するのもおすすめです。
オリコンでは、英会話スクールのジャンルにおいて日本最大級の規模で調査を行い、オリコン顧客満足度ランキングを発表しています。
資格対策や講師、カリキュラム・教材、受講効果などさまざまな視点のランキングを確認できますので、英会話スクール選びの参考にしてください。
【最新】おすすめの英会話スクール・教室ランキング|オリコン顧客満足度