【早川幸治先生(10)】TOEIC人気講師が教えるスコアアップのコツ

【早川幸治先生(10)】TOEIC人気講師が教えるスコアアップのコツ

 「TOEIC L&R」は年間10回、全国約80都市で実施され、次回のテストは3月11日。2018年度上期には“利便性向上”のため、7つの受験地で年間実施回数の増加が発表された。就職や転職に有利とされ、2016年度の受験者数は250万人にもおよんだ。

 TOEICは、合格・不合格ではなく、正解数で評価され、受験者は日々スコアアップに励んでいる。上級レベル860点を突破するリーディング対策を、TOEICのエキスパート、早川幸治先生に聞いた。
 TOEIC熟練講師の早川幸治先生は、TOEICテストをほぼ毎回受け、問題文や設問、選択肢の分析をする。余った時間は、答えの確認ではなく「どんな問題が出題されたか」に費やすそうだ。

 TOEIC対策の講義では、「語彙や文法の問題は『知っているか知らないか』を問うもので、悩むものではない」とアドバイスしているそう。加えて、リーディングでスコアを伸ばすためには、知識問題に時間をかけず最後まで解くことがコツだという。
  • TOEIC 時間配分

――問題を最後まで解くには、時間配分を考えなくてはなりません。あてずっぽうではなく、きちんと問題を解き進めてマークシートの終わりまでたどり着くためのアドバイスはありますか?

早川幸治先生(以下、早川)テスト中に選択肢選びで悩む受験者は少なくありませんが、実は悩んでいるのではなく、「問題で止まっているだけ」ということはよくあります。どういうことかというと、Part5の短文穴埋め問題は、文法と語彙を知っているか知らないかだけが問われます。

 例えば、時制を問う問題であれば、“yesterday”が文に含まれていたら、選択肢から過去形を選ぶ。比較級の文章であれば“than”から導きだし、比較級の単語を選択する。キーワードやヒントが設問に含まれているので、それがわからなかったら悩みようがない。

 いい意味で「諦める潔さ」は必要です。そうすることによってPart 7の長文に時間を費やせる。
――解答のヒントになりえる文法を知っているかどうかが、時間配分のポイントなんですね。

早川 Part5では文法語彙の問題が30問ありますが、考えて解けるものではなく、知識として知っているかどうかですから、何問正解できるかは、問題用紙を配られた時点で決まっていると思ってください。

 テスト中に知識は上がりません。10分で解いても、30分かけても、正解数は変わらない。地理の問題になぞらえるとわかりやすいかもしれません。 韓国の首都はソウル、中国は北京、カナダはバンクーバーじゃないけど地名を思い出せないとか。こういう時は、さっさと「不正解だと思うもの以外」を選んで、Part 7に時間を投資するほうが大事です。

――Part7を攻略するには?

早川 Part 7は長文読解で54問あるので、1問につき1分は必要。リーディング全体で75分です。そのうち、できれば55分をPart7に残すつもりで、Part5とPart6を20分で終えたいところです。

 トリプルパッセージという、何かしら関連した3つの文章を読んで解く問題が、後半の186番から200番まで続きます。これは普通に全部読まないと解くことができません。

 なお、Part 7では、本文をきちんと読まないといけない問題が増えたので、難しくなったように感じると思いますが、これは、数年前のテストと比べてみると少ない正解数でも同じスコアを獲ることができるんです。

 まだ最後まで解き終わらないという人は、本文を読むスピードが上がり、最後まで終わることができれば、ベストスコアが出ることは間違いありません。
  • TOEICのプロ・早川幸治先生

【プロフィール】
早川幸治(はやかわ・こうじ)
ニックネームはJay。株式会社ラーニングコネクションズ代表取締役。これまで全国120社以上の企業、大学、高校で英語研修や授業を担当。著書はベストセラー「2カ月で攻略 TOEICテスト730点!」など多数。高校2年で英検4級に不合格から学習をスタート。TOEIC 990点(満点)、英検1級。プレゼンセミナーや、ルー大柴さんとトゥギャザー研修も実施中。
【Information】
■twitter:@jay_toeic(外部リンク)
■ポッドキャスト:Jayの英語モチベーションブースター(外部リンク)
■メルマガ:ボキャブラリーブースター(外部リンク)あなたの話が動き出す プレゼンブースター(外部リンク)

(文:柏野裕美)
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。