英会話の「マンツーマン」「グループ」レッスンのメリット・デメリット
マンツーマンの場合
■マンツーマンのメリット
マンツーマンレッスンは、「ほかの生徒に遠慮せず、納得のいくまで質問ができる」「自分のレベルや目的に合わせたレッスンを受講することができる」「発言回数が多い」などのメリットが挙げられます。日本人はシャイな人種といわれることがありますが、実際にグループではほかの生徒に気を使って満足に質問できないという方もいます。しかし、マンツーマンなら遠慮する必要はありません。積極的な発言こそが上達への近道ですから、素直に疑問を問いかけられる環境には価値があります。自分の予定に合わせてレッスンを組むことができる点も、マンツーマンレッスンの特長です。
■マンツーマンのデメリット
マンツーマンレッスンのデメリットとしては、「費用が割高になりがち」「モチベーションの維持が難しい」という点が挙げられます。グループレッスンに比べて「費用が割高」なのは、どうにもなりません。しかし、一番避けたいのは、「モチベーションの低下」です。前回までの学習が身に付いていないと、進展が見られなくなってしまうことがあります。もちろん学校としは、生徒のレベルアップのための管理体制は敷かれていますが、同じ人間同士でレッスンが続けば、仲良くなってしまい、どうしても緩さが出てくる可能性があります。自由度が高い分、わかりやすい目標設定を行うなど、レベルアップできているかの確認作業が必要になります。
グループの場合
■グループのメリット
グループレッスンのメリットは、「同じレベルの生徒同士、切磋琢磨できる環境である」「新たな出会いがある」「費用が安い傾向がある」ことが挙げられます。決まったカリキュラムをこなすことで、勉強する習慣もつきやすくなりますし、何より同じ立場の仲間が身近にいるというのは、マンツーマンレッスンでは得られないメリットです。ほかの生徒の意見や表現方法も参考になりますし、比較対象があることで自分の得意不得意を発見できるかもしれません。
■グループのデメリット
グループレッスンのデメリットとしては、「発言・質問の機会が限定される」「レッスン内容のレベルが適さない場合がある」「決まった日時でしか受講できない」などが挙げられます。大きな問題としては、疑問を解決できないままレッスンが終了してしまい、そのままうやむやになってしまう可能性があるということです。また、自分ばかり発言するような行動は、クラスの調和を乱す場合もあります。そのため、受講する上で他の生徒を気にかける必要性が少なからず存在します。
自分に適しているのはどちらのレッスン形式?
■マンツーマンレッスンに向いている方
・発言する機会を増やしたい
・丁寧な指導を受けたい
・自分のレベルに合ったレッスンを受けたい
・自分の学習ペースやスケジュールに合わせて学びたい
・専門的な領域に関する英会話スキルを身に付けたい
■グループレッスンに向いている方
・仲間と切瑳琢磨しながら学びたい
・交友関係を広げたい
・他の生徒の学習方法を知りたい
・他の生徒と比較しながら、自分の英語力を客観的に評価していきたい
・費用を安く抑えたい
それぞれのレッスンに足りない点を補いながら、上達を目指そう
例えば、マンツーマンレッスンを受けながら集団での会話力を磨きたいと感じたら、英会話カフェや各種イベントに参加してみるのも有効です。また、グループレッスンを受けており、会話の頻度を上げたいと感じたら、手頃なオンライン英会話を試してみる方法もあります。英会話の上達を目指すには、能動的に会話をする環境を求めて活動することも大事ですから、自分のレベルを判断しながら、良い方法を探っていきましょう。