Q.ビジネスで使われている和製英語を教えてください
日本では当たり前に使われている「サラリーマン」などの和製英語。徐々に本来の英語の表現が使われるようになってきていますが、日本だけでしか使われないような和製英語がまだまだ多く残っています。
和製英語は、外国人の取引先や同僚には理解できないため、不思議な顔をされて話が伝わらず、恥ずかしい思いをされた方もいるのではないでしょうか。さまざまな言い方や国によって異なることもありますが、よく使われている和製英語と正しい英語を下記に一部紹介します。
| サラリーマン | office worker、company employee | 
| アルバイト、パート | part-time worker | 
| ノートパソコン | laptop computer | 
| ブラインドタッチ | touch-typing | 
| バージョンアップ | version upgrade | 
| アフターサービス、 | after-sales service | 
| フリーダイヤル | toll-free number | 
| クレーム | complaint | 
| コストダウン | cost-cutting | 
| イメージアップ | improve one’s image | 
| アンケート | questionnaire | 
| ゼネコン | major construction company | 
| ビジネスホテル | budget hotel、 | 
| モーニングコール | wake-up call | 
| オーダーメード | custom-made、 | 
| 段ボール | cardboard | 
アメリカンコーヒーも和製英語です。アメリカでは、一般的にregular coffeeやweak coffeeと言います。ちなみに、スターバックスのメニューに「カフェ アメリカーノ」がありますが、これはエスプレッソに熱いお湯を注いだものです。
よく似た質問
>海外赴任する可能性がある場合の英語学習方法を教えてください
ライター、映像翻訳者(映画やドラマ、ドキュメンタリーの字幕翻訳・吹替翻訳)。英文科卒業。
小学校英語指導者資格取得。カナダ、アメリカ、オーストラリアで親子留学を経験。





















