<初級編>第12回〜16回/イムランの「週末のできごとを英語で話してみよう!」

イムランの英会話<初級編>

 外国人とコミュニケーションを取るために、よく使われるのが「週末は何をしていたの?」というフレーズ。あの人気講師・イムラン先生が「すぐに使えて、今が旬の例文」をご紹介! 今回は2017年10月にニュースとして掲載されたなかから、<初級編>を取り上げます。

第12回 〜ビールの祭典〜

  • ビールの祭典を英会話で

    (写真は『お台場オクトーバーフェスト2017』の様子/会場:シンボルプロムナード公園セントラル広場)

Imran: Hey, Lisa, how was your weekend.
イムラン:やあ、リサ、週末はどうだった?

Lisa: It was very good. Thanks for asking.
リサ:よかったわよ。お気遣いありがとう。

Imran: What did you do?
イムラン:何したの?

Lisa: I went to the Oktoberfest.
リサ:オクトーバーフェストに行ってきたの。

Imran: In September?
イムラン:9月に?

Lisa: Well, it actually starts in April and ends in October.
リサ:実は4月に始まって、10月までやっているのよ。

Imran: Wow, that’s a long festival. I wonder how they manage such a long-term festival.
イムラン:へえ、長いお祭りだね。そんな長期間、どうやって管理してるんだろう?

Lisa: Actually, they have one-week or so events almost every month from the end of April to the beginning of October. So, it’s not everyday. And they have the event in various places, like Odaiba and Hibiya Park.
リサ:実は、一週間程度のイベントを毎月4月の終わりから10月の初めまでやってるのよ。だから、毎日ではないの。それからイベントを色々なところでやるの、お台場とか日比谷公園とか。

Imran: Wow, that must be exciting. I’ll definitely go next year.
イムラン:へえ、楽しそうだね。来年は絶対に行くよ。

<Imran MEMO>
 今回のポイントは「I wonder +」です。何かを不思議に思う時は、「どうなんだろう?」と思う時に使う表現です。

I wonder how they manage such a long-term festival.
=そんな長期間、どうやって管理してるんだろう?

 中級、上級になると、I wonderの後にwhyを付けて、「I wonder why」(なんで〇〇なのかなあ?)という文も作れます。こういった英文が使えると、一気にネイティブ感が増しますよね。自分でも試しに例文を作ってみてください。

第13回 〜秋の味覚〜

  • ”秋の味覚を堪能”したときの英会話を紹介

Imran: Hey, Lisa, how was your weekend.
イムラン:やあ、リサ、週末はどうだった?

Lisa: It was great.
リサ:まあまあだったわ。

Imran: What did you do?
イムラン:何したの?

Lisa: I went out with my friends on an eating spree.
リサ:友達と食い倒れに出かけたの。

Imran: What did you eat?
イムラン:何食べたの?

Lisa: Actually, a lot of things. Matsutake mushrooms, chestnuts, and sanma (saury). The raw sanma that I ate somewhere was off the charts.
リサ:実はけっこう色々とね。松茸、栗、と秋刀魚。どこかで食べた秋刀魚のお刺身は最高だったわ。

Imran: Really? You don’t remember where?
イムラン:そうだったの?どこか覚えていないの?

Lisa: Not really. I was very drunk both days.
リサ:いえ、あまり。二日間ともすごく酔っ払っていたから。

<Imran MEMO>
 今回は、食事を表現する英語表現を紹介しました。英語は、日本語と違い、食事を形容する英語表現がすごく限られています。

off the charts = 最高

 これは、チャートに収まらないぐらいの素晴らしさという意味です。これは映画でも、本でも何に対してでも使えます。

第14回 〜ハロウィン・ショッピング〜

  • ハロウィン・ショッピングを英会話で

    ハロウィン・ショッピングを英会話で(写真はイメージ)

Imran: Hey, Lisa, how was your weekend?
イムラン:やあ、リサ、週末はどうだった?

Lisa: It was all right. I went to look for my Halloween costume.
リサ:まあまあだったわ。ハロウィンのコスチュームを探しに行ったの。

Imran: Oh, really? That sounds fun.
イムラン:へえ、そうなの? 楽しそうだね。

Lisa: Yeah, it was. It’s amazing how there are so many costumes you can choose from. And the store was so crowded.
リサ:ええ、楽しかったわ。すっごくたくさんのコスチュームがあって、驚いたわ。それに、お店もすごく混んでた。

Imran: So, what did you buy?
イムラン:で、何買ったの?

Lisa: I bought a nurse costume.
リサ:ナースのコスチュームを買ったの。

Imran: Really?
イムラン:本当?

Lisa: Yeah, I wanted to become a nurse when I was small.
リサ:そう、小さい頃、看護婦さんになりたかったの。

Imran: Your dream finally comes true.
イムラン:夢がついに叶うね。

<Imran MEMO>
 今回の会話では、「混んでいた」という表現を紹介しました。

crowded=混んでいた

「混んでいた」と言いたい時は、大抵「It was crowded.」と使います。“場所が混んでいる”という意味になります。何気ない言葉だと、ついつい以前から知っている簡単な単語を使いがちです。中級、上級では、ほかの単語も紹介しています。同じ言葉、同じ単語だけで話すのではなく、単語の幅を広げてみましょう。

第15回 〜秋ドラマ〜

  • 「秋ドラマ『ドクターX』を見た」を英会話で紹介(C)テレビ朝日

    「秋ドラマ『ドクターX』を見た」を英会話で紹介(C)テレビ朝日

Imran: Hey, Lisa, how was your weekend?
イムラン:やあ、リサ、週末はどうだった?

Lisa: It was good.
リサ:よかったわよ。

Imran: That’s good to hear. What did you do?
イムラン:それはよかった。何したの?

Lisa: I was watching the new dramas that just started this autumn.
リサ:この秋始まったドラマを見ていたの。

Imran: Really? I don’t follow Japanese dramas.
イムラン:本当?俺、日本のドラマ見ないんだよね。

Lisa: This season is going to be really busy for me. I’m watching “Okusama wa Toriatsukai Chui” with Ayase Haruka, Nishijima Hidetoshi, and Hirosue Ryoko, “Papa Katsu” with Watanabe Atsuro and Iitoyo Marie, “Doctor X Daimon Michiko” with Yonekura Ryoko, Daichi Mao, Nishida Toshiyuki, and Uchida Yuki, “Keiji Yugami” with Asano Tadanobu and Kamiki Ryunosuke, “Black Revenge” with Kimura Tae and Sato Jiro and…
リサ:今シーズンは忙しくなるわよ。今見ているのは、綾瀬はるか、西島秀俊と広末涼子が出ている「奥様は、取り扱い注意」でしょ、渡部篤郎と飯豊まりえが出ている「パパ活」でしょ、米倉涼子、大地真央、西田敏行に内田有紀が出ている「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」でしょ、浅野忠信と神木隆之介が出ている「刑事ゆがみ」でしょ、あと木村多江と佐藤二朗が出ている「ブラックリベンジ」に…

Imran: OK, OK. I understand. So, you’re watching all those dramas.
イムラン:わかった、わかった。よくわかったよ。それ全部見てるんだ。

Lisa: Yeah, but my work is so busy, so I can’t watch them at real time, so I record all of them and watch them on the weekends.
リサ:そう、でも、仕事がすごく忙しくて、リアルタイムで見れないから、全部録画して週末に見てるの。

Imran: So, you’re busy every day of the week.
イムラン:じゃあ、月曜から日曜まで忙しいんだね。

<Imran MEMO>
 今回の会話では、各レベルで、「あまり見ていない」、「あまり知らない」という意味の表現を入れてみました。

I don’t follow Japanese dramas.=日本のドラマ見ないんだよね。

 こういうことを言いたい時に多くの生徒さんは「I don’t watch dramas.」、「I don’t know Japanese dramas.」と言います。もちろんそれでも通じるのですが、簡単な英語表現ほど、同じような言い方のバリエーションを覚えておきましょう。

第16回 〜10月開催の注目イベント〜

  • 「東京モーターショー」を英語で言うと?英会話を紹介

    「東京モーターショー」を英語で言うと?英会話を紹介 (C)oricon ME inc.

Imran: Hey, Lisa, how was your weekend?
イムラン:やあ、リサ、週末はどうだった?

Lisa: It wasn’t so good.
リサ:そんなによくなかったわ。

Imran: Oh, really? What happened?
イムラン:本当?どうしたの?

Lisa: I was planning to go to the fireworks festival in Odaiba last weekend, but it was cancelled because of the typhoon.
リサ:先週末はお台場のお台場海上芸術花火祭に行く予定だったの、でも台風で中止になっちゃったの。

Imran: Oh, that’s too bad.
イムラン:それは残念だね。

Lisa: I was really looking forward to it.
リサ:すごく楽しみにしていたのに。

Imran: I understand. It’s really disappointing when you have to cancel your plans because of the weather.
イムラン:よくわかるよ。天気のせいで予定をキャンセルしないといけないと本当にガッカリするよね。

Lisa: Maybe I should go to indoor events like “The Tokyo Motor Show” or “The Tokyo Ramen Show”.
リサ:「東京モーターショー」とか「東京ラーメンショー」みたいな室内のイベントに行った方がいいかな。

Imran: That’s a good idea. At least, you won’t have to worry about the weather.
イムラン:そうだね。そうしたら、天気の心配はしなくていいもんね。

<Imran MEMO>
 今回の会話では、予定の話をする時によく使う表現をご紹介しました。

I was planning to go to = 行く予定だった

 「be planning to〜」は「〜する予定なんです」という使い方をしますが、しばしば「あまりやりたくないけどやらないといけないこと」を表す時の言葉として紹介されることもあり、「行きたくないけど、いかないといけない予定」を話す時にも使えます。覚えておきましょう。
【プロフィール】
イムラン・スィディキ
1976年11月14日生まれ。セント・メリーズ・インターナショナル・スクール(小学校〜高校)、上智大学、上智大学大学院。英会話スクール『コペル英会話教室』麻布十番本校、銀座校の校長。YouTube上の公式チャンネルをはじめ、公式アプリ、ブログ、Twitter、Facebookなどでも人気。著書に『CD BOOK 超英語思考トレーニング』(明日香出版社)など。日本各地で英会話セミナーを開催し、わざわざ海外からセミナーに参加する受講生もいるほどの人気講師。「英語はストレスなく学ぶのが一番。英語を勉強している人に、いかにストレスを感じさせないか」を考えながらレッスンをしている。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。