【2025年】おすすめの幼児教室 知育ランキング・比較

実際にサービスを利用したユーザー1,619名が選んだ
幼児教室 知育ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した1,619名の消費者の方々のアンケートを基に、調査した13サービスを対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

幼児教室 知育 総合ランキング

76.2

コメント件数18件

めばえ教室の口コミ・評判

50代/女性

楽しく通えたので、無理なく学習できたことが何よりよかったです。図形に慣れ親しむことができたり、漢字や俳句という見たことのないものに触れる機会をもらえたり、子どもたちの感性を大切にしてくださった先生方に感謝です。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    いろいろな教材に触れる事で、何のジャンルが得意で、何が不得意かわかる。知能検査で成果が見える。先生達が子供を楽しく学ばせるのが上手い。(30代/女性)

  • 30代/男性

    こどもが楽しんでいたこと。他に生徒がいなかったので、マンツーマンで優しくやってもらえたこと。(30代/男性)

  • 40代/男性

    とにかく集中力がなかったが、集中力が高まると共に、論理的な思考が少しずつ高まった点。(40代/男性)

  • 50代/女性

    椅子に座って手先を使う作業があったので良かったと思う。絵本も気に入っていました。(50代/女性)

75.9

コメント件数18件

七田式教室の口コミ・評判

40代/女性

机に座る習慣ができた。暗唱で合格すると達成感を味わえ、やる気がおきている。楽しく通っている。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    挨拶が大きい声でできるようになった。積極的に発言できるようになった。理解力、記憶力が向上。(40代/女性)

  • 30代/女性

    椅子に座って話を聞くことができるようになった。他の子どもと交流することができる。(30代/女性)

  • 50代/女性

    自分の勉強にもなり、子どもへの向き合い方にも参考になる点がたくさんあった。(50代/女性)

  • 30代/女性

    発達に合わせた子供との関わり方が学べた。子どもの得意なことがわかった。(30代/女性)

75.8

コメント件数18件

EQWELチャイルドアカデミーの口コミ・評判

40代/女性

次から次に教材や取り組みが出てきて子どもを飽きさせない。各教室で準備できる教材でテーマを学習するなど工夫されており、必ずしも全ての教材を購入する必要がなかったのは良かったと思う。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    落ち着きのなかった子供が、通い続けたことによって落ち着きが出たこと。さらに学習能力が身についている。(30代/男性)

  • 30代/女性

    なかなか自分では教えられないことをやってくれるので、こちらもとても勉強になることが多い。(30代/女性)

  • 40代/女性

    子どもが楽しそう。他のママさんと仲良くなれる。先生と子育ての話や相談ができる。(40代/女性)

  • 40代/女性

    発表会を通して、成功体験を得られたこと。暗記力の負荷がかけられたこと。(40代/女性)

75.7

コメント件数18件

ドラキッズの口コミ・評判

30代/女性

第一子で通わせた。コロナ禍だったということもあり、ドラキッズの先生に子育てや接し方を相談出来たり、同い年のお子さんを近くで見て、自分の子供がどれくらい他の子供と比べて成長がどうなのか、見ることが出来た。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    同年代のお友達ができた。集団生活が始まる前にお友達とのかかわりを練習できた。他のお子さんと比べての我が子の特性が見えた。どのお教室も立地がよい。(40代/女性)

  • 50代/女性

    幼稚園時代は勉強の楽しさを学べ、学校に入ってからは授業を先取りしてくれたので、学校の勉強でわからないといったことがなく、楽しく学ぶことができた。(50代/女性)

  • 30代/女性

    自分から勉強する力がついた。継続は力なりで、通わせれば通わせるほど学習する楽しさを身に付けて帰ってきてくれる。(30代/女性)

  • 40代/男性

    引っ込み思案で人見知りだったが、親以外とのコミュニケーションがスムーズに取れるようになった。(40代/男性)

74.2

コメント件数18件

ベビーパークの口コミ・評判

40代/女性

数の概念など、こうすれば理解しやすいといった手法がたくさんあって参考になる。担当の講師がベテランで、子供のことも親のこともよく見ていて適切なアドバイスをもらえるのでとてもよかった。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    初めての育児で自宅保育期間が長かったので、子どもの成長面をいろいろと相談できてよかったです。近所のママ友さんもできました。(30代/女性)

  • 40代/男性

    認知能力が圧倒的に向上、月齢に応じたターゲットを明確にすることができ、前倒しでどんどん成長させることができている。(40代/男性)

  • 30代/女性

    先生への相談時間が毎回あり、とても信頼できる回答をもらえること。子供が楽しく通える雰囲気、内容であること。(30代/女性)

  • 40代/女性

    親が子どもとの関わり方を学ぶことができるので良い。育児の悩みを聞いてもらい、アドバイスしてもらえるのが良かった。(40代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

ミキハウスキッズパルの口コミ・評判

50代/女性

まだ小さかったので人見知り等ありましたが、それでも生き生きと楽しく参加できて良かったです。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    お友達と関わるのが苦手な子でしたが、みんなで遊びながら学び、楽しそうに過ごしていました。(50代/女性)

  • 40代/男性

    幼稚園以外でのコミュニティ、お友達ができた。人の前で発表する経験ができた。(40代/男性)

  • 30代/女性

    子供が楽しんで通っている。早い段階で椅子に座る習慣が身についた。(30代/女性)

  • 40代/女性

    先生は皆さん子供へ向ける愛情があり、それが伝わってきて通って良かった。(40代/女性)

幼児教室コペルの口コミ・評判

30代/女性

気持ちの切り替えが早くなったり、出来ることが通わせる度に増えたし、笑顔が増えた。悩みごとも親身に聞いてくれたり、コミュトレでは同じ境遇の親御さんとお話ができて、保護者自身の心の支えにもなっている。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    子どもが毎回楽しそうに通っており、学ぶことへの興味関心が育まれているのを感じます。家庭ではなかなかできないカリキュラムや指導を受けられ、知的好奇心が広がっている点も大きなメリットです。(30代/女性)

  • 40代/女性

    子供の将来にとって良いことを提供できているという親の安心感。子ども自身の成果は将来的に出ると考えている。(40代/女性)

  • 40代/女性

    敷居が高いイメージだったが、意外と先生方が気さくで、子供の視点をとても大事にしてくださいました。(40代/女性)

  • 30代/男性

    今子供に何を学ばせるかがわかる。言葉や発想力が豊かになった。(30代/男性)

学研幼児教室の口コミ・評判

40代/女性

幼稚園内の教室を利用しているので、送迎の手間がない。小学校に向けての様々な練習になっている。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    読み書きや簡単な計算など、教室での学習を通してしっかりと身につけることができている。(30代/女性)

  • 40代/女性

    学習だけでなく、子供の性格なども把握してくれて、担当してくれた先生がとても良かった。(40代/女性)

  • 40代/男性

    子どもの成長を感じられる点。椅子に座り、机に向かって勉強する習慣付けができた点。(40代/男性)

  • 40代/女性

    落ち着いて椅子に座って話を聞くことが、少しずつできるようになった。(40代/女性)

チャイルド・アイズの口コミ・評判

50代/女性

家から大変近く送り迎えが楽で、子供にとっても土地勘のある近隣で恵まれた立地条件だったことに感謝しかありません。そこで培った学習、人間性を高める温かな徳育が本当によかったです。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    正解がないので、何を答えても褒めてくれる。子供の自信につながった。(30代/女性)

  • 40代/女性

    本人が楽しそうに通っている。知育は小学校受験や就学後に役立つ。(40代/女性)

  • 40代/女性

    本人が楽しそうにやっていた。人数が少なく、目が行き届いていた。(40代/女性)

  • 30代/男性

    目に見えて子供の出来ることが増えた。親の不安が軽減された。(30代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した1,619人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業13社を対象にした「幼児教室 知育」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「幼児教室 知育」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「幼児教室 知育」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

幼児教室 知育の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
入会手続き学習効果適切な受講費用先生カリキュラム教材教室環境通いやすさ・治安サポートの充実さ

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの幼児教室 知育ランキングまとめ

  1. 1位 めばえ教室 76.2点
  2. 2位 七田式教室 75.9点
  3. 3位 EQWELチャイルドアカデミー 75.8点
  4. 4位 ドラキッズ 75.7点
  5. 5位 ベビーパーク 74.2点

知っておきたい!幼児教室 知育

幼児教室とは

幼児教室の特長

幼児教室とは、未就学児を対象に教育を行う教室です。
幼児教室は、目的によって大きく「知育」と「受験対策」に特化した教室に分けられます。

◆知育
子どもの知能や才能の開発を目的としている教室です。
単なる読み書きや計算の能力を高めるのではなく、「物事を自分で考えられる能力」を高めることを目的とした総合的な教育です。

◆受験対策
上記の知育教育に加え、有名私立幼稚園や小学校受験を目的としている教室の事です。受験合格に必要なプログラムが組まれています。

幼児教室の中には知育コースと受験対策コースを併設している教室もあります。このほかにも「音楽教室」や「英語教室」など専門性が高い教室もあります。
体験教室を行っている教室も多いので、ぜひ様々な教室に足を運んでお子さまにピッタリの教室を見つけましょう。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
1,619

この幼児教室 知育ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2025/05/09〜2025/06/26
更新日
2025/11/04
サンプル数
1,619人(調査時サンプル数1,984人)
規定人数
100人以上
調査サービス数
13サービス
定義
小学生未満の子どもを対象に、知育を目的とした教育を週1回程度の頻度で提供している教室
ただし、音楽やスポーツ専門の教室を提供している企業は対象外とする
調査期間
2025/06/27〜2025/08/12
2024/06/20〜2024/07/08
2023/07/04〜2023/07/21
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜69歳地域:全国条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去5年以内に、対象の教室に小学生未満の子どもを半年以上通わせたことのある保護者
2)通わせる教室の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top