過去3年以内に未就学児を対象とし知育を目的とする幼児教室に子供を半年以上通わせたことのある保護者532人による、幼児教室 知育別 比較・評判の内、めばえ教室を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き | ![]() |
72.33点 |
B.学習効果 | 4位 | 74.32点 |
C.適切な受講料 | ![]() |
69.01点 |
D.先生 | ![]() |
79.05点 |
E.カリキュラム | ![]() |
77.23点 |
F.教材の充実さ | ![]() |
75.71点 |
G.教室の設備・雰囲気 | ![]() |
76.54点 |
H.通いやすさ・治安 | ![]() |
75.95点 |
I.サポートの充実さ | 5位 | 69.90点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:16件
年々通っていくにつれて指導される先生の数が減り、子供たち全員に先生の目が行き届いてないのかなと感じる部分がある。以前はことあるごとにお話しされていた子供の様子も、あまり聞かなくなった。
教材が安っぽく、厚紙だけで作られている。連絡方法がメールと電話のみ。自宅でも教材を使って遊びたいが、本人はなかなかやってくれない。
場所と、設備がちょっと合わないと感じる。 曜日、時間帯が子供には大変そうに感じるので、選択肢がもっとあっても良かった。
学んだことが今活かされてるのか、身についているのかわからない。教材が高いのに、兄弟で使い回せなかった。
転勤で広島から関東の教室に移ったが、講師含めて教室の雰囲気が、広島の方が親身になって対応してくれた。
開講曜日や時間が少なく、入園したり進級したりするとスケジュールをやりくりするのが大変。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
幼児教室 知育の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
色々な教材を使って楽しみながら取り組める。ひたすら計算や文字の練習や暗記をするわけではなく、組み合わせて形を作り図形の考え方を養ったり、物事や言葉の概念を学べる。
他の教室と比べて安価だった。通いやすい場所にある。本人が嫌がらずに通っている。教室の雰囲気が良く、保育園や学校以外のお友達が出来た。
教室の雰囲気が良く、幼稚園以外のお友だちができて、楽しく続けられた。難しい教材も先生が根気よく指導してくださり、楽しく学べた。
遊びを通して、子供の集中力がついた。概念を系統立てて考えるのが得意になり、学校でも算数などで役立っているようだ。
子供がとても楽しんで通えた。先生やお友達のことが大好きだった。図形を理解したりや理系の発想する力が身に付いた。
先生も優しく丁寧に指導し、よく見ててくださる。教材もよくかんがえられていてとても我が子には合っている。
一コマあたりの時間は、丁度良いと思う。翌週に前回の復習を行ってくれるので理解が深まると思う。
先生の子供への接し方や、親への説明等安心出来る事が多くやって良かったと感じる事が多い。
振替もしてくれましたし、子供がまた次回行きたいって言う楽しい気持ちにしてくれました。
とにかく先生がよかった。親以外に全力でほめてくれる人に会えるってなかなかないから。