スタディサプリ
64.8点
スタディサプリの口コミ・評判
テスト前等、苦手な部分などを重点的にやり、理解ができるようになっているのでよかった。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
学校の授業では学ぶことができないことも多く、理解度を高めることができたこと。(50代/女性)
テスト対策用のドリルの問題がテストに出て解けたと喜んでいた。(40代/女性)
いつでもどこでも何度でも自分のペースで勉強できるところ。(40代/女性)
学習内容が難しくなってきたが何とかついていけている。(50代/女性)
64.8点
テスト前等、苦手な部分などを重点的にやり、理解ができるようになっているのでよかった。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
学校の授業では学ぶことができないことも多く、理解度を高めることができたこと。(50代/女性)
テスト対策用のドリルの問題がテストに出て解けたと喜んでいた。(40代/女性)
いつでもどこでも何度でも自分のペースで勉強できるところ。(40代/女性)
学習内容が難しくなってきたが何とかついていけている。(50代/女性)
64.5点
良質な問題が多い。Z会をやっている人だけの模試があり、学力の高い子どもたちがたくさん受けているので、どのくらいのレベルに子供がいるのかがわかる。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
質の良い問題を自分のペースで進めることができる。苦手なところは遡って学習し直せる。イベントや難関校受験に向けた講座が無料で受講できる。(40代/女性)
本人に任せていたので好きな時に何時でもできて良かった。必要な教科だけで受講でき何時でもできたので出先でもできて良かった。(40代/女性)
一つ一つの講座が短いので、やる気がなくてもとりあえず開始できるハードルの低さがよく、少しでも取り組んでくれる。(40代/女性)
学校で受けるZ会模試でいい成績が出せた。学校の進度に合わせて受けられる。映像の解説、添削の解説が丁寧。(40代/女性)
63.1点
進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイルの中学生向け通信教育の良かったと感じる点は、個人のペースに合わせた勉強方法が出来て、毎日続けることで、成績アップに繋がったことです。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
中学受験の際は、塾から言われた課題、宿題を言われたままに取り組んでただけだったが、学校の授業進度を気にして自分で学習スタイルを多少は考えるようになったこと。(50代/男性)
学校の授業と個別指導塾だけではカバーしきれない内容を補える(特に塾で対策していない、社会、理科) 。特に定期テスト対策教材などは本人も有効であるとのこと。(40代/男性)
ハイブリッド方式ならではの、練習問題や添削問題の手軽さ・提出のしやすさなど。また実施状況や成績が保護者に通知されるので受講状況が把握しやすい。(50代/女性)
何事にも消極的だった子が積極的に学習に取り組めている。進研ゼミか集団塾か迷ったが、今の所は進研ゼミを受講させて良かったと感じている。(40代/男性)
62.2点
時間や場所を選ばずに勉強ができるので、また不明点に関してはゆっくりと理解するまで考えることができるため、マイペースな自分の子供には大変効率的な勉強方法だと思います。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
実際に学校で使用している教科書に対応した受講ができ、中間考査や期末考査の期間の設定ができるため、テスト対策の学習ができる点がとても良かったです。(50代/女性)
自分から進んでスマイルゼミのタブレットを開いて学習するようになりました。塾へ行くよりもこっちの方がいいと、本人はとても気に入っています。(50代/女性)
パソコン等コンピューター系が好きみたいで、紙に書いて答える方法よりは、タブレットを操作して答える方が本人には合っているのではと感じた。(40代/女性)
短い時間でも問題がとけるシステムになっているので、すき間時間にも学べるところ。自分から進んでやれるので、我が子には合っているから。(30代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した5,077人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業5社を対象にした「中学生 通信教育」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「中学生 通信教育」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「中学生 通信教育」選びにお役立てください。
サンプル数
5,077人
この中学生 通信教育ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
学研通信講座 / 進研ゼミ中学講座 オリジナルスタイル / 進研ゼミ中学講座中高一貫 / 進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイル / スタディサプリ ベーシックコース ...
≫ その他の調査企業はこちら