過去5年以内に3ヶ月以上、中学生向けの通信教育を有料で受講したことがある現役中学生/高校生の保護者5,077人による、中学生 通信教育別 比較・評判の内、進研ゼミ 中学講座を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き・特典 | ![]() | 70.5点 |
B.カリキュラムの充実さ | ![]() | 67.4点 |
C.教材・講義 | ![]() | 68.6点 |
D.学習のしやすさ | ![]() | 65.6点 |
E.学習フォロー体制 | ![]() | 65.4点 |
F.受講効果 | ![]() | 60.3点 |
G.適切な受講料 | ![]() | 63.1点 |
H.サポート体制 | ![]() | 62.6点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 61.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 63.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 78.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
有料オプション、兄弟に関しての勧誘なのか電話が多いのだけはかなり不満があります。あまり来るようなら継続を考え直したほうがいいのかなと感じています。あと、余計な付録は要らないと思います。
簡単すぎる科目だけ難しい教材にしたいのに、それが出来なかったのが残念。中学生でも理系、文系の得手不得手はあるので、その子に応じた難易度の教材をもう少し柔軟に対応したらいいと思う。
「よし、勉強やるぞ」という気持ちになったときに限って充電がなくなっていてケーブルを探すのに時間がかかるといったことが何度かあり、今だというタイミングですぐに勉強を始められない点。
タブレットが調子が悪いと交換にお金がかかる。毎日使うのだから劣化はするものだと思うし、もう少しどうにかして欲しい。問題が簡単すぎてもっと応用が必要な難しい問題を増やして欲しい。
はじめて間もなく、タッチペンの不具合があったこと(対応してもらえましたが、もっと早くに問い合わせたらよかったと後悔があります)。小さいことでも問い合わせしやすいとよかったが。
進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイルの中学生向け通信教育の改善が必要だと感じた点は、子供の勉強意欲がないと、毎日の勉強のペースが崩れて、やる気を失ってしまうことです。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイルの中学生向け通信教育の良かったと感じる点は、個人のペースに合わせた勉強方法が出来て、毎日続けることで、成績アップに繋がったことです。
中学受験の際は、塾から言われた課題、宿題を言われたままに取り組んでただけだったが、学校の授業進度を気にして自分で学習スタイルを多少は考えるようになったこと。
学校の授業と個別指導塾だけではカバーしきれない内容を補える(特に塾で対策していない、社会、理科) 。特に定期テスト対策教材などは本人も有効であるとのこと。
ハイブリッド方式ならではの、練習問題や添削問題の手軽さ・提出のしやすさなど。また実施状況や成績が保護者に通知されるので受講状況が把握しやすい。
何事にも消極的だった子が積極的に学習に取り組めている。進研ゼミか集団塾か迷ったが、今の所は進研ゼミを受講させて良かったと感じている。
通学型の塾に行きたがらないので進研ゼミがあってよかった、と思う。学習計画や受験に関する相談が何度でも電話でできるのが頼もしい。
勉強と部活動の両立を叶えてくれるし、普段の授業の予習復習から、受験対策まで網羅されていて価格以上の効果を感じることができたこと。
学校の授業以外の教え方、問題に触れられるので良いと思います。決められた時間に通わなくていいので、隙間時間に取り組んでます。
コロナ禍でもあり、自宅で学習できたこと。テスト対策や受験対策がほどよい時期に届いたこと。高校受験の情報が得られたこと。
学校の勉強だけでは、足りないと思っていたので、復習できるところが良かった。自分のペースで好きな時間に取り組めるのがいい。
学習を習慣化する必要性は実感していたようだ。英語のオンラインはリスニング必須の今の時代に良かった。これだけ続けたかった。
何から取り掛かったらいいかわからない時に、とりあえず進研ゼミするーって子供が言ってるので受講していて良かったと思います。