70.4点
栄光ゼミナールの口コミ・評判
![]()
志望校に対して、どの程度の学力のレベルが必要なのか本人が自覚できたこと。(40代/女性)
その他の口コミ・評判

補講や振替授業など、スケジュール変更に柔軟に対応いただいた。(40代/男性)

集団塾のため、一緒に学ぶ友達がいたので楽しく塾に通えた。(40代/男性)

質問にはどの教科でもいつでも親身に応じてくれる。(40代/男性)

子ども自身が塾や受験勉強を楽しんでいた。(50代/女性)
70.4点
![]()
志望校に対して、どの程度の学力のレベルが必要なのか本人が自覚できたこと。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
![]()
補講や振替授業など、スケジュール変更に柔軟に対応いただいた。(40代/男性)
![]()
集団塾のため、一緒に学ぶ友達がいたので楽しく塾に通えた。(40代/男性)
![]()
質問にはどの教科でもいつでも親身に応じてくれる。(40代/男性)
![]()
子ども自身が塾や受験勉強を楽しんでいた。(50代/女性)
68.9点
![]()
1期生だったので人数も6、7人と少なく、子供本人にとってはちょうどよい人数だったそうです。勉強も大変でしたが、中学生になってからも試験前は自分で取り組む習慣がついて良かったです。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
![]()
少人数だったので、子供も先生と近く学びやすかったそうです。(40代/女性)
![]()
他の塾より料金安めだけど、しっかり見てくれている。(40代/女性)
![]()
子供のモチベーションが上がったこと。(50代/女性)
67.9点
![]()
学力が上がった。成績を意識して小学校生活を送れた。単純な繰り返し学習とは違い、問題が面白いと感じた。作文が上手く書けるようになった。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
![]()
塾長がトップ講師で、都立受験のプロだった。志望校、講義、どのアドバイスや指導も適切で安心して任せられた。おかげで合格できた。(40代/女性)
![]()
成績が気になった時は面談を申し込むとすぐに対応してくれて、問題点をいろいろ話してフォローしてもらえたのは良かった。(40代/女性)
![]()
カリキュラムが充実している。作文が書けるようになった。テストが定期的にあるので勉強する習慣がついた。(40代/女性)
![]()
塾内模試では上位をキープできている。点数が悪かった時には順位を上位に戻したいという意欲がある。(40代/女性)
67.5点
![]()
ハイペースで授業をしないで、基礎を確実に身につけてくれた。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
![]()
どこの学校へ行ったらよいかなどを教えてくれた。(40代/男性)
![]()
ライバルの存在により、子供のやる気が出た。(50代/男性)
![]()
周りの意識の高さに引っ張ってもらえる。(40代/男性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した1,156人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査した28サービスを対象にした「公立中高一貫校対策 塾 首都圏」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「公立中高一貫校対策 塾 首都圏」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「公立中高一貫校対策 塾 首都圏」選びにお役立てください。
サンプル数
1,156人
この公立中高一貫校対策 塾 首都圏ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
あづま進学教室 | 市進学院 | 栄光ゼミナール | ena | 京葉学院 | こうゆうかん | 国大セミナー | 進学塾サインワン | THE義塾 | 俊英館フレックス | 湘南ゼミナール | スクールFC | スクール21 | 高校受験ステップ | 創研学院 | 早友学院 | 中萬学院 | 東葛進学プラザ | PISA塾 | ひのき進学教室 | 茗渓塾 | 四谷大塚 | 臨海セミナー
2024年 / 2023年 / 2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年