公立中高一貫校対策を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者1,273人による、公立中高一貫校対策 集団塾 首都圏別 比較・評判の内、enaを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 4位 | 69.96点 |
B.適切な受講料 | 7位 | 62.54点 |
C.適切な人数・クラス | 7位 | 65.74点 |
D.講師 | 6位 | 68.26点 |
E.カリキュラムの充実度 | 7位 | 64.22点 |
F.自習室の使いやすさ | 8位 | 62.29点 |
G.教室の設備・雰囲気 | 6位 | 65.99点 |
H.通いやすさ・治安 | 4位 | 75.00点 |
I.スタッフ | 7位 | 67.36点 |
J.入試情報 | 6位 | 65.04点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
ビルの環境もあるが、自習室、教室の狭さは感じる。校長と他の職員との熱意、実力の差もあると感じる。どこの塾もそうかもしれないが、学年が進むに連れての学費のアップが大きいのが保護者としては辛い。
塾側は自習室と言っていたが実際には廊下に机を並べただけで少ないし人が行き来するのに狭いし騒がしいので子供は行きたがらなかった。また、先生が授業中は質問出来ないので不便でした。
公立重視のあまり、私立の一流校への対応はできなかった。目標に対し進捗が少なく、個別の指導も不十分であったため方向変換もままならず、第一志望はに受からなかった。
塾での内容のフィードバックが不足気味。面談や、電話でやりとりしない以外は、どんな状況か全く分からない。テストの振り返りが不足している気がする。
分からないことがあって質問に行っても、一から教えてもらえない。ヒントになるようなことだけしか教えて貰えず、結局親が考えて教える羽目になる。
同じ教室から1人も志望校合格者が出なかった点。わからない問題に対して質問しようとしても、先生が忙しくなかなか質問出来なかった点。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
公立中高一貫校対策 集団塾 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
小学校の同級生も通っており、良い刺激を受けながら、勉強する環境となっている。先生も熱心に指導をしてくれているようで、楽しみながら通えているので、安心している。
志望校別による特訓教室や合宿があった点。志望校の過去問や試験問題の傾向と対策について保護者に対しても解説があった点。前年度合格した親子の講演があった点。
ひとりひとりの個性に合わせて指導してくれること。子どもに対しても保護者に対しても、可能な限り時間を割いて質問などに応じてくれること。
少人数を基本としているため、個々の状況に応じた指導を行っている。褒めて伸ばすことを基本としており、子供がそれに乗っている。
子供の様子やテストの出来具合など、先生が気にかけたりよく把握している。厳しいところもあり、良い緊張感がありながら通えた。
塾長の対応が良かった。わからない点は授業以外の時間を使い丁寧に指導してくれた。子供は塾長の授業を楽しく受けられていた。
毎週きちんと集中して勉強出来る時間ができた事と、学校の授業の予習も出来るので、授業が理解出来ている様に思える点です。
学習スケジュールのフォローや宿題に対応するため、机に長時間向かって勉強する習慣がついた。集中力が続くようになった。
かなり遅い入塾でしたが、先生方のバックアップ体制や、塾生たちが受け入れてくれたので進んで塾に通ってくれました。
自習室で勉強していると、先生が教えてくれたりする。質問がしやすい。メールでの質問にもすぐに返事をもらえる。