セイハ英語学院
先生が親しみやすいし、外国人教師もとても感じの良い人ばかりで、子供が喜んで通っている。振替制度も充実していて、休んでも無駄にならない。(40代/女性)
2020年、「子ども英語 幼児」の顧客満足度ランキング総合1位は、【セイハ英語学院】でした。2019年から順位を上げ、初めて総合1位獲得となります。前年からの傾向として、保護者別にみてみると【セイハ英語学院】は母親からの評価が高く、今年総合2位となった【ECCジュニア 子ども英会話教室】は父親からの評価が高いという点が特徴として挙げられます。
子ども英語 幼児の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
先生が親しみやすいし、外国人教師もとても感じの良い人ばかりで、子供が喜んで通っている。振替制度も充実していて、休んでも無駄にならない。(40代/女性)
授業料が良心的。参観日や保護者懇談、パーティーなどがあって良い。子どもが先生に懐いている。(20代/女性)
生徒一人ひとりに合った対応をしてくれる。(30代/女性)
先生の一人一人大事に見て頂いているところ、最後まで明るく優しく丁寧に教えているところ。イベントを多く取り入れていて親も接する機会があって楽しめる。(30代/女性)
英語が好きになってくれているところ。(20代/女性)
ハロウィンのイベントや発表会など子どもが楽しめるようになっている。(30代/男性)
ネイティブの先生でお願いしているが、いろいろなフォローは日本人のマネージャーがしっかりやってくれる。(40代/女性)
幼稚園でも月一回ネイティブの先生が来てレッスンがあるのだが、恥ずかしがりやの我が子が積極的に参加していたので、ペッピーに通っている成果かな?と思った。(40代/女性)
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,763人
この子ども英語 幼児ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを利用して上達したか」について「A:かなり上達したと思う」「B:まあ上達したと思う」「C:あまり上達したとは思えない」「D:上達したとは思えない」の4段階で評価をしてもらい比率を算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを利用して良かったと実感したか」について「A:とても良かったと実感できた」「B:やや良かったと実感できた」「C:良かったとはあまり実感できなかった」「D:良かったとは全く実感できなかった」の4段階で評価をしてもらい比率を算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。