過去5年以内に、対象の教室に小学生の子どもを半年以上通わせたことのある保護者4,704人による、子ども英語 小学生別 比較・評判の内、NOVAバイリンガルKIDSを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
NOVAバイリンガルKIDSは、小学生の時期に「生の英語」に触れることが大切と考え、ネイティブ講師によるオールイングリッシュのレッスンを提供しています。「英語で考える力」「意思を表現する力」を効率よく身につけるためのカリキュラムで思考力を育てます。また、広告、メール、グラフなど多様なシーンの教材から、実践的な読解力を養うことを目指しています。(※2023年11月時点)
ユーザー(保護者)からのクチコミをいくつか紹介します。「ネイティブの先生の指導なので発音がきれいに入ってきている。楽しい雰囲気でレッスンを受けられているので子供が率先してレッスンに参加できている」、「転勤による引っ越しがあったが転居先にも支店があり、クラスのレベルを引き継ぐことができた」、「英語に触れやすくするきっかけを与えてくれる。本人も楽しんで続けられるようにしてくれる」、「全て英語で授業が行われていても、子どもが楽しく参加できるよう工夫していただいている」といった声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
2023年 オリコン顧客満足度(R)調査の子ども英語 小学生ランキングにおいて、NOVAバイリンガルKIDSは総合9位となりました。この調査は、英語・英会話教室のうち小学生を対象としたコースを提供している24社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー4,704人へのアンケートを基に、発表しているものです。NOVAバイリンガルKIDSは、総合得点【71.2】点となりました。評価項目では、「先生」で【77.2】点、「スタッフ」で【76.0】点、「カリキュラム・教材」で【72.6】点、「教室環境」で【75.3】点、「通いやすさ」で【78.1】点、「レッスンの質」で【73.2】点などの評価を獲得しました。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き・特典 | 9位 | 69.2点 |
B.先生 | 9位 | 77.2点 |
C.スタッフ | 9位 | 76.0点 |
D.カリキュラム・教材 | 9位 | 72.6点 |
E.教室環境 | 9位 | 75.3点 |
F.通いやすさ | 8位 | 78.1点 |
G.レッスンの受けやすさ | 9位 | 69.9点 |
H.レッスンの質 | 9位 | 73.2点 |
I.適切なレッスン料 | 9位 | 65.9点 |
J.サポート体制 | 9位 | 70.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 67.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
私自身はまったくできないので先生とお話する事ができないのと一生懸命説明してくれても会話がなかなか通じる事ができないので、通訳してくれる人がいてくれると助かります。
書く練習をもっとして欲しい。テキストが早くて発音が分かりにくい時がありますから、ゆっくりめの発音もあるといいなと思います。
小学生が1年生も高学年も同じクラスで幼児クラスはから急にレベルが上がった。もう少し細かなレベル設定があれば良い。
夏や冬のオンラインカリキュラムを勧められること。一度受講したことがありますがほぼメリットが無かった。
テキスト代が高額。レベルアップする試験が無料じゃなくて、高額なお金をとるのが、いまだに理解できない。
テキストの内容が改訂されていないのに、学習要領改訂や増税、コロナで授業料が毎年値上げしている。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
ネイティブの先生の指導なので発音がきれいに入ってきている。楽しい雰囲気でレッスンを受けられているので子供が率先してレッスンに参加できている。
転勤による引っ越しがあったが転居先にも支店があり、クラスのレベルを引き継ぐことができた。
英語に触れやすくするきっかけを与えてくれる。本人も楽しんで続けられるようにしてくれる。
全て英語で授業が行われていても、子どもが楽しく参加できるよう工夫していただいている。
英語に興味を持つようになり、アルファベットも積極的に読むようになった。
先生と生徒の距離が近く、レッスン以外でも気軽に話せれるところ。
小学校で習うよりも早く英語に慣れることが出来た点です。
発音が良くなり、英語への取り組みが積極的になれた。
子供がネイティブと自然に話せるようになっている点。
英語に親しみをもてるような取り組みをしてくれた。