現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者9,219人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、山手学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 74.0点 |
B.適切な受講費用 | 7位 | 67.5点 |
C.適切な人数・クラス | 5位 | 71.7点 |
D.講師 | 7位 | 73.8点 |
E.カリキュラムの充実さ | 7位 | 72.4点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 70.7点 |
G.通いやすさ・治安 | 5位 | 77.1点 |
H.スタッフ | 8位 | 73.5点 |
I.情報提供 | 6位 | 73.9点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
埼玉県 | 72.0点(第4位) |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 83.9% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
夏期講習や、通常の授業以外の物にその時は子供に言われるまま参加していたが、今思えば、全て参加する必要がなかったのではと思う。とにかく費用が高かった。
直前ゼミなど、入試が近づくほどたくさんの授業が増え、予定外の出費が増えたこと。また、それらは途中からの受講ができなかったこと。
生徒の人数が多いので、先生に質問をするのが難しいのと、欠席した時のフォローが手厚くない。
自習室が狭すぎる!!机や椅子がガタガタするものがあって集中できない!!
解かないで終わったテキストがたくさんあり、塾代も高かった。
クラス分けが教科ごとでなかったこと。費用がかさむこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
結果として合格出来たので、特定出来ませんが、総合的に良かったのだと思います。
希望の高校に入れるためのゼミなど、かなり細かくていねいに見てくれたこと。
進路ガイダンスや勉強の進捗率など色々とケアが細やか。通いやすい立地。
わからない事などはわかるまできちんと教えてくれるところ。
子どもにとってマッチした勉強の仕方を教わり、実践したこと。
押し付けがない点。生徒の意思、希望を尊重してくれる。
公立対策が優れていて、希望通りの学校に合格できた。
保護者会や三者面談が多くて相談しやすかった。
県立高校の教師の話を聞く機会があった。
学習習慣が身につき、志望校に合格できた。
成績が上がった、自習室が便利だった。
レベル別のクラス分け、情報の速さ。