現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者9,108人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、早稲田アカデミーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 10位 | 73.2点 |
| B.適切な受講費用 | - | 66.9点 |
| C.適切な人数・クラス | 9位 | 71.0点 |
| D.講師 | 10位 | 73.3点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 8位 | 72.1点 |
| F.教室・自習室 | - | 68.1点 |
| G.通いやすさ・治安 | - | 74.8点 |
| H.スタッフ | - | 72.7点 |
| I.提供情報 | 8位 | 73.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
模試などがあてにならない。本当に傾向を読み切れているのか不安な作問が多かった。年間を通して志望校対策を受講したのだが自習室が使えず、内部生にしかケアしていないのがいただけなかった。
どうしても難関校の話が多く、将来の社会生活との結びつきが薄い。受験のためだけの授業になってしまい、進学後に本人のモチベーションが保てるかやや不安。
中学受験用の授業の方が先生方の教え方が上手かったけど、高校受験用の先生方はいまいち(通ってる本人の感想)。
学力が上がったが、費用が高額。元々素地のある生徒なら効果は高いが、普通の学力の生徒はついていくのが大変。
本人の意欲が大事だが成績が上がらないし、意欲を上げるような授業や取り組みがされているようには感じられない。
先生方が子ども達の意識を高めてくれるのはありがたいが、塾のいうことが絶対という考えを持ってしまった点。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
半強制的ではあるが、学習時間の確保の意味では効果が大きい。自主学習ではどうしても教材に取り組む時間が減少してしまい、結果的に成績の低迷を招く。
志望校以外の受験校を選ぶ際には親身になって考えてくれてありがたかった。もちろん、勉強でつまずいていればすぐに対応してもらいスムーズに進められた。
講師の皆さんが得手不得手の大きい我が子の学力をしっかり把握してくださっていた。我が子が最終的に志望校を決める時に後押しをしてくれた。
偏差値が低く志望校を変えるか保護者目線では悩んでいたが、塾の先生が変えない方が良いとアドバイスしてくださり、おかげで合格出来たと感じる。
学校外の学習ということで学習時間を強制的ではあるが確保できた。高校進学に関する情報が多く参考になることが多い。
成績全般は上がってはいないが、高い位置でキープできているのは、早稲田アカデミーでの勉強を継続しているからだと感じている。
最終的にやる気を出して受験モードになった。部活との両立に悩んで大変でしたが、先生からの声掛けでやり抜けた!
常に「合格」を意識した取り組み、生徒をやる気にやせる点が良かったです。また、信頼できる講師に出会えたこと。
私立最上位校を受けるにはカリキュラムがしっかりしており、講師もしっかり教えてくれるので良いと思った。
いつ、何を、どこまで学習すればよいのかを見極め、合格から逆算したカリキュラムにもとづいて授業を展開。
高校入試初日に上手くいかなかったが、適切なアドバイスとフォローにより、その後上手くいったこと。
子どもが受験後にこの塾に通って良かったと言った時。学習面では申し分のない塾だった。