高校受験を対象とする集団塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者6,832人による、高校受験 集団塾 首都圏別 比較・評判の内、高校受験ステップを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() |
74.73点 |
B.適切な受講料 | ![]() |
70.09点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() |
74.15点 |
D.講師 | ![]() |
76.13点 |
E.カリキュラムの充実度 | ![]() |
70.80点 |
F.自習室の使いやすさ | ![]() |
69.07点 |
G.教室の設備・雰囲気 | ![]() |
71.07点 |
H.通いやすさ・治安 | ![]() |
76.63点 |
I.スタッフ | ![]() |
73.47点 |
J.入試情報 | ![]() |
71.73点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:16件
国語と英語の長文問題特別対策講習が同じ日の同じ時間帯に設定されている為、両方受講したくてもどちらか1つしか受けれなかったところ。時間帯をずらすなどして両方受講出来るようにしていただきたい。
面談を除くと講師から保護者への一人一人へのフィードバックはあまりない。用事で講師より電話が掛かってきても用件のみで普段の様子など聞かれることもなくこちらからも関係ない事は聞きづらい。
面談の回数が少し少なく思いました。塾の様子等、電話での連絡でも良いので、もう少しこまめに子供の状態を教えて欲しかった。病気を含め、自己都合の場合の振替が無いのが残念でした。
講師の人数が少な過ぎ、情報量も少ない。塾長の子供が同じクラスにいたのが、理解できなかった。とにかくレベルの高い学校を受けさせようとするので、不合格になってしまう子供が多い。
通塾生が多すぎて、一人一人のケアが行き届いていませんでした。成績が上がる子もいたようですが、変わらない子も多かったようです。なので中3になって個別指導の塾に変えました。
模試のやり方?進め方?が実践的ではなかったような気がします。塾内の模試でいくら良い点数をとってもオープンの模試であまり点数がとれなかったので疑問に思っていました。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
高校受験 集団塾 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
私も主人も県外出身なので、神奈川県の高校受験の詳細が全く分からない中、定期的に届くメールに、それぞれの高校の説明や、詳細が乗ったURLを送ってくれるなど保護者への情報提供もしっかりしている。
成績別のクラス分けで、本人の学力レベルに応じた授業を受けることが出来た。同じクラスのメンバーに良い刺激を受けた。講師が、楽しく授業をすすめながらも、真面目に勉強する環境を作っていた。
先生方が熱心で、生徒たちもガリガリするだけでなく楽しみながら勉強に取り組めた。受験の直前は志望校を決定する材料になる模試が毎週あり、また先生もしっかり相談にのってくれて心強かった。
進学先の情報提供が大変よい。コンパクトにまとめているが、ポイントが網羅されている。面接対策の画像に工夫がある。短時間にコツをまとめていて、子どもにわかりやすい。映像が新しい。
とにかく講師の質が良く兄弟とも学校よりも塾の勉強が楽しいと進んで通っていました。料金とのバランスもよく高すぎず安すぎず講師の質を考えたらもう少し高くても通わせていると思います。
子どもが通塾しているうちに講師の方々が博識で、尊敬できると感じた様で、先生達の言う事を聞いていました。テスト結果の順位の張り出しもうちの場合はやる気の一つになっていた様です。
夏期講習などが熱心で、特に受験間近の日曜講習は、母親の私も経験したが、特に熱心に教えてくれ、受験校に対して自分のボーダーラインも一回一回分かるので、とても良かった。
高校受験という同じ目標を持った仲間(生徒)と一緒の空間で勉強できたこと。姉二人が過去ステップを利用していてなんとなくカリキュラムや費用についてイメージできたこと。
出欠席がしっかりしていて、課題も多く、勉強する時間が増えた。また成績もあがり、模擬テストが多く自分のレベルが分かりやすい。クラス分けが、やる気に繋がる。
模試の成績によってクラス分けが変わるので子供のモチベーションが上がる。夏季講習などの特別講習時にはミニテストが豊富にあり勉強していかないとと子供が思う。