高校受験を対象とする集団塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者9,144人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、高校受験ステップを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 75.0点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 70.3点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() | 73.5点 |
D.講師 | ![]() | 76.7点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 75.3点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 71.6点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 77.4点 |
H.スタッフ | ![]() | 75.5点 |
I.入試情報 | ![]() | 76.7点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 73.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
クラス分けをしているが、教室の騒々しさが、クラスによって違い、時々、他の教室がうるさくて集中できなかった。と言っていた。他の教室への配慮が必要だと思いました。
公立高校(特に上位校)を受験させたいのかなと感じてしまう。私立高校を希望しても、話は聞いてもらえるが、公立高校を受けてほしいのかなと感じる点。
やはり集団塾なので、一人ひとりに向き合う時間が少なくなり、その時の得手不得手もありますが、成績が上下してしまうことですかね。
直前対策の模試と解説授業で丸一日をかけそれが毎週あったので、子供の集中力が本番まで持たないのではないかと思った。
夏期講習など期間限定の講習会の多くは通年通いしてる生徒の立場では必要はないと思う。費用面での改善をしてほしい。
子供のモチベーションが上がらない。テストの回数が少ない。子供のレベルがわからない。国公立大学に行けるか不安。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
子供は通塾し始めてから半年後には、勉強法が分かったようで塾が大好きになり最終的には成績もオール5をとるようになりました。お陰様で高校も子供が1番行きたい高校に入学する事ができました。
学校の授業だけでは良い成績は取れないと子供が感じている。塾での授業、定期テスト対策などしっかりやってくれる。県内の公立高校を受験するに当たっては、情報をたくさん持っていると思う点。
定期テスト前など補習授業してくれたり、合間で話す雑談にも覚えやすい一般教養をいれてくれ知識が増えている気がする。学校の先生に聞けなかったりした時も塾の講師の方が聞きやすいなど。
受験の情報が豊富で各高校の分析もしっかりしているので、子どもがどの高校へ受験できそうか判断できた。又、模試の回数も多く判定を元に志望校を決めることができたので良かった。
現在中2ですが、先日高校受験のガイダンスが開催されました。塾に通っていなければこの時期に多くの情報を入手することは出来なかったと思うので、この点は良かったです。
受験直前に成績が落ちた時、毎日のように電話や面談で相談に乗って下さり、本人とも何度も話をして励まして下さいました。志望校を変える事なく合格出来ました。
志望校のレベルに合わせた特別講習等を実施してくれていたり、テストでは志望校内での順位を出してくれていて、目標や、自分の立ち位置がわかりやすかった。
実績のある塾なので、全ておまかせできました。進路のことも中学の先生に聞いてもわからないことも詳細に教えてもらえ的確なアドバイスもいただけました。
先生方がとても真剣に授業をしている感じが伝わる。勉強だけではなく、自身の経験も話してくださっているようで、子供が参考になるようです。
塾内の模試で成績順にクラス分けがある点。上のクラスに入れば授業の進みが早く、闘争心も芽生えるので、頑張る起爆剤になっているので良い。