現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者9,219人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、湘南ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合11位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 7位 | 73.0点 |
B.適切な受講費用 | 8位 | 67.1点 |
C.適切な人数・クラス | - | 69.4点 |
D.講師 | 10位 | 72.8点 |
E.カリキュラムの充実さ | 10位 | 71.3点 |
F.教室・自習室 | - | 67.5点 |
G.通いやすさ・治安 | 9位 | 75.6点 |
H.スタッフ | 9位 | 72.7点 |
I.情報提供 | - | 72.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
希望校に合わせた対策がなかった。塾が行かせたい学校に対する対策ばかりで、希望校に沿ったカリキュラムがなかった。受験直前に希望校には必要ない内容が多かった。
志望校を絞っていく際、塾長の経験や主観の押し付けが強かった。内申点を上げることに何の効果も上げられなかった。
クラスでうるさい子がいて、子供自身がとても悩んでいて先生に何度も連絡することに保護者が疲れてしまった。
教室の広さの割に、通塾生を多く受入れしていたのと、先生が忙しくゆっくり質問する時間がなかったようです。
小テストやクラス分けの結果もメールやアプリで確認できるようにして欲しかったです。
塾の薦めに応じて横浜校に移ったのは失敗だった。県入試で思った結果がでなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
圧倒的に点数、内申が伸びた。勉強の仕方を教えてもらえたので自主的によく取り組んだ。勉強が好きになったので高校生になった今でも自分から勉強をしている。
先生達が大変熱意があり、明るく感じの良い対応を常にしておられ、定期テスト対策も各中学校ごとに実施してくれる。相談にも丁寧に答えてくれる。
志望校選びから苦戦していたが、先生の適切なアドバイスで子どもに合った良い高校が選択できた。成績が上がり、無事に合格できた。
講師が親切で一生懸命。いい所も悪い所も伝えてくれて勉強に対する意欲が高まった。模試も多くて試験本番に備えることができた。
塾長が変わるまでは、子どものやる気もあり、定期的に連絡があったので先生にも相談出来る環境にあり、とても良い塾だった。
先生からのアドバイスの方が、子どもが素直にアドバイスを受け入れられていると感じることがありました。
中1から塾で模試を受けさせられているので慣れてる。欠席しても映像授業を受けられるから遅れにくい。
神奈川県の公立高校を受験するにあたって仕組みが詳しく分かって、情報も得ることができたと思った点。
集団塾であっても、子供達1人1人にきちんと向き合ってくれていて安心出来たし、とても良かったです。
先生方がみなさん熱心で、親身になってくれる。生徒に合う指導をしてくれるので、成績が上がる。
希望の高校に合格できるように導いてくれ、何より子どもが行って良かったと言っていたから。
面談が丁寧でした。成績だけでなく、子供の性格も考えて志望校の提案をしてくださった。