現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者9,108人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、スクール21を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 6位 | 73.7点 |
| B.適切な受講費用 | 9位 | 67.3点 |
| C.適切な人数・クラス | - | 70.8点 |
| D.講師 | - | 72.8点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 10位 | 71.7点 |
| F.教室・自習室 | - | 67.8点 |
| G.通いやすさ・治安 | - | 75.2点 |
| H.スタッフ | - | 72.6点 |
| I.提供情報 | 8位 | 73.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 埼玉県 | 71.3点(第7位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 79.4% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
途中で塾長が変わり、子供の勉強の進み具合などの連絡がほぼ来なくなった。前の塾長が熱心に対応してくれていただけに残念。
部活で夏期講習などが受けれなかった場合に、他の授業を受けることができなかった点。
以前より費用が高くなった。コミュニケーションツールが使いにくくなった。
成績が悪いのに、塾長が偏差値の高い高校を無理矢理勧めてくるのが嫌だった。
システムが変わり、保護者とのコミュニケーションツールが使いにくくなった。
国公立受験がメインなのか、私立単願受験をする生徒に対する授業がない点。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
高校受験の対策がしっかりされていた。授業も楽しいと言っていて、塾に通うのを嫌がらなかった。情報も多く受験に特化していると感じた。
御三家合格数ナンバーワンだけあって、結果が出た。友達もレベルが高いので、勉強するのが当たり前の環境となった。
埼玉県の公立は一部の学校で数学と英語が難易度の高い問題を使うため、それに応じたカリキュラムで対応してくれる。
講師は皆さん熱心で、苦手な分野に関しては詳しくプリントを作ってくれたり、こまめに習得度の確認をしてくれた。
先生と生徒のコミュニケーションから、目標に向かって一緒に共存しながら授業を受けられたこと。
家からも近かったし息子の勉強意識が上がり、自発的に勉強するようになったのでよかった。
駅前で送り迎えもしやすかったし、何より塾に通って高校受験に成功したこと。
高校の情報量の多さ。立地(学校帰りに自習室に寄れる)。面倒見の良さ。
講師の方にどこの高校に行ったら良いか、良いアドバイスをもらいました。
先生方の熱意。並びに県立高校受験に関する情報量の豊富さが良かった。
勉強の教え方がが子供に合っていたし、保護者への説明もよくしてくれた。
子供に合った受験のプログラムがあり、集中特訓は特にレベルが上がった。