現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者9,108人による、高校受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、栄光ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合12位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | - | 72.8点 |
| B.適切な受講費用 | - | 66.5点 |
| C.適切な人数・クラス | - | 70.7点 |
| D.講師 | - | 72.7点 |
| E.カリキュラムの充実さ | - | 71.3点 |
| F.教室・自習室 | 9位 | 69.6点 |
| G.通いやすさ・治安 | - | 75.1点 |
| H.スタッフ | - | 72.7点 |
| I.提供情報 | - | 72.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
講師は学生アルバイトが一定数いるため、彼らの意識やレベルは高くなく、子供は勝手にそれを見て、緩んだ態度で取り組む傾向があった。
いまいち何をしているか見えてこないところ。宿題を忘れたりしても特に親に連絡は来ない。テストなどの結果も、細かくお知らせはない。
気に入られようと友達感覚になり、教える立場ではなかった。先生本人は成績優秀かも知れないが、それを教えられる技術がなかった。
これはどこの塾にもあることですが、講師にムラがある。子供を教える立場なのだから、もっと人間的に成長して欲しかったり…。
テスト期間以外はどうしてもダレるので難しいと思うが、根本的、恒常的に勉強する習慣が身につくような授業をできないか。
入塾時からのレベルを上げようとはしてくれないところ。その時の成績を維持するための指導しかしてくれないところ。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
保護者会、面談はもちろん、問い合わせしたときもいつも親切できめ細かい対応でした。結果的に第一志望校に合格できて、通わせて良かったです。
子どもが高校受験に興味を持っていなかったが、意識するようになった。普段の授業の小テストの結果により、再テストがあること。
子供が完全に理解するまで熱心に何度でも教えてくれる。また、時間が経ってからも忘れていないか再度、宿題で忘れてないか確認してくれる。
授業を気持ちよく受けられる環境。塾長は短期で変わりますが、今のところどの方も親身に話を聞いてくれ、今後の課題等を助言してくれます。
成績も上がり、志望校に合格した。しっかり計画を立てさせて、自習室もかなり活用できた。受験後は、高校の勉強をやってくれた。
面談の際、高校に対する知識が豊富で、受験校選びの際に頼りになった。自習室がしっかりと仕切られていたので、集中できそうだった。
講師や事務スタッフが授業中も授業時間外も生徒に対して真摯に誠実に接している点が好感が持て、信頼できる塾だと思いました。
難関高校のコースだったが、子供が普通クラスからいろいろと努力したら上のクラスに行けるのは、よかった。
先生が一人一人の生徒を理解しようとしてくれるところ。生徒数が多すぎず少なすぎず、程よいところ。
高校入試や学校の情報を得られた。親が言うことは聞かない子どもが、先生の言うことには耳を傾けていた。
個別に相談に乗ってもらい説明がわかりやすかった。また、わかりやすく子どものモチベーションを上げてもらった。
うちの子は体調を崩しやすく塾を休んでしまうことが多いのですが、個別にオンライン授業に対応してくれたところ。