旅行先での英会話の第一歩「機内でCAと話す」

 英語習得へ情熱を傾ける方なら、海外旅行で飛行機に乗るときは、あえて日系航空会社ではなく外資系航空会社を選びましょう。ネイティブの生きた英語に触れられる最初のチャンスであり、英語習得への偉大なる一歩となります!
 飛行機に乗り込んだあと、さっそく「英会話」が必要になる場面があります。それが機内食などのサービスを受けるとき。ワゴンを押しながら、CA(キャビン・アテンダント)が英語で質問してくるという場面に遭遇します。

●“What would you like to eat? We have fish or beef.”
(機内食は何になさいます? 魚料理か牛肉料理の御用意があります)

  • 画像/飛行機のイメージ

 このように聞かれたとき、通じるからといって、“Fish.”と一言で答える日本人は多いことでしょう。曲がりなりにも英語が話せるようになりたいと、淡い希望を抱いているなら、ここはきちんとした英語で答えてみてはいかがでしょう? コミュニケーションをとりたいと、相手を気遣うところから語学学習は始まっているのですから!

 惰性ではなく、より良くコミュニケーションをとろうと、いつも意識して、英語を発しましょう。

 さて、“What would you like to ○○〜? /○○はいかがですか?”といわれたら、鉄板回答はたったのふたつ。

●Can I have (a coffee)?
(〜を頂けますか?)

●I would like (love) to have (an orange juice).
(〜が頂きたいです)
※女性ならlike をloveにするとより柔和な印象になりますよ♪

 最頻出はCan I have〜? これさえ覚えていれば、ホームパーティでもレストランでも、ホテル、ショッピング、クラブでも通用するから、きちんと欲しいものを伝えられます。

【“海外出張”もここで安心!】英会話スクールランキング>>

「Can I have a “fish”?」
(“魚”を頂けますか?)

CA「So, what would you like to drink?」
(お飲み物はいかがしましょうか?)

「I would love to have an orange juice.」
(オレンジジュースをお願い致します)

CA「Certainly.」
(承知いたしました)

 英語で会話のキャッチボールができるようになることを、まずは最初の目標にしましょう。今まではキャッチするグローブさえも、はめていなかった状態だったと思います。意識的にきちんとコミュニケーションをとろうとすれば、ほかの乗客よりも丁寧に接客されること間違いなし!

 よく英語は上下関係がないという人がいますが、それは大きな間違いです。むしろ日本語よりも、上下関係が厳しいのが英語といっても過言ではありません。方言や文法、発音の違いで、文字通り“お里が知れる”からです。

  いつまでたっても子供のような英語しか話せない人は、ビジネスの場には出せないし、大切にはされません。日本人は様々な上級英単語も上級英文法も知っているのに、文章を組み立てて会話することが苦手なため、非常にもったいない!だからこそ、とりあえず意識的に英語を話して場数を踏むことが大切なのです。

 意識的に、そして場数を踏む、そのために積極的に英語でコミュニケーションをとっていきましょう!STEP by STEP(一歩一歩着実に)!
 機内でオススメなのが、Special Meal (機内特別食)を頼むことです。航空会社によって機内食は千差万別ですが、このSpecial Mealはベジタリアンミール、糖尿病食、低脂肪食、低カロリー食など11種類以上の機内食が用意されています。ファーストクラス、ビジネスクラスに次いで誰よりも早くサーブされるから、機内食を待つ手間も省けるし、ヘルスコンシャスな現代人にピッタリ。この注文は出発日から1~3日前までに航空会社の【Special Service】というところに電話するかメールし、折り返しの電話かメールがくれば注文確定です。是非、お試しあれ。

ライティング/鮓谷裕美子(Yumiko Sushitani)
編集プロダクションverbライター。 元NIKITA編集部スタッフ。上智大学英文科卒。国際恋愛派のコラムニスト。ezweb,yahooケータイ公式サイト「セクシー英会話術」を運営。英語スキルは通訳レベルの実力。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。