中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者5,607人による、中学受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、四谷大塚を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 4位 | 72.9点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 68.8点 |
C.適切な人数・クラス | 5位 | 70.1点 |
D.講師 | 6位 | 72.0点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 71.6点 |
F.教室・自習室 | 5位 | 68.1点 |
G.通いやすさ・治安 | 8位 | 74.4点 |
H.スタッフ | 8位 | 69.6点 |
I.情報提供 | 4位 | 72.8点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.0点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
どんな宿題が出ているかなど、子どもから伝わって来なかった(ないと言った)り、連絡が電話や口頭のため状況を把握し辛いことがありました。休んだ時手紙が届かないなど、困りました。
授業の解説などはあるものの、生徒それぞれへのコメント、指導に関してはあまり充実していると考えられず、親の関与が求められる点が負担です。
塾から保護者への連絡や報告は密ではない、連絡事項は手紙で来るので正確ではあるが子どもの様子などを知らせてくれるのは個人面談のときのみ。
個人の問題ではあるが、全体に内容が難しいものが多く、ついていくのが大変。偏差値50以下の半数の子供たちはアップアップしていると思う。
欠席時、教室から近くはないため、毎度プリントを保護者が取りにあがらねばならなかった点。今時デジタルスキャンで送ってほしい。
教務担当者が受付業務を兼ねることも多く、事務担当者が1人しかいないので、教務担当者の負担が大きく大変そうに感じました。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
父母会を定期的に開催していただき、子どもたちが勉強する内容と保護者が働きかけると良いことなどを教えてくれる。授業後も質問や分からないことがあれば、分かるまで時間をかけて教えてくれる。
テキストがよくできている。例題からいろいろなレベルの問題があって、ちゃんとこなせれば力がつくと思う。自宅で見れる動画の内容も非常にわかりやすくてよい。
元々負けず嫌いな面がありましたが、同じ志向の友人たちと切磋琢磨することによって、競争心が磨かれていったと感じています。
津田沼校舎は進学実績もよく、自習室の開放もされていて子どもにとって良い環境だと感じました。
先生が面白く勉強が楽しかったと思うし、オンラインでの授業を視聴でき何度も見直せること。
希望通りの受験をやり切り、結果も得ることができたこと。保護者会で毎回充実できたこと。
大手のため、情報量は多いと思うが講師の当たり外れはある。テキストはわかりやすい。
本人の学習意欲が上がった事が良かったです。最後まで努力することを学びました。
子供の志望校が本人の性格や成績に合ってそうかなど考慮して提案してもらえた点。
コスパのよさ。具体的には授業に加え、高速基礎マスターというネット教材の強み。
大規模なのでなんとなく安心感がある。校舎長の生徒に対する想いはよかった。
大手塾だったので、模試を受けた時の順位とかで志望合格の割合等細かくでた。