中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者5,577人による、中学受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、四谷大塚を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合7位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 8位 | 72.5点 |
| B.適切な受講費用 | 4位 | 68.7点 |
| C.適切な人数・クラス | 6位 | 70.6点 |
| D.講師 | 7位 | 72.2点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 71.9点 |
| F.教室・自習室 | 6位 | 68.5点 |
| G.通いやすさ・治安 | 10位 | 74.4点 |
| H.スタッフ | 10位 | 70.0点 |
| I.提供情報 | 5位 | 73.1点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:19件
公立小向けだった。私立小の子は内部進学と外部受験、両方対策しないといけないのに外部受験しか知識がないようで、充分理解してもらえなかった。
自習室がない。欠席や、授業でわからなかった時のサポートがまったくない。算数を重視しているわりには、授業のわかりやすさは疑問。
集団塾なので、各個人の進捗度合いにまで合わせた丁寧なケアはなかなか期待できないところ。
集団塾のため致し方ないが、個々人の進捗度に合わせたケアまでは期待できないこと。
6年生になり受験前の特別授業等、必須はわかるが、ちょっと値段が高く感じる。
個別のニーズにはあまり対応してしない。志望校の対策が手薄に感じた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
中学受験への真摯な取り組みが塾全体で感じられた。第一希望の合格はできなかったが、自分では考えていなかった学校を紹介され、結果今そこへ通っている。学校の情報量に助けられた。
5年生までは他の塾に通っていたが、周りのレベルが高く本人がついていけなかった。四谷ではレベルが近い生徒が多く、自信を少し持てるようになった。
家から近いので時間のムダが少ない。四谷大塚のサイトで利用できる理科・社会のオンライン授業や、ミニテストが助かっている。
大手の集団塾のため、中学入試情報が充実していて、またAIを駆使した苦手分野の問題出力システムなどを利用できる。
テキストなどの教材や予習ナビなどがしっかりしていて、勉強しようと思えばいくらでも学べる環境は整っていること。
保護者会を通して中学受験の心構えを何年も通して説明され、十分な心構えができたこと。
カリキュラム(教材、確認テストなど)が素晴らしい。弱い分野の強化がしやすい。
テストが充実しているので、今の成績がどのレベルにあるのかがよくわかる。
親子で取り組んだ。仲間とがんばれた。勉強が身近なものとなっていた。
大手の集団塾のため情報量が多く、中学入試の説明会等が充実している。
授業が楽しかったようで良かった。毎日勉強する習慣がついた。
老舗だけあって受験に対する対策が万全だったと思います。
目標に向けて、自分で努力する力がついた。