中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者5,577人による、中学受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、早稲田アカデミーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合8位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 9位 | 72.2点 |
| B.適切な受講費用 | 9位 | 66.4点 |
| C.適切な人数・クラス | 9位 | 69.8点 |
| D.講師 | 8位 | 71.9点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 8位 | 70.9点 |
| F.教室・自習室 | 9位 | 67.8点 |
| G.通いやすさ・治安 | 6位 | 75.2点 |
| H.スタッフ | 7位 | 71.7点 |
| I.提供情報 | 6位 | 72.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.5点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
授業の内容や子供の様子がオンデマンド受講の時にわかったが、先生によってこんな内容の授業でいいの?という内容だった。塾の授業の内容よりも、結局は宿題の量や自宅での勉強の仕方によるウェイトが高い。
一人っ子で1回しか経験してませんが、もう少し塾にいろいろと相談、質問したらよかったと終わってから感じた。最初にもっと言って欲しかったし、電話などで連絡が欲しかった。
勉強ができる子に対しては手厚い対応をしているように見えた。上位クラスの子にはベテランの講師が付いていた。下位クラスはそれほどでもない講師だった。
個人的に質問がしづらい。分からない問題をすぐに聞けない。授業時間や季節講習の期間や時間が長いので体力が持たない。もう少し効率的だと嬉しい。
集団塾なので、一人ひとりを丁寧に見ることはない。クラス分けでしょっちゅうクラスが変わり、煩わしい。生徒がうるさい。クラスにより講師の質に差がある。
受験校については自分で調べるしかない。質問に行った際、順番を先生が決めて、我が家のように車で迎えに行く生徒は後回しにされているように感じる。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
こちらの受験や子供の進捗状況に不安があって相談した時に即対応してくれて、面談時間もしっかり取ってくれた。子供一人一人に良く声掛けして、モチベーションアップしてくれる。
結果として入塾時には想像していなかったレベルの中学校に進学できたこと。なによりも、勉強習慣が身についたことと自信がついたことはとても大きいと思いますし、良かったと思います。
いくつかの塾の無料体験を受け、最終的に本人がここにしたいと強く決めることができたこと。先生の熱意が生徒にも伝わり、本人のモチベーションに繋げることができた。
6年から始めるという大変遅いスタートであったが、先生の熱心な指導と励ましで乗り越えられた。体育会系のところもあると思うが、小6男子には合っていたと思う。
とにかく少し背伸びした志望校に合格できたこと。先生が熱心だっただけでなく、子どもと相性も良かった。データや子どもへの声がけも適切だったと思う。
子供に真摯になって向き合ってくれた。親の相談にも乗ってくれた。質問しても個別で対応してくれた。事務の受付の対応が良かった。
入試本番に向けたカリキュラム、クラス分け授業、志望校別クラスなど、どれも理に適ったものであると感じた。
成績によって多くクラス分けされることでモチベーションづけになる。宿題は多いが、勉強する環境になる。
子どもが中学受験をきちんと受け入れ、勉強習慣がしっかりと身に付いたこと。そして希望校に合格出来たこと。
全く学習に興味がなかったが、塾のお友達を通して共にがんばることで、必死に勉強するようになった。
大手塾なので実績があり、ある程度は塾のカリキュラムに沿って勉強を進めていれば間違いはないこと。
上から2番目のクラスでしたが、先生方がとても熱心で、個別教室のように対応がよかったです。