中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者5,607人による、中学受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、SAPIX小学部を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 74.5点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 70.3点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() | 73.1点 |
D.講師 | ![]() | 73.6点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 73.1点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 68.4点 |
G.通いやすさ・治安 | 7位 | 74.9点 |
H.スタッフ | 5位 | 72.1点 |
I.情報提供 | ![]() | 76.1点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
こちらから働きかけないと、塾側から積極的に情報や生徒の学習へのアドバイス等貰えない。また一番上のクラスに長く在籍している等でないと先生が生徒を覚えていないと思う。
授業料は高いです。どこの家庭でも、みんなが通えるという塾ではないと思います。それと、子供に悪影響しかないと思われる怖い(厳しい?)先生が稀にいる。
個別のケアはあまりなかった。担任の講師の方に受験の知識がなく驚いたが、別の講師の方がそれ以上にフォローしてくださったので講師による差が大きいと感じた点。
特にないが、強いて言えば子供の適性に関係なく難関校の受験を勧められること。学習塾なので仕方ないものと割り切っているため、改善が必要というほどではない。
家庭学習のやり方等やフォローについて、算数は適切に行われるが、他の教科はわかりにくい部分があったりする点。大量の教材をまとめる方法がない点。
科目によって得意不得意があるが、4教科総合点のみでクラス分けされてしまう。クラスが変わると一週間の時間割も変わってしまう。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
トップ層の子ども達が通学している塾なので講師の方も子どもハイレベル。環境がよく、進度も早くどんどん授業を行ってくれてとても楽しかった様で更にやる気をだしておりました。
情報量の多さと分析、コロナ禍においての独自の学校説明会は大いに助かった。教材の作り、学校毎の試験傾向を踏まえた模擬試験がよく出来ていた。
レベルが高いのと、無駄のないスケジュール (自習室なし、お弁当持参の長時間スケジュール等がない)、情報量の圧倒的量と深さが信頼に値する。
勉強をする習慣がついたことが良かった。中学に入ってからも、勉強を継続してくれていて、中学受験の経験をしてよかった点だと感じている。
進学実績があり、塾に通わせることで志望校への到達度等が認識しやすい点。成績順にクラス分けされており、競い合う意識が芽生える点。
学習意欲の高い子どもに囲まれて授業を受けたりテストを受けたりしているためか、子ども自身勉強への意欲が高まったように感じる。
難関校向けのカリキュラムが充実していること。また、同レベルの学校を目指す同級生と切磋琢磨できる環境が整っていること。
テキスト、授業内容ともにレベルが高いため自宅での家庭学習も大変だが、子供自身が楽しく通えているので満足している。
子供が興味を持てる授業をして頂け楽しく勉強ができました。結果、第1志望の筑駒・開成他に全て合格できました。
SAPIX自体利用する小学生が多いため、塾内部での試験結果で志望校の合格可能性判定が行いやすかったこと。
競争意識が高まった。社会では学校の授業で習わないことを深く教えてくれるので本人の興味が深まった。
構造的な学習の組み立てて、生徒と親に勉強したい、させたいという意思がある限り答えてくれると思う点。