中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者5,577人による、中学受験 塾 首都圏別 比較・評判の内、臨海セミナーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 10位 | 70.6点 |
| B.適切な受講費用 | 8位 | 66.7点 |
| C.適切な人数・クラス | 10位 | 68.1点 |
| D.講師 | 10位 | 70.1点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 10位 | 67.9点 |
| F.教室・自習室 | 10位 | 65.1点 |
| G.通いやすさ・治安 | 8位 | 74.9点 |
| H.スタッフ | 9位 | 70.1点 |
| I.提供情報 | 10位 | 69.3点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 67.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
講師にとっては毎年のことだが、保護者や生徒は初めてのことばかりなのに説明が足りない。過去問の種類ややり方、取り組み時期、自身で調べろとも言わないので、どう動けばよいのか悩んだ。
習熟度、レベル別のカリキュラムに多様性が足りない。授業中の態度が悪く他人に迷惑をかける児童へ、毅然とした対応が出来ていなかった。
人数が多い方がクラス分けとかもあって競争心が持てたのかなと思う。よい意味でも悪い意味でもマイペースな受験だったように感じる。
講師の人数がギリギリで、授業後のアフターケアが不十分。質問しても時間がないと言われたりしたところ。
授業に参加する意思がないと、成長速度が遅くなる。他の塾に通わせて、埋めた感じになった。
もう少し褒めてくれたら、子どもはもっとやる気が出るのでは?と感じる講師もいた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
習い事を続けたかったため、曜日の都合が合っていた。体調の都合で通塾ができなくなった時、オンライン対応していただいた。講師の指導が良かった、子供が楽しんでいた。
子供のことを理解してくれている。休んだ時の補習があり、質問しやすい環境なので、子供が勉強に取り組みやすそう。
テストの得点や宿題の対応数に応じてポイント加点があり、景品交換できる仕組みがモチベーションにも寄与している。
少人数での集団塾だったので、一人一人細かなところまで見てくださり、アドバイスをくれていたと思います。
国語の文章の読み方や記述のコツを指導していただいた。また、社会は幅広い知識の習得を促してくれた。
学校以外で集中して勉強する時間があること。宿題が出ることにより、家庭での学習習慣がついたこと。
塾内で同じ志望校を目指す子供と切磋琢磨でき、子供が自主的に勉強する方向に指導してくれた。
少人数ゆえもあると思うが、面倒見がとてもよかった。親が関与しなくとも対応してもらえた。
熱心に指導していただき、適切なアドバイスが受けられた。おかげで合格できました。
受験1ヶ月前、ほぼ毎日苦手な算数を徹底的に自習室授業時間外で丁寧に教えてくれた。
志望校合格に向けて、我が子の特性に配慮しつつ、親身になって指導してくれた。
算数が苦手だったが、1時間早く呼んで自習室で勉強させ、見てもらえたこと。