【2024年】キッズスイミングスクール 小学生の安全管理ランキング・比較

安全管理 満足度ランキング

1位

ルネサンス ジュニアスクール

73.9

2歳のときに水遊びが好きなんだと気がついて通わせました。カリキュラムに沿って、しっかり泳ぎが上手くなっており、また体力面でも平均以上に元気だと感じていて、全身運動の水泳のおかげと思っている。(40代/男性)

2位

イトマンスイミングスクール

72.6

スモールステップになっていて、達成感を得やすい。また、家の近くまでバスがあるのがありがたい。苦手なところの声かけをしてくれて、アドバイスをもらえる。(40代/女性)

3位

ティップネス・キッズ

72.4

段階を設定してステップアップしていく制度が採られており、無理なくコツコツとやっていく姿勢が培われたと思う。(40代/男性)

4位

スポーツクラブNAS キッズスクール

72.1

泳げなかったが、すぐに泳げるようになり、バタフライまで覚えた。目に見えて上達する。(40代/男性)

5位

コナミスポーツクラブ 運動塾

72.0

インストラクターの方の指導が良いので、スイミングの上達が早いのと設備も良いのが、魅力的だったからです。家から近いのも良いです。(40代/男性)

6位

JSSスイミングスクール

71.9

1年もたたないうちに、バタ足が上手にできなかった子供が4泳法をマスターするほど指導が上手な点。子供が辞めたくないという程、子供のやる気を引き出すコーチの人柄。(40代/女性)

7位

アクトス ジュニアスイミングスクール

71.8

くじけそうな日々ですがコーチが声掛けしてくださる、休んでも良いよ、など。コーチによっては頑張るぞ!という感じですが、色々な意見に接するので参考になる。(40代/女性)

8位

ビッグ・エス/朝日スポーツクラブ

71.7

先生と親が話せる機会があり、子供の進捗具合がわかりやすい。フロントの対応も丁寧で好感がもてる。全体的に明るく清潔感があり、安心できる。(30代/女性)

9位

ビートスイミングクラブ

71.4

まったく泳げない状態から多くの種類の泳ぎ方ができるようになった。家からとても近くにある。(50代/男性)

10位

メガロス キッズスクール

71.1

綺麗なフォームでなくても、4泳法身に着けてくれたら良いと思っていて、その通りトントン進級していき良かった。(30代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した6,123人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業38社を対象にした「キッズスイミングスクール 小学生」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「キッズスイミングスクール 小学生」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「キッズスイミングスクール 小学生」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

キッズスイミングスクール 小学生の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
入会手続き・特典衛生管理施設の充実さ安全管理インストラクターカリキュラムレッスン効果保護者へのサポート体制レッスンの受けやすさ通いやすさコストパフォーマンス
地域別
ランキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
6,123

このキッズスイミングスクール 小学生ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2023/08/02〜2023/10/26
更新日
2024/02/01
サンプル数
6,123人(キッズスイミングスクール ベビー/幼児/小学生調査における総サンプル数9,068人)
規定人数
100人以上
調査企業数
38社
定義
小学生に対し、水泳の技術などを指導するスイミングスクールを運営している企業
調査期間
2023/10/27〜2023/11/01
2022/09/20〜2022/09/26
2021/09/28〜2021/10/06
調査対象者
性別:指定なし年齢:20〜69歳地域:全国条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去3年以内に小学生を対象としたスイミングスクールに水泳選手育成以外の目的で通わせたことのある保護者
2)入会後半年以上経過している
3)料金を把握している

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top