中学受験を目的とする個別指導塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者1,156人による、公立中高一貫校対策 塾 首都圏別 比較・評判の内、栄光ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合
位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 73.1点 | |
| B.適切な受講費用 | 67.9点 | |
| C.適切な人数・クラス | 71.6点 | |
| D.講師 | 73.1点 | |
| E.カリキュラムの充実さ | 71.7点 | |
| F.教室・自習室 | 70.5点 | |
| G.通いやすさ・治安 | 74.4点 | |
| H.スタッフ | 72.4点 | |
| I.提供情報 | 72.5点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.5点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
公立中高一貫コースに通う生徒が少ないので、実績は少ない。体調不良などで欠席すると振替はできないので、その授業内容が全く理解できずに進むことが多い(もう少しフォローが欲しい)。
周囲の生徒で学力的にちょうど良いライバルがいなかったので、共に頑張るという雰囲気を十分に作り出せなかった。
夏期講習や冬期講習は、時間は若干短くてもよいからもう少し安くてもよかった。
本人の適性を早く知りたかった。適性試験型は向いてなかった。
もう少しこまめに進路指導などがあればなお良い。
自主性を重んじるがあまり、厳しさがなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
6年生になってから受験を決め通塾し始めたが、第一希望の国公立の中高一貫校に合格できた。
志望校に対して、どの程度の学力のレベルが必要なのか本人が自覚できたこと。
人数が少ないので子供は先生との距離が近く、授業は楽しんでいる。
補講や振替授業など、スケジュール変更に柔軟に対応いただいた。
利便性。友人ができた。公立中高一貫校専門コースがあった。
家から近くて、柔軟に対応してくださるので質問がしやすい。
集団塾のため、一緒に学ぶ友達がいたので楽しく塾に通えた。
質問にはどの教科でもいつでも親身に応じてくれる。
授業は充実している。子供も楽しいと答えている。
子ども自身が塾や受験勉強を楽しんでいた。
知識だけでなく、意識面でも指導があった点。
子供を信じて親身になって指導してくれた。