Z会の通信教育
レベルにあった問題を提供してくれる。(10代/男性)
2019年、高校生向け通信教育の顧客満足度1位は、Z会の通信教育でした。今回で3年連続の1位です。通信教育では、小学生向け・中学生向けでも1位を獲得するなど、通信教育で安定した高い評価を得ています。評価項目では、全8項目中4項目で1位を獲得しています。今回のランキングでは、進研ゼミ 高校講座と東進ハイスクール 在宅受講コースが同点2位となっています。なお、高校生向けの調査では保護者ではなく、受講者本人からの回答を得ています。
高校生向け通信教育の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
レベルにあった問題を提供してくれる。(10代/男性)
分からなくやる気が出ない時に先生方から遊びをしてから勉強しようと一回違うことをし勉強に集中しやすいようにしてくれたこと。(20代/女性)
本当に授業とテキストは一流。日本一ではある。(10代/女性)
板書が追いつかなかったり、もう一度聞き直したりしたい時に巻き戻せる点が便利で良かったです。また、倍速にもできて見やすかったです。(10代/女性)
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,770人
この高校生向け通信教育ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。