過去3年以内に、対象の教室に未就学児(4歳以上)または小学生の子どもを通わせた587人による、子ども向けプログラミング教室別 比較・評判の内、ProgLabを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
コメント総数:16件
プログラミングとは関係ないところで小学校低学年がついていけない点があった。ファイル名にローマ字を使う、動かす長さの設定に小数点が必要など。
ペアでプログラミングするそうだが、相手がよく休み、よくわからないのに放置されたのが嫌でやめたいといった。
勘違いして連絡なしで休んでしまったときに、あちらからの確認の連絡がなかったこと。
振替を連絡しても、当日行ってみたら用意がされていなく、連絡漏れや伝え漏れが多い。
入退室のシステムがないので、子供だけで行かせた時に少し不安になる。
授業料は少々高め。休んでしまったときの振替がしにくい。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
とにかく子供が気に入っていて、楽しくて大好きな教室です。友達と協力したり、発表するようなときもあり、プログラミング思考的なことだけではない学びもあります。
楽しく通っている。私では教えられない事を学んでいる。教材を持ち帰らないので、手ぶらで行ける。
子供が楽しく通えている。宿題等がないので親の負担がない。欠席時の振替が簡単にできる。
生徒が少人数で、サポートの講師も複数人いて、サポート力の高さを感じる。
教材にLEGOを使用しているので、子供がすぐに興味を持ってくれたこと。
子供がプログラムされている身近な色々なものに興味を持った。
プログラムの楽しさ、組み立てて動かす楽しさを学べた。
子どもが興味関心を持てて、継続できている事。
子供のプログラミングへの興味が増した。
子供が楽しく受講しており継続してる点。