高校受験を対象とする個別指導塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者7,554人による、高校受験 個別指導塾 首都圏別 比較・評判の内、創英ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 10位 | 66.7点 |
B.適切な受講費用 | - | 59.7点 |
C.講師 | - | 66.8点 |
D.カリキュラムの充実さ | 6位 | 67.1点 |
E.教室・自習室 | - | 67.0点 |
F.通いやすさ・治安 | 10位 | 75.5点 |
G.スタッフ | 8位 | 70.6点 |
H.情報提供 | 5位 | 68.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 63.0点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
神奈川県 | 67.2点(第8位) |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 68.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
最終的に国立を第一志望にしたが、全く情報が無いと言われ落ちた。県立も全く習ってない問題が出て本人落ち込んでいたが、ギリギリ合格でした。色々と情報不足が感じられた。
通常授業は教えてくれるわけではなく自分で進めるので、最初はわからないところが聞けず自習のようだった。聞きやすい雰囲気を作って欲しかった。講師は大学生が多い。
個別なので、自分の到達点がどの程度なのか子ども自身がわかっていない。本人のやる気次第の面もあるので、成績が伸びなかった。
ベースになる費用から、単発のカリキュラムに費用がかかりすぎる。それに見合った成果の額なのか、納得出来ない部分があった。
数学が苦手だったがほとんど伸びなかった。ノルマがあるのか色々すすめてくるのが嫌だった。受験相談が役に立たなかった。
我が子はわからない点があってもなかなか質問できないので、もう少し気にかけてわからない部分を指導して欲しいと思う。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
通塾日時の自由度。先生が親切。学生バイトもいるが年齢が近いので話しやすかったようだ。入試対策はとても伸びた。自習室つかえる。教科を選べる。
志望する学校に入れたので満足しています。欠席での振り替えなど柔軟に対応していただいたし、詰め込み式でないのが自分の子には合っていた。
個別指導だったので、授業時間や長期休み期間の講習などの日程が希望を出せ調整してもらえたこと。都合が悪い日の振替をしてもらえた。
入試直前からの入塾だったが、子供のことをよく見てくれて、子供にあった受験の仕方、勉強方針を考えてくれた。
子供のやる気が低下する事なく、塾の時間を楽しめるようになった。成績も上がり自信のある教科が出来た。
子どもが慣れて、だんだんきちんと勉強するようになったことと、受験情報の確かさ、対応の速さ。
勉強する教材がわからなかったが、塾に通うようになり教材がもらえるようになったこと。
定期的に子供向けの学習指導会があり、受験に対する意識づけをしてもらえる。
ものすごく勉強が苦手な子だが、通塾のおかげで成績はまあまあだと思う。
面談の機会が多く子どもの成績にあう高校を親身に相談に乗ってくれた。
個人では知り得ない情報の数年分のデータを見ることができたところ。
親切丁寧に指導していただき、自習時にもアドバイス等して頂けた。