高校受験を対象とする個別指導塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者7,554人による、高校受験 個別指導塾 首都圏別 比較・評判の内、スクールIEを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合8位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 7位 | 67.0点 |
B.適切な受講費用 | 8位 | 60.3点 |
C.講師 | 5位 | 68.1点 |
D.カリキュラムの充実さ | 7位 | 67.0点 |
E.教室・自習室 | 7位 | 67.4点 |
F.通いやすさ・治安 | 6位 | 75.9点 |
G.スタッフ | 7位 | 70.7点 |
H.情報提供 | 9位 | 67.6点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 63.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:17件
成績維持は出来ていたが向上までには至らなかったと思う。本人も慣れてしまえば、ここまでやればいいと手を抜いていたのではないかと思う。更に頑張れば成果が出るという意欲を持たせて欲しい。
夏期講習などお金が関わることを押し付ける事はしないが、その分全部こっち任せでどれをどのくらいやれば良いのか分からず、聞いてもやった方が良いですけどねぇと曖昧な答えで困った。
使わない教材を購入させられたり、月謝や施設費?が高かったと思う。結局5年間通いましたが、もったいなかった気がする。こういう気持ちにさせられない教室が良かった。
日曜、祭日などは空いていないため、自主学習をする場が不足した。塾で英語検定などを受けられる状況になく、経験を積むことができなかった。
通ったスクールの長(オーナー)の対応が悪かった。やる気スイッチをテーマに挙げている塾だがやる気を引き出すアクションは無かった。
この子の受験の時はないが、塾長が変わり、模試の種類や都立受験の集団受講のスタイルが変わってしまった。以前の方が利用しやすかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
子ども自身が講師を信頼し、自主学習に毎日通うなど、自宅ではできない勉強環境を得ることができた。自宅から最寄り駅までの間にあることで、高校生になった際の通学のイメージの一助になった。
アットホームな雰囲気で授業のない日でもいつでも自習に行けた。講師やスタッフもフレンドリーな方が多く、勉強以外の相談やアドバイスなど子供の話をよく聞いてくれた。
個別授業だと、わからない部分がはっきり知れて対策できるので良かったです。講師も子供に合った講師を選んでいただき、子供も毎回楽しく授業を受けておりました。
子供へのフォローが充実していたことです。宿題で分からないことがあっても、LINEなどで気軽に質問できるので、すぐに解決し前に進めることが出来ました。
塾に行っていないと自身では学習できていなかったと思うので行く事で課題に取り組み成績は維持できたと思う。また進学したい学校の情報を知る事ができた。
担当講師の方は常に子供に寄り添ってくれて、子供は授業前後の会話も楽しんでいた。勉強の指導も丁寧かつ分かりやすく、信頼できる講師が多かった。
個別指導で弱点を重点的に学習出来る。受講する教科を自由に選べる(受講教科や受講数に縛りがない)。受講数も相談の上、自由に決められる。
個別授業の他に土曜日に集団授業もあり、5教科の対策をしてくれたことがとても良かったです。また自習に通ったりと活用させていただきました。
我が子は個別指導が向いていると思っていたので小学6年生のときに相談会へ行った。的確なアドバイスとカリキュラムを組んでもらった。
勉強をする時間(週2)を作る事でメリハリが出来た。受験生の自覚、親や学校の先生以外の人の意見を聞く良い機会になったと思う。
塾長さんがとても親身になってくれた。希望校に合格させてあげたいという気持ちが伝わり、子供本人も気持ちに応えようと頑張れた。