大学受験ステップ
3年間の授業計画がしっかり立てられており、そして大学にする情報が正確かつ詳しいため、大学受験に対応しやすい。(10代/男性)
3年間の授業計画がしっかり立てられており、そして大学にする情報が正確かつ詳しいため、大学受験に対応しやすい。(10代/男性)
毎週あるテストにむけて勉強することで着実に知識がついた。自分の実力より上のクラスに入っていたが、むしろそれが刺激となって勉強しなくてはならない環境ができていた。(20代/女性)
分からないところがあれば随時質問ができてよかった。自習してると、先生が見回りに来てくれて、心強かった。勉強のこと以外でも様々な相談に乗ってもらえた。(10代/男性)
授業中に聞けなかった質問等にも対応してくださりました。話すスピードが速すぎず遅すぎず、聞き取りやすかった印象が非常に強いです。(20代/女性)
どの大学のどの学部でどのようなことを学べるかの細かい分析があり、志望校を決定しやすかった。チューターは雰囲気がよかった。自習の時間は集中してできる環境下にあったことが良かった。(20代/女性)
綺麗な教室で共に学び合うお友達と教えあいながら、一緒に学習できる!学校の後でも気兼ねなくいけるので助かってます! 講師の人も知識が広いので、いつも教えてもらいながらできる!(10代/男性)
毎回どの授業でも小テストがあり、先生が決めた基準点を超えられなかった生徒にはチューターからの連絡があったようです。講師もチューターも明るく朗らかな方が多く、質問等もしやすかったです。(20代/女性)
雰囲気がよく、他の生徒のモチベーションが高いので刺激を受けながら、わかりやすい授業を受けれた。通ったことにより学習面はもちろん、情報や対策、知識、モチベーションのupにも繋がった。(20代/男性)
授業の質がとても良く、内容がすぐに定着する。先生の言葉は自分をやる気にしてくれた。ティーチングアシスタントの先生がいるので、休んでしまった分の授業の分を補うことができた。(10代/男性)
先生の教え方がとてもよかった!一癖ある先生が多いので、単調な授業にならなくて勉強が楽しかった。自習室も席数がたくさんあり、座れないことはなかった。そして綺麗!(10代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した2,798人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業20社を対象にした「大学受験 塾・予備校 現役 首都圏」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「大学受験 塾・予備校 現役 首都圏」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「大学受験 塾・予備校 現役 首都圏」選びにお役立てください。
サンプル数
2,798人
この大学受験 塾・予備校 現役 首都圏ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2023年 / 2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が50人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が50人以上の企業です。