過去5年以内に、対象の教室に小学生未満の子供を半年以上通わせたことのある保護者1,619人による、幼児教室 知育別 比較・評判の内、ベビーパークを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.入会手続き | 5位 | 72.6点 |
| B.学習効果 | 5位 | 74.2点 |
| C.適切な受講費用 | 5位 | 69.4点 |
| D.先生 | 5位 | 78.2点 |
| E.カリキュラム | 5位 | 75.8点 |
| F.教材 | 5位 | 75.1点 |
| G.教室環境 | 5位 | 75.7点 |
| H.通いやすさ・治安 | 5位 | 77.1点 |
| I.サポートの充実さ | 5位 | 71.5点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 83.7% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 継続意向 | 88.2% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
講師の声掛けに配慮がない。皆がいる前で「○○さんの服は柔軟剤の香りが強すぎる」と名指しで批判された。また、子どもにカードを見せる際も絵柄に指が掛かっており見えづらかった。
幼児にとって繰り返しが大切なのは理解しているが、ちょっと単調に感じた。親でも出来てしまう気がするので、専門の先生ならではのことがもっと欲しかった。
独特。カリキュラムも独特。何故か未就学児向けなのに漢字入り(フリガナもない)の絵本を使ったり、扱う題材も神話だったりした。
強いて言えば、何かができるようになるなどの目標が曖昧になると思うので、もっと明確に目標を決めて進めてもいいのかなと思った。
通わせたことで特別子どもの能力が伸びたかはよくわからなかったです。もう少し価格が安ければ続けていたかもしれません。
授業に関する連絡を講師に任せているため、直前に教室変更などの連絡が来たことがあり不信感があった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
数の概念など、こうすれば理解しやすいといった手法がたくさんあって参考になる。担当の講師がベテランで、子供のことも親のこともよく見ていて適切なアドバイスをもらえるのでとてもよかった。
初めての育児で自宅保育期間が長かったので、子どもの成長面をいろいろと相談できてよかったです。近所のママ友さんもできました。
認知能力が圧倒的に向上、月齢に応じたターゲットを明確にすることができ、前倒しでどんどん成長させることができている。
先生への相談時間が毎回あり、とても信頼できる回答をもらえること。子供が楽しく通える雰囲気、内容であること。
親が子どもとの関わり方を学ぶことができるので良い。育児の悩みを聞いてもらい、アドバイスしてもらえるのが良かった。
読解力や思考力の向上については、大いに効果を感じた。少人数制で手厚い対応に、子供はとても気に入って通っていました。
1人目の子供だったので幼児教育の知識を得る一環になりました。子供との遊び方や関わり方も参考になりました。
子どもが楽しんでおり、先生との交流を楽しみにしていること。オーナー制度で、お得に通わせられること。
1人や親と遊ぶ際には得られない刺激(フラッシュカード、他の子の順番を待つ)を与えられたのでよかった。
声掛けの仕方などを教えてもらえてよかった。子どもの自主性を尊重し、知力を伸ばすきっかけとなった。
自分では経験させることのできない経験ができた。幼児教室がどういうことをやっているかわかったこと。
年齢にあったカリキュラムと豊富な教材を用い、子どもの興味を広げてくれるところが素晴らしい。