過去4年以内に、対象の教室に未就学児(4歳以上)または小学生の子どもを通わせた保護者1,197人による、子どもプログラミング教室別 比較・評判の内、ロボ団を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き | 5位 | 75.1点 |
B.通いやすさ | ![]() | 80.8点 |
C.教室環境 | ![]() | 81.6点 |
D.先生 | ![]() | 80.2点 |
E.授業の受けやすさ | 6位 | 75.5点 |
F.カリキュラム・教材 | 6位 | 77.0点 |
G.授業の質 | ![]() | 79.0点 |
H.適切な授業料 | 7位 | 68.0点 |
I.サポート体制 | 6位 | 72.5点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 73.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
低学年 | 74.0点(第8位) | |
高学年 | 78.9点(第1位) |
※学齢別部門結果はランキングを学齢別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男の子 | 76.6点(第3位) |
※子ども別部門結果はランキングを子ども別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ロボット | 76.5点(第5位) |
※内容別部門結果はランキングを内容別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 84.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 88.9% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
料金が高い。レンタル料を払えばタブレットも借りれるが、iPadを用意したりしないといけない。月謝もレベルが上がれば金額も上がっていく。
授業の妨げになる子がいる。先生が対応しきれていない。もっとトライする粘りある授業にしてほしい。
授業中の楽しい雰囲気はとても良いが、騒がしくなった時の制止が効かないのが気になる。
個別でのレベルの乖離が強い。出来ない子はおいて行かれていた。
企業として子供達の最終ゴール設定ができていないこと。
自宅で教材を使っての予習、復習ができない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
机に向かって勉強ではなく、靴を脱いで絨毯の上で受講するのでみんなで集まって相談をしたりコミュニケーションも学べるところ。
子どもが楽しんで通っている。チャレンジしてみようとするちょうどよい内容だと思う。
いろんなプログラミングをわかりやすく習うから子どもが楽しんで通える。
フローを理解していて自分で書けるようになっていたので驚いた。
LEGOを教材として、子どもが興味を持って取り組みやすい。
試行錯誤を繰り返しながら、失敗と成功を学べること。
子供自身が、やりたい事は続けられる事に気付けた。
集中して取り組み、意欲をもって通っているところ。
子供が積極的に通うようになった。興味を持った。
とにかく子どもが、毎回楽しく学べていること。
他者とのコミュニケーションが取れていた。
デジタルに対して抵抗なく取り組めている。