過去4年以内に、対象の教室に未就学児(4歳以上)または小学生の子どもを通わせた保護者1,749人による、子どもプログラミング教室別 比較・評判の内、ProgLabを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合
位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.入会手続き | 75.7点 | |
| B.通いやすさ | 81.0点 | |
| C.教室環境 | 81.2点 | |
| D.先生 | 82.3点 | |
| E.授業の受けやすさ | 77.7点 | |
| F.カリキュラム・教材 | 79.4点 | |
| G.授業の質 | 79.6点 | |
| H.適切な授業料 | 73.4点 | |
| I.サポート体制 | 5位 | 72.2点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 75.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 低学年 | 78.6点(第2位) | |
※学齢別部門結果はランキングを学齢別に分類したものです。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 男の子 | 77.9点(第1位) | |
※子ども別部門結果はランキングを子ども別に分類したものです。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| ロボット | 78.0点(第1位) | |
※コース別部門結果はランキングをコース別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 93.5% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 継続意向 | 96.3% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
講師の熱量によって、子どもたちも耳を傾けなかったりして勿体ないと感じる。教室の鍵を解放していて、誰でも入ってこられる感じでセキュリティには甘い。料金が高いと感じる。
悪くはないし現状満足もしているが、年に1度くらいは学習内容や子どもたちの様子などについて、先生からのお話などがあるとより良いのかなと感じる。
イベントのお知らせが来ても子どもがどんなイベントかよくわからなく行きたがらないので、親への連絡の他に子どもにもイベント内容を伝えてほしい。
生徒数が増えてきたが、アシスタントの方がいる時といない時で、目が行き届く範囲に差が出てきた。
保護者会や教室に入っての参観がないので、やっている内容がいまいち把握できないところ。
入退室のシステムがなく、送迎ができなかった時は少し不安だった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
やめたいと言うことなく続けている。楽しい時間を過ごしている。親では決して教えることのない内容を学んでいる。先生が親切で教え方が上手。
子どもが興味を持ったことをどんどん深めていくのを見る事ができる。子どもが信頼する大人と、好きな事で出会う友達と過ごせる場がある。
プログラミングに興味を持つようになり、学校の授業にも役立っているようです。
子どもが興味を持ち楽しんで通えた。特別な持ち物や宿題等もなく、親の管理が楽だった。
子どもが興味を持ち、親が教えられないことをどんどん身につけることができている。
とにかく楽しそうで、イキイキと通っている。自分への自信にもつながっている。
毎回楽しみに通っている点。家でも授業の内容について嬉しそうに話してくれる。
自分で1から物を作ることに、とても興味を持つようになったこと。
今どきの子には必要なタブレット学習を身につけた。
プログラミングの基礎を、楽しくしっかり学べている点。
普段の色々なことにも、興味関心を持つようになった。
短いコマの中でも、1つ作り上げて工夫もできること。