過去4年以内に、対象の教室に未就学児(4歳以上)または小学生の子どもを通わせた保護者1,749人による、子どもプログラミング教室別 比較・評判の内、プログラミング教育 HALLOを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き | ![]() | 76.9点 |
B.通いやすさ | 4位 | 79.4点 |
C.教室環境 | 4位 | 79.4点 |
D.先生 | 4位 | 79.4点 |
E.授業の受けやすさ | ![]() | 76.2点 |
F.カリキュラム・教材 | ![]() | 78.0点 |
G.授業の質 | 5位 | 76.6点 |
H.適切な授業料 | 4位 | 69.8点 |
I.サポート体制 | ![]() | 74.8点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 74.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
低学年 | 76.9点(第3位) |
※学齢別部門結果はランキングを学齢別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男の子 | 75.7点(第4位) |
※子ども別部門結果はランキングを子ども別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
アプリ・ゲーム | 76.7点(第3位) |
※コース別部門結果はランキングをコース別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 89.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 96.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:12件
楽しんではいるが、ある程度子どもに任せてわからないところをアドバイスするという体制なので、慣れるまでは具体的に作品を提案してくれると幅が拡がるのでは。
授業の様子がわからなかった。担当の先生によって、1回ずつ授業の概要を記載した用紙をもらえる時と何もない時とあり疑問でした。
自宅でiPadを持っている前提のようなカリキュラムで、仕方なくiPadを買った。
振り替えの制度がないため、自己都合で休んだ際は授業料が無駄になってしまうところ。
フィードバックがなかったので、親が成果を把握できなかった。
日程変更が出来ない。先生の都合が悪い時のみ変更となる。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
ゲーム感覚で、プログラミングとは何かを楽しみながら学べた。やる気があれば、自宅で自作も可能でした。
タイピングが早くなった。プログラミング言語について、話せるようになったこと。
プログラミングへの興味がどんどん高くなり、順調に上達している点。
本人が楽しくプログラミングを学んでいる。進んで宿題をやっている。
タイピングが早くなったことと、子どもが楽しんでいること。
家から近く、楽しくロジカルな考え方を身に付けさせれる点。