高校受験を対象とする個別指導塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者3,660人による、高校受験 個別指導塾 近畿別 比較・評判の内、ナビ個別指導学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合11位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | - | 62.4点 |
| B.適切な受講費用 | - | 56.2点 |
| C.講師 | - | 63.4点 |
| D.カリキュラムの充実さ | - | 63.3点 |
| E.教室・自習室 | - | 62.5点 |
| F.通いやすさ・治安 | - | 67.3点 |
| G.スタッフ | - | 66.0点 |
| H.提供情報 | - | 64.1点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 59.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 兵庫県 | 63.6点(第6位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 53.6% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
中3冬休み以降の学習が進まなかった。家庭学習の習慣がつかなかった。高校入学以降塾長が変わり、指導方針がうちの子には合わなかった。やる気が出るような授業の進め方をしてほしい。
塾長の対応の悪さ。子供の学習状況の情報の共有がない。受験校の情報提供がなかった。面談がなかった。入塾時きちんとした金額の説明がなかった。
講師がコロコロ変わるのが難点なのと、講師によって宿題の量や学習時間の休憩時間がバラバラで、統一してほしかった(妹の方が休憩時間が短く、妹に不満が出た)。
成績が上がらなかった時の保証として、塾の費用を保証してくれるとあった。その判断をする期間が長すぎるため、判断をする時期には卒業していた。
やる気のある子には良いが、自分から進んで質問出来ない子は、あまり成長はできないかもしれません。
バイトの講師が多く(大学生)友達感覚だった。休まず行っていたが、高い月謝を払って少し後悔。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
家から近くて通いやすい。移動に時間がかからない。受験のシステムについてわかるまで丁寧に教えてくれた。子供が塾の宿題だけはするので、勉強する機会にはなった。無事に合格できた。
遠方の希望校であったが、学校の情報をよく収集していた。子どもの性格をよく理解していた。アフターフォローがあった。
休憩中はいろいろ楽しく話したりもあり、行くことが嫌と言うこともなく楽しく通わせてもらいました。
家から近かったので本人が自分で通えた。振り替え授業の対応がスムーズで融通もきいた。
塾長は熱心で教え方もわかりやすくてよい。家でしない分を塾で補っている感じ。
みなさん気さくで勉強と休憩時間のオフとで楽しく通わせてもらっておりました。
子どもが自ら進んで通っているので、よいのでしょう。
わからない問題がある時に質問しやすかったこと。
自習室もあり、好きな時に行って勉強できる。
席の前にホワイトボードがあり、わかりやすい。
子どもの勉強に対する姿勢に変化が見られた。
週2で通っていて、勉強する習慣がついた。