中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者2,148人による、中学受験 塾 近畿別 比較・評判の内、能開センターを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合4位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 5位 | 76.1点 |
| B.適切な受講費用 | 9位 | 67.5点 |
| C.適切な人数・クラス | 6位 | 72.7点 |
| D.講師 | 5位 | 75.7点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 74.9点 |
| F.教室・自習室 | 5位 | 72.7点 |
| G.通いやすさ・治安 | 76.7点 | |
| H.スタッフ | 76.5点 | |
| I.提供情報 | 5位 | 76.4点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.0点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 大阪府 | 73.3点(第6位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 84.6% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
学年受講人数が少なかったため、クラス分けが通常とは異なる体制だったので、変則的な学習深度で進められた。そのため各クラスの上位と下位の子どもには学習レベルが合っていないことがあった。
起きた問題に対して誠実に対応してもらえなかった。結果、受験直前の6年生の8月に塾を辞め、受験には1人で勉強し、1人で臨んだ。
購入したテキストを全く使わずプリントで授業をしていたので、テキスト代がいらない、もったいないと感じる教科があること。
他の大手に比べて生徒数が少ないので、クラス数が少なく、幅広いレベルで同じクラスになってしまう。
講師の異動経験次第で、エリア内の受験校に関する知識が少ないと感じることがあった。
最後の時点で、成績優秀者だけしっかりフォローしている感が出てしまっていた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
自宅からも近く、またショッピングセンター内でしたので綺麗かつパーキングも充実しており、車での送迎に関しては非常に便利であった。
志望校に合格できた。集団塾だが、わからない箇所等あれば個別で対応してもらえた。こまめに先生が保護者に連絡をくださった。
子供の意欲を引き出し、一年で最難関校に合格できるまでの成績を上げる環境を作り、いろいろな相談をしてもらったこと。
定期的に面談があり、状況把握がしやすかった。感染症で休んだ日も、リモートで授業が受けれた。
講師の授業がとにかく面白いらしく、最後まで子供が楽しんで通うことができた。
コロナで突然社会機能が止まった時、オンライン授業に早く切り替わった。
面倒見がよい。先生にもよるが、比較的親身になってくれる先生が多い。
集団という点。カリキュラム、クラス分けがされている点。
面倒見が良い。雰囲気が明るい。勉強を好きにさせてくれる。
講師の先生方の熱心さと、子どものケアをしっかりとしてくれたこと。