中学受験を目的とする塾に通年通学している(したことのある)現役小学生/中学生の保護者2,148人による、中学受験 塾 近畿別 比較・評判の内、日能研を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合9位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 9位 | 73.7点 |
| B.適切な受講費用 | 7位 | 68.6点 |
| C.適切な人数・クラス | 8位 | 71.7点 |
| D.講師 | 8位 | 74.7点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 9位 | 73.8点 |
| F.教室・自習室 | 8位 | 71.6点 |
| G.通いやすさ・治安 | 4位 | 76.0点 |
| H.スタッフ | 6位 | 75.2点 |
| I.提供情報 | 8位 | 75.5点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
入塾テストが優しめなのか、志望校偏差値が低めの生徒が多いため、モチベーションを維持する努力が必要。
土日にスポーツ塾をやっているので融通は利きにくい。高い学費なので行かないともったいない。
私立の見学が出来る情報などの案内もしてくれると抜けがなくて助かる。
自習室は基本6年生が利用するので、わからない問題は親が教えているのが負担。
回答に、問題集の何ページ目の問題の回答かの記述がないため、探しにくい。
室長が短いスパンで変わるので、一から説明しないといけないのがしんどい。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
宿題量が近隣他塾に比べ少ない。螺旋型授業のため、年数が進むごとに習熟できる。詰め込みより思考型を重視。全国規模のため模試の成績に信憑性がある。
学習に対する向き合い方がある程度確立できたことに加えて、何より本人志望の学校へ入学できたことが非常に良かったと感じる。
とにかく授業が楽しかったようで、周りの友だちと切磋琢磨しながら、ハイレベルな授業にも前のめりで楽しそうに通えていた。
中学校受験を目的にした塾だったので詳しく、受講する子どもたちもそこまで授業を邪魔する子がいないのは良かった。
先生方が皆さん熱心に教えてくれました。定期的にテストや面談もあり、志望校に向けて伴走してくれます。
イヤイヤながらでも勉強するようになった。個別面談等で受験情報が取れるのはありがたい。
実力テストが頻繁にあり、単元の強み弱みもわかり、かつやる気になるので良かった。
アットホームで楽しく通うことが出来た。親身になって相談に乗ってくれたこと。
成績が下がった時に即座に対応してくれた。先生方もスタッフも良かった。
成績が上がることにより、子供が自信を持つようになったこと。
自宅では無理なこともあるが、それをフォローしてもらえる。
先生方の授業の熱心さなどで子供のやる気が上がっていった。