現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,504人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、湘南ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 神奈川県 | 75.2点(第5位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
コメント総数:18件
大手の予備校と比べると、指導内容に差があると感じた。結局は生徒の自習に委ねられてしまう。
クラス分けテストがあり、受けられない講座があったこと。教室が狭かったこと。
教室の換気が悪く、授業後半で気分が悪くなってしまう時があった。
自習室の席が少なくて、テスト期間は埋まってしまうこともあったこと。
自習室や休憩スペースの席数が少ない。どの机も面積が小さい。
人数が多く、高校三年生まではほとんど面談をしたことがなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
講師によっては授業内容がとても充実していた。ほかの大学受験予備校に比べて、フレンドリーなスタッフや講師が多く、モチベーション維持がしやすかった。
どの先生も気さくで、授業も授業以外も楽しかった。外国人の先生がいて本格的な英検対策が受けられたので、英検準一級に合格することができた。
3年生からそれまで通っていた塾を変更しました。湘南ゼミは個人の学力に応じたカリキュラムが組まれるので、成績を上げられたと思います。
面接担当の先生が親身に寄り添ってくれて、質問や志望校などの相談から保護者との面談などにも協力してくれた。
通いやすい場所にあったので利用しやすい。友人がたくさんいるので楽しく勉強できている。
講師に熱意があり、真剣にかつわかりやすくコツをつかみやすいよう教えてくれた点。
勉強面でわからないことがあったときに、アプリを通じて家でも質問することができる。
駅やバス停から近いため通いやすい。自習室に気軽に寄って勉強していける。
東京都ではマイナーな部類の塾だが、先生もわかりやすく穴場だと思います。
学習習慣がついた、また、学校の授業でわからない部分を復習できた。
教員はよく相談に乗ってくれるので受験の不安は解消できました。
みんなが切磋琢磨し合い、後悔のないように取り組めるところです。