現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,346人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、臨海セミナーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 6位 | 75.0点 |
B.適切な受講費用 | 4位 | 69.2点 |
C.適切な人数・クラス | 6位 | 72.2点 |
D.講師 | 6位 | 76.6点 |
E.カリキュラムの充実さ | 6位 | 72.1点 |
F.教室・自習室 | 6位 | 72.1点 |
G.通いやすさ・治安 | 6位 | 77.0点 |
H.スタッフ・チューター | 6位 | 72.9点 |
I.情報提供 | 6位 | 74.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
理科系の科目が、学年が上がらないと受けれないのもあり、そこの内容で苦戦してもその時に塾で授業が受けれない点。
受講人数が多いと学校の授業と対して変わらない環境になってしまうこと。人がいすぎると自習室が狭い時もある。
講師のできない生徒への対応の雑さが酷かった。自分の望んでない学部学科や大学にするよううるさかった。
先生によって合う合わないがある。優しい先生が多いが圧の強すぎる先生も一定数いること。
大学生の講師が多いので、塾側に電話をするといつも忙しそうで、なんか相談しづらい。
休んだ時のフォローアップの予定を組むのが、先生との時間の関係があるから難しかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
実際、分かりやすく教えてくださる先生方がいらっしゃり、分からなかった内容を理解できるようになったりし、それでテストの点数が少しずつ良くなった事。
自分に見合った受験方法を提示するため、受験校を迷った際の相談に乗ってくれたこと。また、説明会での資料で受験の全容が見れたこと。
自分の校舎だけのことであるがかなり講師の質が良かったと思う。英国社で全てにかなり頼れる人が居た。
とてもわかりやすく説明してもらい、分からなかったところがすぐに分かるようになりました。
知識が豊富な先生に当たることが出来た。無駄に圧をかけてくる先生が少なかった。
勉強が苦手な私にも必ずフォローをしてくれたこと。環境全体で勉強への手厚さが目立つ。
より大規模な校舎で行われる特別講座などを紹介してもらい、参加することができた。
定期テストの点数が良くなったこと。分からない所を分かりやすく教えてくださる所。
早くから実践的な内容に移ることで入試に役立つ応用的なスキルを身につけられた。
良い成績をとると特待生として扱われ、授業料半額、もしくは免除になった。
毎回、授業を受けている私たちに確認して、忘れないようにしてくれる。
料金があまり高くなく、TAの人に質問、相談がいつでもできる点。