現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,504人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、臨海セミナーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 5位 | 76.2点 |
| B.適切な受講費用 | 4位 | 69.9点 |
| C.適切な人数・クラス | 6位 | 73.2点 |
| D.講師 | 6位 | 77.5点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 6位 | 72.8点 |
| F.教室・自習室 | 6位 | 72.7点 |
| G.通いやすさ・治安 | 6位 | 77.7点 |
| H.スタッフ・チューター | 6位 | 73.4点 |
| I.提供情報 | 6位 | 74.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:17件
特別講座の費用が少し高額だったところ。私が目指していた学校の推薦対策をあまりしてくれなかったところ。
商売であることを前面に出す先生がおり、当時の受験のメンタルに合わず病んでしまうことがあった。
自習室が常に満席で利用しづらかった点、先生やチューターが忙しくて質問できなかった点。
講師の質に差がある。熱血な先生もいれば、あまり知識もなく意欲もない先生がいる。
ついていけない授業もあったから生徒一人ひとりにも気を配ったほうがいいと思った。
クラス分けが実力に見合っていないと思った。授業が分かりづらい教員もいた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
模試の偏差値による特待生制度があり、受講費を払わずに通えたこと。また、進路相談やメンタルケアをいつでもしてくれたこと。
テストの点数ごとにクラス分けされることで、よりやる気が出たり、同じレベルの子とクラスが一緒になることで切磋琢磨できる。
1番上のクラスに行けば質の高い講師のもとで質の高い授業を受けられる。模試で良い成績を取れば授業料の割引がある。
自分は東大受験科に所属していましたが、とにかく合格させようという熱気と、それ相応の指導力があったところ。
長い期間サポートしていただいたので、先生とのコミュニケーションが取りやすかった点はよいと感じました。
近くにあって集団塾で宿題やテストを出してくれるので、短いスパンで勉強の意欲を上げてくれる。
授業以外で現役大学生のティーチングアシスタントがいて、質問や補修を受け付けてくれる。
学習の習慣をつけることができた。また他者と競うという意識を持ちながら学習できた。
高校受験からそのまま継続、地域密着で親身に見てくれているので不満はない。
講師の質が良い集団塾であるため、周りと高め合いながら勉強に集中できる。
教員の生徒に対する熱意があってよかった。自習室が利用しやすかった。