現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,346人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、河合塾を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 77.6点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 70.3点 |
C.適切な人数・クラス | 4位 | 73.8点 |
D.講師 | ![]() | 79.4点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 75.0点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 77.4点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 78.8点 |
H.スタッフ・チューター | ![]() | 74.6点 |
I.情報提供 | ![]() | 78.7点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 76.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
難しい問題だけをやらせて受かるための学習をさせようとする意識が全く見られなかった。河合塾で受かる人は独学でも受かっている。できない人が出来るようになる塾では無い。
授業によっては教室が狭い。冷暖房が効きにくい時があった。どの教科も基礎がしっかりしていなければ受講しても効果は薄い。
全ての校舎で満足に講座が開講されているとは限らない点。自分は、最寄りの校舎に第一志望対応の講座がありませんでした。
夏期講習を無理やり受けさせようとしてくる点。私は10講座くらいは受けた方がいいと言われたが、5講座で十分だった。
チューターさんは、良いときと悪い時がある。分かりやすく、親しみやすい人もいれば、そうでない人もいる。
繁華街の中に校舎があり、隣がパチンコ店だったため、特に夜の時間帯に治安の悪さが目立っていたこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
テキストの難易度が程よく、受験する大学の難易度を程よく網羅できていた。予想問題に関しても本試験で似た問題が出題されたため、解ききることができた。
進路について直前に悩んでいた時に、私のバックグラウンドや、性格を知った上で、この先どのような人生にしていくかを踏まえ相談にのってくれた。
自由度が高く自習室も利用しやすいので、気軽に登校できる点。映像や答案をPDFで載せてくれるところなど、授業以外のサポートが手厚い点。
大人数での授業形式だったが、クラス分けも適切であり、周りの生徒も自分のレベルに近いように分けられており、授業がしやすかった。
自習室がとても使いやすかった。講師の質が高かった。テキストがとても充実していた。周りの受講者のモチベーションが高かった。
覚えなければいけないところと別に覚えなくてもいいところが明確、普段の学習で何をやるべきか明確、復習予習の習慣がつく。
講師の教え方がわかりやすく、授業が面白かった点。多くの教室を自習室として開放していたため人が密集していなかった点。
テキストがとても良く世界史のテキストを買ったがそれを丸暗記したら共通テストでとてもいい成績を採ることが出来た。
チューターが親身になって相談に乗ってくれて、安心できた。講師も一人一人が分かりやすくて授業が充実していた。
学習を自分でするようになった。学校で習わないことを学べた。細かいことまで学べた。友達ができた。
数学の講師の教え方が上手だったので成績が上がり、東大入試では自分史上過去最高得点を取ることができた。
テキストの質が高かった。市販の参考書や問題集ではカバーしきれない難易度の問題まで網羅されていた。