河合塾 大学受験 塾・予備校 現役 首都圏の評判・口コミ

現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,504人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、河合塾を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。

総合2

総合得点

76.7
ランクイン企業の平均点との比較
河合塾
ランクイン企業の平均
 得点
他者推奨得点
当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。
77.6

※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。

都道府県別部門結果

部門項目部門得点・順位
埼玉県77.5点(第1位)
千葉県77.0点(第2位)
東京都76.5点(第2位)
神奈川県76.6点(第2位)

※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。

推奨意向結果

 割合
推奨意向91.5%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。

継続意向結果

 割合
継続意向98.3%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。

利用者の声

コメント総数:18

良い点

  • 10代/女性10代/女性

    講師がわかりやすかった。また、対面で大人数で授業を受けるので、ライバルがたくさんいるという意識が芽生え、勉強に本気で取り組めた。さらに、私が通っていた校舎は自習室が集中しやすいような席配置になっていた。

  • 10代/女性10代/女性

    講師の方々が基礎から教えてくださり、学習の理解が深まった点。高校では学べないような知識を学ぶことができた。また、総合型選抜の対策もしてくださって大変助かった。

  • 20代/女性20代/女性

    自習室もキレイで通いやすく勉強する環境が整っていた。また、直前の志望校対策を受講して塾でやった予想問題が本試験で同じ問題が出て、塾に通ってたおかげで解けた。

  • 10代/女性10代/女性

    いつでも快適な環境の自習室を使える点。空調や椅子の座り心地、机の大きさ等が最適だったし、周りに勉強している人がいることがモチベーションになった。

  • 20代/女性20代/女性

    講師の質が良かった。映像授業ではなく、対面での授業により、講師とのコミュニケーションがあり、それがより良い理解やモチベーションを保つことにつながった。

  • 10代/女性10代/女性

    模試をたくさん行っていて、自分の学力がどれくらい伸びたのかわかりやすかった。友達と一緒に授業を受けられたため、モチベーションアップにつながった。

  • 20代/男性20代/男性

    先生が授業に対して情熱的なのがよかったと印象に残っている。また、進路相談なども充実していてチューターの方が熱心に相談に乗ってくれてよかった。

  • 10代/女性10代/女性

    同じ志望校の人と、その志望校に向けた対策ができる。チューターの人が積極的に面談を設定してくださり、モチベーションが維持できた。

  • 20代/女性20代/女性

    一人一人に親身になって相談を聞いてくださいました。特にチューターが気にかけてくれて、たくさんメンタルのサポートをしてくださいました。

  • 10代/女性10代/女性

    自主的に勉強する時間が増えた。授業は興味深い内容を含めてわかりやすく解説してもらえるので、塾に通うというのが苦手だった私に合っていた。

  • 20代/男性20代/男性

    常に生徒がたくさんいる環境に慣れることができたこと。入試の各教科の出題傾向、入試倍率など徹底的な分析をしていただいたこと。

  • 20代/女性20代/女性

    どの講義も面白く、かつ受験に向けた実践的な部分も教えてくれて、とても有意義だった。いつでも自習室を使える点もよかった。

気になる点

  • 10代/女性10代/女性

    チューターさんとの面談。とにかくたくさん授業を受けろという営業しかされない。おそらくノルマがあるのだと思うが、あまり積極的に受講についての相談をしたいとは思わなかった。

  • 10代/女性10代/女性

    講座によっては、講師から通期の講座以外にも講習を取らないと完成しないと言われる授業があったこと。安い金額ではないので、そこは不満でした。

  • 10代/女性10代/女性

    集団塾だったので、自分次第なところがありました。定期的な面談はあるものの、深入りして確認されることはないので、付き合い方が難しかったです。

  • 20代/男性20代/男性

    各講師の授業における技術に差がある。仕事としてこなしている講師もいる、という印象を持つほどの人もいた。逆に一生懸命に教えてくれる人もいた。

  • 20代/女性20代/女性

    チューターの変更ができないところ。夏期講習や冬期講習期間中、受講者の多さで自習室や教室に空きがなく、勉強する場所がないこと。

  • 10代/男性10代/男性

    テキスト自体をめちゃくちゃ活用するわけではなかったため、正直買わなくてもよいような教材まで買わされたような気がする。

当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。

大学受験 塾・予備校 現役 首都圏ランキング トップへ

大学受験 塾・予備校 現役 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
成績向上・結果適切な受講費用適切な人数・クラス講師カリキュラムの充実さ教室・自習室通いやすさ・治安スタッフ・チューター提供情報
都道府県別
ランキング
埼玉県千葉県東京都神奈川県

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

\ 3,504人が選んだ /
大学受験 塾・予備校 現役 首都圏ランキングを見る

Top